golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

バッハ「ゴルトベルク変奏曲」ティーポ

2012-09-04 23:03:11 | Weblog
昼間はまだまだ暑い日々ですが、夕方から夜になると秋の様相も。

とは言っても、超暑がりの私はクーラー無しには寝られません。

震災の年の夏を思い出し、節電を忘れてはならないのですが…。

夜中暑くて寝不足で翌日辛いのも困るし。

まあ、今晩は思い切って!クーラー消しにチャレンジしてみますか。

暑苦しくなったら、また夜中に点けるということで。

マリア・ティーポ(ピアノ)(EMI盤)

以前取り上げたものと同じ音源ですが(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/9ac615bdd1796b6a32ec51cc7261905b)、バッハ10枚組に入っていたので再聴してみました。

時を置いて聴くと、イメージの変わるディスクも多いですし。

前回聴いた時は、「ナポリの女ホロヴィッツ」という異名からヴィルトゥオーゾ風の強靭な演奏を予想したら、それに反して意外に柔らかい演奏という印象を持ちました。

今日聴き直しても大きくそれは変わりません。

しかし、音質そのものはクリスタルの透明度と輝きを持っていて、音楽の骨格に柔軟性がある感じでしょうか。女性的繊細さか。

テクニックで弾き飛ばすことなく、ゆったりと丁重な演奏。

時折見せるレガートの利いた優しい表情が、バッハの様式と少し違う感覚も抱きますが、これも一つの解釈。

色々な録音を聴いて来ているこの曲ですが、名演多い中、十分に存在価値を主張出来る優れた演奏と思います。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ショスタコーヴィチ「ヴァイオリン協奏曲第1番」他、オイストラフ、ミトロプーロス

2012-09-04 08:26:08 | Weblog
昨日は、後輩から会社を辞めると聞かされる。

もう次の会社も決まっているそうで止めようもない。

是非、新天地で頑張って欲しい。

つい先日も、昔の上司から会社辞めると聞かされたばかり。

それぞれ理由は違うけれど(元上司は子育ても終わって悠々のようですが)、一緒に仕事した仲間が去るのは寂しいものです。

ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン)、ディミトリ・ミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィルハーモニック(ショスタコーヴィチ、1956年録音)、ヴラディーミル・ヤンポリスキー(ピアノ)(タルティーニ、1956年録音)(MEMBRAN盤)

オイストラフBOXから。

オイストラフは、古典派~ロマン派が主軸で、古楽も新しい音楽もストライクゾーンでは無いというイメージを持っておりました。(同じ旧ソ連出身のヴァイオリンでも、バッハ~現代までスタンスの広いクレーメルと音楽性の違い故でしょうか)

しかし、彼はショスタコーヴィチのこの曲の献呈者かつ初演者にして、ミトロプーロス、ニューヨーク・フィル共々アメリカ初演のメンバー。

流石に力の籠もった演奏です。

交響曲と言ってもおかしくない壮大なこの曲をスケール大きく描いています。

カミソリの鋭利さではなく、切れ味鋭いナタのような力感も兼ね備えたヴァイオリン。

ミトロプーロスの古さを全く感じさせない鋭い切り込みの指揮も良いですね。

聴くたび凄いと思うショスタコーヴィチ。

好きな作曲家かと問われると答えに窮してしまいますが、偉大な作曲家かという質問には強く首肯するものであります。

タルティーニ「悪魔のトリル」が併録されています。

勿論、現代楽器による演奏で私の趣味趣向とは異なるのですが、20世紀を代表する大ヴァイオリンの一人による力演で、これはこれで楽しく聴けました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ