なんだかとっても仕事が忙しくなってきました。
今週も、2回ほど馬には乗ったのだけれど、ブログアップするヒマがないっ!^^;
だもんで、ちょっと仕事の手を休めて、忘れないうちに書いておこうっと。
月曜日は、クラブでの86鞍め。速歩斑59鞍め。
お馬さんは、なんとっ! タンゴちゃんざます。
タンゴちゃんといえば、いつも部班の先頭を走っている馬で、
ビギナーキャンターと並行して速歩斑でレッスンを受けている人が乗っている馬。
つまり、速歩斑では上級のお馬さんです。きゃ~~~。もしかして、私、ステップアップしちゃった?
と期待しつつ、レッスンノートを確認してみたら、「速歩3」のままだわ。ガックシ。orz
んで、タンゴちゃんのお姿がコレ。なんかかぶってます。

初タンゴちゃんの乗り心地は、ん~。なんといえばいいのやら。
別に難しい馬ではない。ちょっと重いけどだいたい脚で反応。
でも、踵の位置がイマイチしっくりこない。小柄な割に胴回りが太いのかしら?
あと、反撞がちょっとキツイ感じがする。・・・ってところでしょうか。そんなにクセはないと思う。
クリールちゃんもそうだけど、「速歩斑にあがったばかり」では乗せてもらえない馬の割に、
タンゴもそんなには難しくはないと思うんだけどな~。
よっぽどアクア(主に馬装で)とかウミナリ(重量級)のほうが大変なんだけど…。
馬配の基準は、暴走確率かなぁ? よくわからん。
そして、水曜日もレッスン。忙しい忙しいといっている割に、馬だけは優先しています。エヘ。^^;
クラブでの87鞍め、速歩斑60鞍め。
実は、この日は、私のトータル騎乗数100鞍め。パンパカパ~~~ン♪
だけど、100鞍乗ってもまだ駈歩班に上がれない…。
さっさと上げてくれないと、駈歩させてくれるクラブに移っちゃうぞ~、と思いつつ馬配表を見たら、
またもやこの日もタンゴちゃんで、顔がちょっとにやけます。
ぐふふ。今日こそ「速歩4」にランクアップしてるかな~、とレッスンノートを見たら、
やっぱり「速歩3」のまま。orz もー、このアメムチ感がドMの私には堪りませんがな。^^;
写真は流用でもいいかな~、と思いつつ、一応、水曜のタンゴちゃん。背景が違います。

この日のレッスンで気づいたことは、やっぱり私は上体が安定していないみたい。
先生からは「上体が前傾しているときは、踵が上がっている」といわれました。ショボン。
とはいえ、私は2つのことを同時には直せないというか、悲しいことに体が動かない。(;д;)
上体はいつもいつもいつもいつもいわれているのに、意識してもできてないみたいなので、
どちらかといえば意識を集中すればすぐ直る踵のほうに気持ちを向けてみました。
すると、先生から、「後半は上体がよくなりました」とのお言葉。わ~い!
先生曰く、どこかを注意されたときは、全体のバランスも狂っているわけで、
注意された部分だけを見直すのではなくて、そのほかの部分も見てみるといいとのこと。
なるほど。いわれてみれば、背中も肩も肘も脚も踵もみんなつながってます。
一つ狂えば全体が狂うということは、一つ直せば全体が直る可能性も高い(←そううまくはいかない?)。
だったら、自分が直しやすいところをベンチマークにして、
ときどき自己チェックするといいのかなぁ、と思ったのでした。この件は今後も検証してみます。
追記
連休明けまで超多忙になってしまいました。次にいつ乗れるかは不明。クラブの予約も入れておりません。
ブログの更新も途切れになるかもしれません。ごめんなさい。
とかいいながら、今週も2鞍乗ってたわけで、なんとな~くこのペースを守りそうな気もします。
そのときはそのときでお許しを…。^^;
今週も、2回ほど馬には乗ったのだけれど、ブログアップするヒマがないっ!^^;
だもんで、ちょっと仕事の手を休めて、忘れないうちに書いておこうっと。
月曜日は、クラブでの86鞍め。速歩斑59鞍め。
お馬さんは、なんとっ! タンゴちゃんざます。
タンゴちゃんといえば、いつも部班の先頭を走っている馬で、
ビギナーキャンターと並行して速歩斑でレッスンを受けている人が乗っている馬。
つまり、速歩斑では上級のお馬さんです。きゃ~~~。もしかして、私、ステップアップしちゃった?
と期待しつつ、レッスンノートを確認してみたら、「速歩3」のままだわ。ガックシ。orz
んで、タンゴちゃんのお姿がコレ。なんかかぶってます。

初タンゴちゃんの乗り心地は、ん~。なんといえばいいのやら。
別に難しい馬ではない。ちょっと重いけどだいたい脚で反応。
でも、踵の位置がイマイチしっくりこない。小柄な割に胴回りが太いのかしら?
あと、反撞がちょっとキツイ感じがする。・・・ってところでしょうか。そんなにクセはないと思う。
クリールちゃんもそうだけど、「速歩斑にあがったばかり」では乗せてもらえない馬の割に、
タンゴもそんなには難しくはないと思うんだけどな~。
よっぽどアクア(主に馬装で)とかウミナリ(重量級)のほうが大変なんだけど…。
馬配の基準は、暴走確率かなぁ? よくわからん。
そして、水曜日もレッスン。忙しい忙しいといっている割に、馬だけは優先しています。エヘ。^^;
クラブでの87鞍め、速歩斑60鞍め。
実は、この日は、私のトータル騎乗数100鞍め。パンパカパ~~~ン♪
だけど、100鞍乗ってもまだ駈歩班に上がれない…。
さっさと上げてくれないと、駈歩させてくれるクラブに移っちゃうぞ~、と思いつつ馬配表を見たら、
またもやこの日もタンゴちゃんで、顔がちょっとにやけます。
ぐふふ。今日こそ「速歩4」にランクアップしてるかな~、とレッスンノートを見たら、
やっぱり「速歩3」のまま。orz もー、このアメムチ感がドMの私には堪りませんがな。^^;
写真は流用でもいいかな~、と思いつつ、一応、水曜のタンゴちゃん。背景が違います。

この日のレッスンで気づいたことは、やっぱり私は上体が安定していないみたい。
先生からは「上体が前傾しているときは、踵が上がっている」といわれました。ショボン。
とはいえ、私は2つのことを同時には直せないというか、悲しいことに体が動かない。(;д;)
上体はいつもいつもいつもいつもいわれているのに、意識してもできてないみたいなので、
どちらかといえば意識を集中すればすぐ直る踵のほうに気持ちを向けてみました。
すると、先生から、「後半は上体がよくなりました」とのお言葉。わ~い!
先生曰く、どこかを注意されたときは、全体のバランスも狂っているわけで、
注意された部分だけを見直すのではなくて、そのほかの部分も見てみるといいとのこと。
なるほど。いわれてみれば、背中も肩も肘も脚も踵もみんなつながってます。
一つ狂えば全体が狂うということは、一つ直せば全体が直る可能性も高い(←そううまくはいかない?)。
だったら、自分が直しやすいところをベンチマークにして、
ときどき自己チェックするといいのかなぁ、と思ったのでした。この件は今後も検証してみます。
追記
連休明けまで超多忙になってしまいました。次にいつ乗れるかは不明。クラブの予約も入れておりません。
ブログの更新も途切れになるかもしれません。ごめんなさい。
とかいいながら、今週も2鞍乗ってたわけで、なんとな~くこのペースを守りそうな気もします。
そのときはそのときでお許しを…。^^;