golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

golgo13さん

2008-03-27 23:07:39 | Weblog
血管年令18~20歳だって!
メタボの私はいくつだろう?

http://golgo13.main.jp/diet/diet.htm

(注)食事中、前後閲覧厳禁。

★日本ブログ村ランキングに参加しました。クリック頂けると幸いです⇒
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しました。クリック頂けると幸いです⇒
人気ブログランキングへ

サン=サーンス「ウ゛ァイオリン協奏曲第3 番」

2008-03-27 08:11:49 | Weblog
昨日の「=の入る名前シリーズ」の続きです。

「サン=サーンス」ではなくて正確には「サン≒サーンス」かな。“サン”は=の前後で共通だし“ー”はお目こぼししてあげる。最後の“ス”は複数形だろうか?

もしそうなら「サン<サーンス」か「サン≪サーンス」?などとまた下らんことを思うのであります。

まあ名前の「=」はそこで打ち切りにして、今日は数字についての考察?をしましょう。

キョンファ(ヴァイオリン)フォスター指揮ロンドン交響楽団

同じジャンルで複数作曲した場合「第○○番」となりますよね。

それでは、一般的な知名度、人気度はどの辺りにあるのでしょうか。作曲家、ジャンルに依っていくつかパターンがあるようです。

(1)後半型
(2)前半型
(3)中間型
(4)奇数型
(5)全方位型
   ………

例えば…

(1)後半型

モーツァルト交響曲(39,40,41等)
ブルックナー交響曲(7,8,9、4もありますが)

(1)は、作曲家の成熟を考えると、最も普通のパターンでしょうか。


(2)前半型

シべリウス交響曲(1,2)
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲(1)
パガニーニ/ヴァイオリン協奏曲(1)
結構珍しいパターンですね。


(3)中間型

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲(2,3)


(4)奇数型

ベートーヴェン交響曲(3,5,7,9、6もありますが)
ショスタコーヴィチ交響曲(5,7)


(5)全方位型
マーラー交響曲(1~10+大地の歌)
ブラームス交響曲(1~4)
割合と偏りがないですよね。


サン=サーンスはと言うと…
交響曲、ヴァイオリン協奏曲とも、後半型であるのですが、どちらも3番が有名ですよね。

さすが「3=3す」!

先日のゴルフコンペは、「散々す」。

さあ時間無くなって来てしまいましたが本題(笑)。
このヴァイオリン協奏曲、情熱的な1,3楽章も良いのですが、夢見る2楽章が何とも魅力ですよね。そういう意味では「中間型」。

勿論、クラ原主義者はこの楽章だけ聴くことはしませんが。

会社最寄駅着いたので、これで失礼します。

★日本ブログ村ランキングに参加しました。クリック頂けると幸いです⇒
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しました。クリック頂けると幸いです⇒
人気ブログランキングへ