極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

ボブ・ディランと村上春樹

2016年10月13日 | 現代歌謡

 

 

        

        僕にはヘンな癖があるけど、捨てなかった。それがぼくの個性だから。

        僕にとって未来とは、既に過去のことなんだ。

        何もかも失ったって、まだ未来だけは残っている。
        

                                ボブ・ディラン

                                                    
                                                  May 24, 1941 ー
                                  

 


● 最強の産業用無人レシプロヘリコプター登場

11日、ヤマハ発動機株式会社は、無人航空機(通称ドローン)の産業用ハイエンドモデルの自動航
行型無人ヘリコプター「FAZER R G2(フェーザー・アール ジーツー)」を開発し、17年4月から
計測・観測・監視・撮影・運搬等の産業用途向けに機体のレンタル、業務受託を開始すると発表。
F
AZER R G2
」は目視範囲外の無人地帯を自動飛行するための産業用ドローンであり、最大積載量35
キログラム、高度2,800メートル、航続距離90キロメートル
など優れた性能をもつ。16年発
売の新型「FAZER R」をベースに、自動飛行制御システム、12L燃料タンク、撮影・計測機器搭載
用アタッチメントなどを追加装備、「RMAX G1」で実績ある制御系を継承しながら運用領域を拡大。
また、許容積載量は10キロから35キログラムへ、運用高度は1,000メートルから2,800メ
ートルと、これまで運用出来なかった標高の高い火山(浅間山、十勝岳、草津白根山、阿蘇山等)の
観測に対応可能。さらに、衛星通信を可能とする受信機の搭載により、航続距離は従来機「RMAX G
1
」の3キロメートルに対し、90キロメートル(燃料12L)まで拡大。
ただ、レジプロなのが残念!

 

 

【量子ドット工学講座 23:シリコン系量子ドット太陽電池

下図は、周知のごとく、量子ドット層はバンド構造をもち、電子正孔対を生成。n型半導体層と量子
ドット
層とが接触する界面で、(1)n型半導体層の伝導帯の底は、量子ドット層における量子準位
伝導帯の底に対し、0~0.6eVのエネルギー幅ΔEcで、電子に対するエネルギーが高く、こ
れに対し、(2)p型半導体層と量子ドット層と接触する界面のp型半導体層の価電子帯の頂上は、
量子ドット層における量子準位の価電子帯の頂上に対し0.1~0.7eVのエネルギー幅ΔEvで、
電子に対するエネルギーが低いという構成・構造であれば、ヘテロ結合で界面準位が多いほど、電子
あるいは正孔を、量子ドット層から取り出す効率に大きく影響する。よって界面準位が多い場合であ
っても当該効率を低下させず、
界面準位が多い場合であっても電子あるいは正孔を量子ドット層から
効率よく取り出すことが可能となるという構成・構造の新規考案である。

【図面の簡単な説明】

【図1】この発明にかかる太陽電池1の構成を例示する断面図
【図2】量子ドット層、n型半導体層、p型半導体層についてのバンド構造を示す図
【図3】エネルギー幅と、太陽電池の効率との関係を示すグラフ
【図4】エネルギー幅と、太陽電池の効率との関係を示すグラフ
【図5】太陽電池の構成を詳細に例示する断面図
【図6】太陽電池の構成を部分的に示す断面図
【図7】量子ドット層のバンド構造を部分的に示す図
【図8】量子ドット層のバンド構造を部分的に示す図

尚、図7及び図8はいずれも、積層体のn型半導体層11側(図中左側)の面内方向のサイズよりも、
積層体のp型半導体層12側(図中右側)の面内方向のサイズの方が広い場合の量子ドット層10の
バンド構造を部分的に示す。図7及び図8のいずれにおいても伝導帯の底Ecと、量子井戸内のエネ
ルギー準位Laとを示する。

Oct. 6, 2016
【特許請求の範囲】

  1. バンド構造を有して電子正孔対を生成するコア層の複数と、前記コア層と交互に積層されて前
    記コア層よりもバンドギャップが広いバンド構造を有する障壁層と、を有する量子ドット層と、
    前記量子ドット層に対して接触し、当該接触の位置において前記量子ドット層における量子準
    位の伝導帯の底に対して0~0.6eVの第1のエネルギー幅で電子に対するエネルギーが高
    い準位を底とする伝導帯を有するn型半導体層と、前記量子ドット層に対して前記n型半導体
    層とは異なる方向から接触し、当該接触の位置において前記量子ドット層における量子準位の
    価電子帯の頂上に対して第2のエネルギー幅で電子に対するエネルギーが低い準位を頂上とす
    る価電子帯を有するp型半導体層とを備える太陽電池。 
  2. バンド構造を有して電子正孔対を生成するコア層の複数と、前記コア層と交互に積層されて前
    記コア層よりもバンドギャップが広いバンド構造を有する障壁層と、を有する量子ドット層と、

    前記量子ドット層に対して接触し、当該接触の位置において前記量子ドット層における量子準
    位の伝導帯の底に対して第1のエネルギー幅で電子に対するエネルギーが高い準位を底とする
    伝導帯を有するn型半導体層と、
    前記量子ドット層に対して前記n型半導体層とは異なる方向
    から接触し、当該接触の位置において前記量子ドット層における量子準位の価電子帯の頂上に
    対して0.1~0.7eVの第2のエネルギー幅で電子に対するエネルギーが低い準位を頂上
    とする価電子帯を有するp型半導体層と
    を備える太陽電池
  3. 請求項1又は請求項2に記載の太陽電池であって、前記コア層シリコンで形成され、前記
    壁層炭化シリコンで形成され、前記n型半導体層炭化シリコンまたは非晶質シリコンで形
    成される太陽電池
  4. 請求項1又は請求項2に記載の太陽電池であって、前記コア層はシリコンで形成され、前記障
    壁層は炭化シリコンで形成され、前記p型半導体層燐化ガリウムまたは非晶質シリコンで形
    成される太陽電池

 【参考国際特許】

WO/2012/173162  量子子ナノドット、二次元量子ナノドットアレイ及びこれを用いた半導体装置並
          びに製造方法

 

【折々の読書 齢は歳々にたかく、栖は折々にせばし】  

   Jun. 26, 2016  

● 朝日新聞「迫る2025ショック取材班」

          
『日本で老いて死ぬということ』10
 
  

 [目次]

   はじめに

   第1部 日本で老いて死ぬということ

  第1章 生きがいの喪失と回復

  第2章 難しい「平穏な在宅死」
  第3章 口から食べたい
  
  第2部 介護の現実~在宅・施設それぞれのリアル

  第4章 三人介護
  第5章 遠距離介護
  第6章 ダブルケア
  第7章 虐待を防ぐ
  第8章 在宅でみる 
  第9章 訪問看護師の力
  第10章 特養で看取る

  第3部 老いは地域社会で見守れるか

    第11章 地域で暮らす

  第12章 コミュニティ再生
  最終章 未来へつなぐ

  おわりに
  

  第3章 口から食べたい

    地域でも助言し合う

  「食べる」を支援するための職種を超えた連携は、病院の中にとどまらない。地域でも、組織
 の枠を超えた連携が進んでいる。そのIつが、神奈川県の小田原地域にある研究会「口福会]だ。
 「とろみ政は、のみ込みの悪い人には効果があるが、上手にかめない人には意味がありません」
 2014年9月下旬、湯河原町の町文化福祉会館,小田原巾立病院の看護師・小渾公人さん(50)
 が「摂食・嘸下障害と評価一をテーマに、介護職員ら約10人を前に講演していた。小渾さんが
 世話人を務める口福会が、毎年開くセミナーの一場面だ。

  小渾さんは、食べる支援を専門とする「摂政・嘸ド障害看護認定看護師」。神奈川摂食・嘸下
 ジハピリテーション研究会の小田原地区代表世話人になったことをきっかけに、2008年に有
 志と口福会を結成した。小渾さんのほか、県西地域の歯科医師や歯科衛生士、管理栄養士や言語
 聴覚士ら10人が世話人を務める。職種の異なる世話人同士が話し合い、支援の質をLげることに
 もつなげている。
  9月下旬のセミナーの後、近くのファミリーレストランで世話人6人が集まった。特別養護老
 人ホームに勤める歯科衛生士の加藤明美さん(55)が、認知症の70代女性の入れ歯が合わない、
 という事例について切り出した,
 「入れ歯をつけたり外したりするとき、残った歯に当たって痛いんです。全身状態が悪かったの
 で、抜歯はしないで、(入れ歯にぶつかる部分だけ)歯をカットしたんですよ」。西村歯科医院
 の西村隆之院長(54)は「同じようなケースがあったら生かせますね」と小洋さんに山をかけた。
 「経験に法づいた実践的な助言をし合えるのが大きい」と小渾さんは話す。ロ福会の連絡先は、
 特別養護老人ホーム潤生園(0465-34-6001)。

   県境越えて態勢整備

  2014年9月中旬の夜、相模原市南区にある北里大病院の会議室。「食事と栄養夏の疲れを
 乗り切ろう]をテーマに医療、介護関係者ら約25人が集まった。テレビ会議システムを使い、同
 市や東京都町田市の医療機関や介護施設など14カ所約180人と結ばれた,
  隣接する両市の関係者らでつくる連携組織「介護医療圏インフラ整備コンソーシアム」が主催
 する研修会だ。各会場ごとに「夏の疲れが出て食欲が落ちた患者に、どう対応すべきか」につい
 て話し合い、テレビ会議で1分ずつ発表した。その後、管理栄養士によるミニレクチャーがあっ
 た。
  コンソーシアムは2013年12月、超高齢化に対応した在宅医療・介護態勢をつくろうと、
 生活圏が同じ両市の医療・介護関係者ら約230人で結成された。離れている自治体にいても連
 携できるよう、テレピ会議やクラウド(インターネット上に情報を保管するサービス)を活用し
 ているのが特徴だ。現場でも医師やヘルパーらが、リアルタイムで患者の情報を交換する取り組
 みが、一部で始まっている。研修参加施設は徐々に増え、今回は町田巾役所も参加した。研修テ
 ーマは、在宅での服薬管理や介護職員の「医療行為」など様々だ。

  背景には、両市で進む急速な高齢化への危機感がある。国立社会保障・人口問題研究所の推計
 では、75歳以上の人口は、相模原市は2010年の5万4000人から2025年は12万人
 に、町田市も3万9000人から7万4000人に急増する,いずれも2倍前後の伸びだ。
  コンソーシアムの代表を務める小野沢滋・同大病院トータルサポートセンター長(51)は「隣
 り合う両巾が手を組み、効率的な在宅医療・介護態勢を整えたい。栄養指導も、管理栄養士だけ
 ではできないので、現場の訪問ヘルパーらをもっと巻き込んでいきたい」と話している。
  コンソーシアムの問い合わせは、メール(mcdcarcconsortium@gmail.com)で。

  よだれがヒントに

  のみ込みが難しくなった高齢者向けに特別な調理をした「介護食」を初めて作ったのは、神奈
 川県小田原市穴部にある特別養護老人ホーム「潤生園」とされる。
 同園では、1980年前後から、脳卒中の後遺症で、ロから食べられなくなって入院する入居者
 が増えてきた,職員たちが玄関で「早く帰って来てね」と見送ったが、ほとんどの人は病院でそ
 のまま亡くなった。
 「見送られた人たちは、『見捨てられた』と感じたのでは。何とか口から食べさせてあげられな
 いか」。そんな思いに駆られた時田純理事長(87)は、管理栄養士らと、介護食の開発に取り組
 み始めた。

  なかなかうまくいかなかったとき、ある光景が時田理事長の目にとまった。車いすに載った入
 居者がよだれを垂らし、それが床まで延びている,「これだ!」と直感した。人間が一番のみ込
 みやすいのは唾液だ。唾液と同じような食事形態を作れば、のみ込めるのではないか。市販のプ
 リンよりもソフトで、のどの奥までは固まったまま届く。そんなイメージだ。

  数年の試行錯誤を経て、1980年代初め、介護良の原型「救命プリン」の開発に成功した,
 「煮こごり」をヒントにして、牛乳にゼラチンを加えて仕上げた。
  その後、ゆでたそうめんの寒天寄せなど様々な介護食を開発。入院する入居者は減り、施設内
 での看取りが増えていった。
  2014年10月10日のお昼時、同園にお邪魔した。ヒジキやカプの煮物、キジ焼き。とろ
 み剤やだし汗を混ぜてミキサーにかけ、固めている。
  入居者の女性(89)は「おいしい、のどごしもツルッとして」と笑顔で話した。元々のみ込み
 が悪いが、前年の夏か 私(佐藤)も介護食を試食させてもらった。キジ焼きは豆腐のように四
 角く固めてあったが、目に入れると、両の香りが広がる。煮物も、ニンジンやコンニヤクなど別
 々にミキサーにかけられた後、それぞれの形に成形していて、見た目も美しい。
  時田理事長は「通常の調理より、2~3倍の時間がかかる。その手間を食べてもらっている」
 と話す。

   高齢者らに嘱下フレンチ、シェフや歯科医師ら開発 

  異業種のコラボによる、ロから食 べる支援も始まっている。横浜市のシェフや歯科医師らが
 タッグを組み、食材を桐かく砕いて成 形した「嘸下フレンチ」を生み出した。ロから食べるこ
 とが難しくなったお年寄りに、「おいしく食べて、生きるカに」と願う。
  ばさつかないように秘密の良材を加えたスポンジケーキの上に、いちごのムース。
  さらに色鮮やかな果物3種のゼリーを載せて。鶴見犬歯学部助教の飯田良平さんが、横浜市港
 北区のフランス料理店「HANZOYA」の加藤英ニシェフ(45)らと開発した嘸ドケーキ「フ
 ェリシテ」だ。ら胃の調子が悪くなり、食欲不振が続いた,介護食に変えたところ食事量が増え
 たという。

創意工夫は現場で生まれ、そして、その情報が発信され共有され共生につながっていく。蓋し「僕に
とって未来とは、既に過去のことなんだ」「何もかも失ったって、まだ未来だけは残っている」は名
言である。

                                      この項つづく

 

 ● 今夜の一曲

 Come gather 'round people where ever you roam
And admit that the waters around you have grown
And accept it that soon you'll be drenched to the bone
If your time to you is worth savin'
Then you better start swimmin' or you'll sink like a stone,
For the times they are a' changin'! 

Come writers and critics who prophesy with your pen
And keep your eyes wide the chance won't come again
And don't speak too soon for the wheel's still in spin
And there's no tellin' who that it's namin'
For the loser now will be later to win
For the times they are a' changin'!
 
Come senators, congressmen please heed the call
Don't stand in the doorway don't block up the hall
For he that gets hurt will be he who has stalled
There's a battle outside and it's ragin'
It'll soon

 

                                The Times They Are A-Changin'
                                
Words & Music : Bob Dylan.

   時代は変わる                             

   人々よ集まり来たれ   

   いつも彷徨う者よ

   この水の流れをみよ  
   
   君のまわりに溢れる

   受け入れよ、
         
   もうじき

   骨までびしょ濡れになる

   君が今を生きる者ならば

   救われんために
       
   泳ぎ始めよう

   石のように沈まぬために

   時代は変わるのだ・・・・・・


今年こそ、村上春樹が受賞するだろうと確信していたから、彼女からボブ・ディランに決まったと聞
かされたときは本当に驚いてしまった。それもそのはず、百年以上にわたるノーベル文学賞の歴史の
中で、歌手として初めてなのだから。スウェーデン・アカデミーのサラ・ダニウス事務局長は13日、
発表に際し、ディランがつむぎ出す詩の数々は、古代ギリシャの詩人ホメロスらの創作活動と共通す
ると高く評価し、古くから詩人は、自身の作品が単に読まれるだけでなく、朗読などとして吟遊され
ることを念頭に創作が行なわれてきたが、ディランもその系譜にあると言う。確かに、ベトナム反戦・
公民権運動の高まりの時代の流れを耳にし、ギターを持って歌ってたきたわたし(たち)にとって、
岡林信康などと同じようにプロテスト・シンガーのカリスマ的存在だった。フォークソングは、吟遊
詩人らによる文化継承方法のひとつでもあったのだ。村上春樹はノンポリの戦無派世代の色濃い作風
と対照的なディランが、選考委員には反戦・平和のテーマ性や時代と向かい合う反骨吟遊詩はノーベ
ル財団にとって魅力的に映ったのだろう。すべては、『風の歌を聴け』なのだからと割り切る。そん
なことが頭を過ぎり、「意外だったね」と彼女に伝えた。

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わたしの魔方陣 | トップ | 進化するオールバイオマスシ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
極圧添加剤の秘密 (プラスチック関係)
2020-12-18 15:17:22
ダイセルの久保田邦親博士(工学)のCCSCモデルはすごいと思います。機械の摩擦の界面現象をラマン分光で調べるのは多くありますが、1枚の状態図に体系化したのは素晴らしい。

コメントを投稿

現代歌謡」カテゴリの最新記事