経理・経理・経理マンの巣窟

大・中・小あらゆる企業で経理実務経験約40年の蔵研人が、本音で語る新感覚の読み物風の経理ノウハウブログです

白けたプレミア12

2024-12-01 17:37:51 | ひとりごと

 プレミア12という国際野球大会で、決勝まで8連勝だった日本と5勝3敗の台湾が決勝に進み、たまたま日本が負けてしまい台湾が優勝となってしまった。それもそれまで2連勝していた台湾にたった1度負けただけで2位となってしまったのである。なんだこりゃあ!なんだかバカみたいなルールだね。

 だからといってそれまで8連勝と頑張ってきた日本や、必死に戦って初優勝した台湾をけなす気は毛頭ない。とにかくルールがおかしいんだね。そもそも8試合もしているのだから、その中で一番勝率の良かったチームを優勝にすれば何の問題もないじゃないの。それなら今回も8連勝の日本が文句なく優勝していたことになるし、誰も文句のつけようがないではないか。結局は興行収益欲しさに、無駄な決勝戦と3位決定戦が組まれているのだろう。これはあくまでも主催者側の都合であり、選手たちや観客たちの意向を全く無視しているではないか。

 またプレミア12だけではなく、今年のプロ野球日本シリーズ優勝のDeNAにしたところで、リーグ3位の成績だったのに、たまたまクライマックスシリーズという短期決戦を勝ち抜いてしまったため優勝したに過ぎない。こんなことなら約7か月間に亘ってシリーズを勝ち抜いたチームの実績は一体何だったのだろうかと、フツフツと疑問がわき出てくるばかりなのだ。

 もしこれを4日間戦うゴルフトーナメントに例えれば、明らかに勝敗が決している-20の1位選手と-10の2位選手がもう一度決勝戦としてプレーオフをしたり、15日間戦う大相撲で全勝の力士と11勝4敗の2位力士で優勝決定戦を戦うということでもあり、余りにも理不尽で馬鹿げているではないか。

 もっと言えば、このプレミア12以外にワールド・ベースボール・クラシック(WBC)という世界大会もある。どちらも4年に一度の国際野球大会であるが、異なるのは主催者と開催時期などであり、出場国はプレミア12が上位12か国であるのに対し、WBCは全世界約30か国となっている。さらにWBCではプレミア12には参加しなかったメジャー選手が参加する確率が高い。ここまで書いてみると、ルールの問題もしかりだが、そもそもプレミア12など全く不要ではないかと考えてしまうのだがいかがであろうか。

作:蔵研人

 

下記の2つのバナーをクリックすると、このブログのランキングが分かりますよ! またこのブログ記事が役立った又は面白いと感じた方も、是非クリックお願い致します。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 103万円の壁とは | トップ | コスパの悪い103万円の壁政策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事