コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
衣食たりて礼節をわする
(
知楽
)
2008-03-02 07:39:39
なんて昔感じたことがあります。
もしかするとは所得の差とか階級差のある支配層が礼を意識させる根源で、ついずいして豊かになりたるものがこれを破壊するのかな?
ん、全部まずしいかった場合と豊かな場合はどうなるんだろう?。
Unknown
(
arcadia
)
2008-03-02 08:53:32
>衣食足りて礼節を知る
中国においては、現実離れした妄想というのは事実でしょうねぇ。
衣食足りて 女との交流を知る
これが現実だよ、と以前聞いた事がありますw
日本人って良きにしろ悪しきにしろ、何でも美化し過ぎる傾向がありませんか?
想像力の翼を羽ばたかせるのも良い事なんでしょうが、
もっと現実を見て理解しなきゃいけませんよね。
Unknown
(
たりぃ
)
2008-03-02 13:53:31
「衣食足りて礼節を知る」という言葉は確か斉の宰相管仲の言葉だったと思います。孔子よりだいたい1世紀くらい前の人ですね。原文は「倉廩実つれば礼節を知り、衣食足れば栄辱を知る」(中国の思想 第8巻 管子 徳間書店より)です。記憶に自信がなかったのでチト調べた。(汗
本来は、「民衆が食い詰めるような状況で礼とか徳とか云っても無駄。まず経済基盤を整えよ。」と、かなり現実的な意味合いだったと思います。
でも日本じゃ理想論的な意味合いで使われてますよねぇ。
日本人は経済面が安定すれば品行は勝手に良くなるほど民度に恵まれているということなのかな。ようわからん(ーー;)
Unknown
(
Unknown
)
2008-03-02 18:34:29
多少関係がありますwwwww
わろた
まぁシナ人に心のひだをついたような
文化は出てこないでしょう・・・
バリバリの風俗店か
服装だけ真似してるか
Unknown
(
ねこ
)
2008-03-03 15:51:56
御家人さん
はじめまして、いつも楽しく拝読しております。
先月こちらで紹介していた成都のメイドカフェ、私も「ついに中国の内陸にも日本のサブカルチャー到来か!」ととても驚き、興味を持ってたので、今回紹介されていた突撃レポをとても楽しく拝見しました。成都にはよく行くので、そのカフェの住所(川大の近く?)をもしご存知でしたらどうか教えていただけますようお願いします。
何やら中国の新聞を見てると、当カフェをあまり歓迎しない評論ばかり。むしろ私は「なら日本で祭りあげればいいのでは」と意地悪に思っちゃう(←悪者)どなたか成都のカフェ店長に耳打ちして、HPを作ってお店を紹介し、日本のメイド好きの方々と直コンタクトをとって盛り上げればいいのに~と思う今日この頃です。
ではでは、またの新報告を楽しみにしております(^^)
Unknown
(
gkug
)
2008-03-03 22:32:27
●たまに日本人が来るようで、ある日本人は、寝転がっては、メイドさんのスカートから見える世界を楽しんでいたらしい、とか。
ZAPANESE(日本人に擬態したアジア人)の可能性もあるよ
Unknown
(
Unknown
)
2008-03-03 23:30:41
一応中国は完全男女平等のはずなので、冥土喫茶は理念的にアウトなはずなのですが。それとも、ふくれっつらで去る女を追いかけてなだめすかす男という風物詩も見られなくなるんでしょうか。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
もしかするとは所得の差とか階級差のある支配層が礼を意識させる根源で、ついずいして豊かになりたるものがこれを破壊するのかな?
ん、全部まずしいかった場合と豊かな場合はどうなるんだろう?。
中国においては、現実離れした妄想というのは事実でしょうねぇ。
衣食足りて 女との交流を知る
これが現実だよ、と以前聞いた事がありますw
日本人って良きにしろ悪しきにしろ、何でも美化し過ぎる傾向がありませんか?
想像力の翼を羽ばたかせるのも良い事なんでしょうが、
もっと現実を見て理解しなきゃいけませんよね。
本来は、「民衆が食い詰めるような状況で礼とか徳とか云っても無駄。まず経済基盤を整えよ。」と、かなり現実的な意味合いだったと思います。
でも日本じゃ理想論的な意味合いで使われてますよねぇ。
日本人は経済面が安定すれば品行は勝手に良くなるほど民度に恵まれているということなのかな。ようわからん(ーー;)
わろた
まぁシナ人に心のひだをついたような
文化は出てこないでしょう・・・
バリバリの風俗店か
服装だけ真似してるか
はじめまして、いつも楽しく拝読しております。
先月こちらで紹介していた成都のメイドカフェ、私も「ついに中国の内陸にも日本のサブカルチャー到来か!」ととても驚き、興味を持ってたので、今回紹介されていた突撃レポをとても楽しく拝見しました。成都にはよく行くので、そのカフェの住所(川大の近く?)をもしご存知でしたらどうか教えていただけますようお願いします。
何やら中国の新聞を見てると、当カフェをあまり歓迎しない評論ばかり。むしろ私は「なら日本で祭りあげればいいのでは」と意地悪に思っちゃう(←悪者)どなたか成都のカフェ店長に耳打ちして、HPを作ってお店を紹介し、日本のメイド好きの方々と直コンタクトをとって盛り上げればいいのに~と思う今日この頃です。
ではでは、またの新報告を楽しみにしております(^^)
ZAPANESE(日本人に擬態したアジア人)の可能性もあるよ
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。