パカパカ乗馬日記

ビンボーだけど乗馬にトライ。果たしてどこまでうまくなるやら。いつまで金が続くやら…。

トータル騎乗数が100鞍になりました

2014年04月18日 14時30分13秒 | 乗馬記録
なんだかとっても仕事が忙しくなってきました。
今週も、2回ほど馬には乗ったのだけれど、ブログアップするヒマがないっ!^^;
だもんで、ちょっと仕事の手を休めて、忘れないうちに書いておこうっと。

月曜日は、クラブでの86鞍め。速歩斑59鞍め。

お馬さんは、なんとっ! タンゴちゃんざます。
タンゴちゃんといえば、いつも部班の先頭を走っている馬で、
ビギナーキャンターと並行して速歩斑でレッスンを受けている人が乗っている馬。
つまり、速歩斑では上級のお馬さんです。きゃ~~~。もしかして、私、ステップアップしちゃった?
と期待しつつ、レッスンノートを確認してみたら、「速歩3」のままだわ。ガックシ。orz 

んで、タンゴちゃんのお姿がコレ。なんかかぶってます。



初タンゴちゃんの乗り心地は、ん~。なんといえばいいのやら。
別に難しい馬ではない。ちょっと重いけどだいたい脚で反応。
でも、踵の位置がイマイチしっくりこない。小柄な割に胴回りが太いのかしら?
あと、反撞がちょっとキツイ感じがする。・・・ってところでしょうか。そんなにクセはないと思う。

クリールちゃんもそうだけど、「速歩斑にあがったばかり」では乗せてもらえない馬の割に、
タンゴもそんなには難しくはないと思うんだけどな~。
よっぽどアクア(主に馬装で)とかウミナリ(重量級)のほうが大変なんだけど…。
馬配の基準は、暴走確率かなぁ? よくわからん。


そして、水曜日もレッスン。忙しい忙しいといっている割に、馬だけは優先しています。エヘ。^^;
クラブでの87鞍め、速歩斑60鞍め。
実は、この日は、私のトータル騎乗数100鞍め。パンパカパ~~~ン♪

だけど、100鞍乗ってもまだ駈歩班に上がれない…。
さっさと上げてくれないと、駈歩させてくれるクラブに移っちゃうぞ~、と思いつつ馬配表を見たら、
またもやこの日もタンゴちゃんで、顔がちょっとにやけます。
ぐふふ。今日こそ「速歩4」にランクアップしてるかな~、とレッスンノートを見たら、
やっぱり「速歩3」のまま。orz もー、このアメムチ感がドMの私には堪りませんがな。^^;

写真は流用でもいいかな~、と思いつつ、一応、水曜のタンゴちゃん。背景が違います。



この日のレッスンで気づいたことは、やっぱり私は上体が安定していないみたい。
先生からは「上体が前傾しているときは、踵が上がっている」といわれました。ショボン。

とはいえ、私は2つのことを同時には直せないというか、悲しいことに体が動かない。(;д;)
上体はいつもいつもいつもいつもいわれているのに、意識してもできてないみたいなので、
どちらかといえば意識を集中すればすぐ直る踵のほうに気持ちを向けてみました。
すると、先生から、「後半は上体がよくなりました」とのお言葉。わ~い!

先生曰く、どこかを注意されたときは、全体のバランスも狂っているわけで、
注意された部分だけを見直すのではなくて、そのほかの部分も見てみるといいとのこと。

なるほど。いわれてみれば、背中も肩も肘も脚も踵もみんなつながってます。
一つ狂えば全体が狂うということは、一つ直せば全体が直る可能性も高い(←そううまくはいかない?)。
だったら、自分が直しやすいところをベンチマークにして、
ときどき自己チェックするといいのかなぁ、と思ったのでした。この件は今後も検証してみます。

追記
連休明けまで超多忙になってしまいました。次にいつ乗れるかは不明。クラブの予約も入れておりません。
ブログの更新も途切れになるかもしれません。ごめんなさい。
とかいいながら、今週も2鞍乗ってたわけで、なんとな~くこのペースを守りそうな気もします。
そのときはそのときでお許しを…。^^;


燦ちゃんのアッカンベー

2014年04月12日 23時25分26秒 | 乗馬記録
金曜日は馬に乗ってきました。
クラブでの85鞍め、速歩斑58鞍め。お相手は燦ちゃん。

写真を撮ろうとしたら、スマホに興味を示してぐぐぐっと寄ってきました。^^;



なんだなんだ? といったところでしょうか? 近すぎで顔がよくわからんがな。
もうちょっと下がってねとお願いしたら、横を向いてアッカンベー。



サンちゃんてば、いちいちお茶目です。だから好きさっ!

ところで、先日の大会で鏡の位置が変わったのか、
左手前で乗ってると、自分の姿が正面から見えるようになりました。いいね、これ。

さて、レッスンでは、ん~~~。以前みたいに細かいことを考えなくなりました。(←いいのか?)
前傾しないようにして~、足がブラブラしないようにして~、
手綱は馬に合わせてだいたいピンと張っておいて~、肩の力を抜いておく、と。
いつもの注意事項ですね。意識してもできない場合は、
「今はまだできないこと」に違いないので、あまり考えないことにしましたわ。
そのうち、ブレイクスルーできる日がやってくるでしょう(←やっぱり楽天的)。

「速歩班1→速歩班2→速歩班3…」と上がるためにいろいろ細かく考えてたけど、
年内には駈歩班まで上がるのが難しいことがわかってしまった以上、
まぁ、なんというんでしょうか。キモチ的に力が抜けちゃったというか…。^^;

それがよかったのか悪かったのか、馬場の鏡でチェックする限り、
ずいぶん力を抜いて乗れるようになりました。^^;
まぁ、たくさん乗ることが大切なんですね。きっと。
だけど、GW明けまでちょっと仕事が多忙です。週に2回はムリかもね…。

運命の馬

2014年04月07日 23時51分34秒 | 乗馬記録
本日もクラブで馬に乗ってきました。
クラブでの84鞍め、速歩班57鞍め。お相手はクリールちゃん。

クリールちゃんのフルネームは、クリール・ボルケーノ。



ときたま爆発して暴走しそうなお名前ですね。
でも、実際にはけっこう素直に乗せてくれるお馬さんです。

ついでにいえば、誕生日は、私の(現在の)結婚記念日と一緒(荒れそうな予感。^^;)
さらに、決して抱っこさせてくれず、1分以上撫でると忍耐キレて爪を立てる
うちの飼い猫とも誕生日と一緒です(プロフィール写真に使ってる猫です)。
これもなにかのご縁でしょうか…。
なんか微妙に“運命的に拒否られてる”気もしますが(気のせい気のせい。^^;)

レッスンは、ジェニー、燦、ウミナリ、クリールの順。う~ん、最後尾ですか…。なんかヤバイ予感。
と思ったら案の定、ウミナリちゃんてば重い重い。速歩が出ずにショートカットしまくりです。
もちろん最後尾のクリールちゃんも、お供でショートカットしまくり。
おかげでターンの練習、いっぱいできました(←強がってます。^^;)

本日のレッスンでは、
鐙はつま先を前に向けるとあまりブラブラしないような気がします。
が、鏡で確認しようとしても、連日の雨で泥ハネがひどくて見えません。(;д;)
手綱はゆったり持てた気がします。
前傾はずいぶんしなくなったけど、もうちょい後ろに倒したいです。
・・・って、いつもの課題のまんまですね。^^;

問題なく動いてくれる馬の場合は、自分の課題に集中できます。
前の馬が動くから、私の馬も動いてくれるわけで、これが1頭だったらどうなるかは謎。
そういう点では部班にもメリットがあるのかもしれませんね。

ブルーとの再戦

2014年04月05日 13時23分27秒 | 乗馬記録
本日は肌寒いけど、風も冷たいけれどとりあえずはいいお天気。
騎乗ウォッチャーの私としてはいてもたってもいられず、県大会を見学に行ってきました。

ついでにお馬さん達にご挨拶。
大会準備の昨日の午後から、大会終了の明日まで、みんな放牧に出してもらえないのかな?
退屈しているようで、めっちゃ見られてしまいました。^^;

手前から2番目が馬房ではなぜか凶暴化するウミナリくん、一番奥の家政婦は見た!状態が栗金団ちゃん。
あとは、だれがだれだかよくわかりません。みんなヒマこいてるな~。^^;



ところで、昨日の午前中もクラブでレッスンを受けてきました。
クラブでの83鞍め、速歩班56鞍め。お相手は、根性悪のブルーちゃん。^^;



馬装で頭をたかぁく上げるのはもはやお約束。
そんなことよりレッスンでは前の馬にビッタリくっつきたがってもう大変。T_T
先生からは「もっと早くから気がついて減速して~」といわれたけれど、
いやいやとっくに気づいていますが、減速できないだけ。
手綱はココ!でもダメで、ゆっくり立つ座るしても、手綱を引っぱってもダメ。全然ダメ~。(;д;)
先頭のジェニーちゃんのお尻を舐めにかかってます。ちちち近いってば!!!
ムチ入れたら反抗されました。お? やる気か?^^;

ということで、その日のレッスンでは、最初から最後までブルーちゃんに負けっぱなしだったのでした。orz
いやもう速歩班に上がったばかりの頃の手綱グイグイ時代を思い出しましたわ。
最近はブルーでもけっこう調子よかったんだけどな~。3歩進んで2歩下がる~。♪

でも、ま、そんな日もあるさ。
乗っているうちにいつかはコントロールできるようになるでしょう。(←いい加減さが増加中。^^;)

この日のクラブハウス前の桜は満開でした。来年は見られるかな~?と思いつつ、
記念に撮影したのでした。馬房から馬が顔を出していないのが残念!であります。