コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
にょ
)
2005-10-01 07:16:45
これではウイグル自治区で「対テロ」の名目で人権弾圧をしていた中共が、人権弾圧行為を正当化してしまう口実が出来てしまったような・・・
とはいえ、賽が投げられたからには、精々暴れて欲しいものですが。
(`・ω・´)
(
ひろぽん
)
2005-10-01 08:33:13
追跡調査感謝します。
東突内の一部過激派の宣誓だったんですね。
この件は外務省の方でも取り上げられました。
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_T.asp?id=009
おそらくは欧米諸国でも似たようなものだと思われます。
と、言う事は政治・環境に加えて“テロの危険”が加わったと言う事で。ますます企業の中国離れが加速して行くんじゃないかな?行ったらいいな♪
まぁ東突開放組織にはいたるところで散発的にテロをやって、燃費の悪い中国軍を振り回して欲しいものです。いやー金がかかるぞーざまーみろ。
Unknown
(
御家人
)
2005-10-01 09:56:40
にょさん、ひろぽんさん、コメント有難うございます。
今朝の香港紙『蘋果日報』(2005/10/01)によると、米国領事館が在新疆の米国国民に対して警戒警報のようなものを出しているそうです。
中原の回族蹶起に期待。
初コメントです
(
みそぷー
)
2005-10-01 11:48:11
いつも楽しみにしています。
弾圧する必要からの自作自演とか?
口実
(
まかぼろ
)
2005-10-01 16:20:31
中途半端に活動しても弾圧正当化の口実にされるだけだと思います。
現状では一見遠回りでも、(海外で)平和的な独立啓蒙運動を進めた方が有効なのでは。
検疫
(
1読者
)
2005-10-01 17:43:23
今日は。
日記と異なる内容ですみません。
つい2日前に友人が上海から戻ってきました。成田に着いたら検疫があり、申告書を書かされたそうです。いままではこんなことなかったのにと言っておりました。
どうも水際での対応を本格的に政府のほうでは取り出している模様ですが、最近帰国した方も同じような経験をしているのだろうか。
上海の職場では病気の話題は出ているとのころで、その人自身も衛生には注意はしているようです。
確かなところが分かればよいのですけど。
Unknown
(
masa
)
2005-10-01 22:25:35
ロンドンテロ事件直後に、北京の誰もいない広場で爆発事件がありました。いかにもやらせっぽいと思ったものですが、このビデオも何だかそんな感じがします。今中国ははっきりイスラム教徒を弾圧しているのに、イスラム過激派は中国を狙わない。中共が裏でイスラム過激派に資金援助しているという噂がありますが、どう思われますか。
新しい仕事場
(
陽吉良景
)
2005-10-02 00:03:34
憲法が採択されればイラクのテロリストは失業ですからね。
そろそろ新しい仕事場が欲しいと言うことでしょう。
霍乱
(
福建在住
)
2005-10-02 12:49:32
1読者さんと同じく、違う話題ですみません。
福建省では霍乱(コレラ)が多発しているようです。
昨日私の手機に“厦門疾病予防控制中心”から短信(ショートメール)が届き「熱を通したものを食べ、沸かしたお湯を飲み、手を洗い、病原菌が口から入るのを防ぎ、節日の安泰を確保しましょう」だそうです。小学生相手ではないでしょうに。確かにトイレに行っても手を洗わないし、もし洗ってもハンカチなど持っていないので手をプラプラ振り回しているだけですからね。
Unknown
(
Monaparte
)
2005-10-02 14:49:11
日本のネットでウイグル地方の惨状を
日本や世界に伝えていこうという運動の
HPが出来ました。
チベットなどの弾圧は世界的に有名ですが東トルキスタンの弾圧はあまりにも無名なので
まずはみんなに知ってもらい対中世論を形成しようと言うことになりました。
http://www.geocities.jp/saveeastturk/
コレラですか・・・
(
1読者
)
2005-10-02 22:25:47
霍乱さん
情報ありがとうございます。
福建ではコレラですか。また台風が行ったりしているので、病気がさらに流行りそうな感じですね。友人にはくれぐれも注意するように、またネットでチェックするように伝えました。
御家人さん、コメント欄をお借りして済みませんでした。
疫病
(
御家人
)
2005-10-02 22:55:02
>>1読者さん
>>霍乱さん
中国に関する情報であれば気になさることなく勝手に使って下さい。内容によっては削除するかも知れませんけどw
香港か台湾かは忘れてしまいましたけど、そっちに住んでいて東京へ出張してくると、どちらか(たぶん香港)では必ず検疫の申告が義務付けられていました。
いままで中国がノーチェックで済んでいたとは驚きです。
福建省のコレラは私も気にしています。こういうネタは当局も隠し切れなくなってから渋々発表しますから。そのときには事態がより進行していることが多いですよね。
それから各地で数十から数百名単位の集団食中毒が頻発しています。これも9月以来よく目にするのですが、どうも気になります。
龍王
(
福建在住
)
2005-10-02 23:55:54
御家人さん
お許しも出たところで? ずうずうしくも旬の台風ネタ等現場より。4~5日前には(日本のメディアにて)台風19号が発生して、台湾からこちらに向かっているのは解っていました。しかしこちらのメディアは警戒を促すでもなく、厦門北方50kmに上陸した今日の日暮れ頃からテレビにて特番が始まり、「おとなしく家に居なさい」などと言いはじめました。
前回の泰利の時もそうだったのですが、パニックになるのを恐れて情報を遅らせているのではないかと思われる節があります。
明日からの被害報道から目が離せません。どうせ国慶節の連休でヒマですから。
「高」金素梅の件
(
大丈夫?
)
2005-10-03 12:17:41
こ見ている人なら大体の裏は知っていると思いますが。
件名:「台湾の声」【周知を】大阪靖国訴訟の原告は「台湾の戦没者の遺族ら」ではない!!
http://www.emaga.com/bn/?2005100000676248027914.3407
ただ台湾の新聞記事を見ると論調が分かれていますね。
国民党と外省人(外省人と自分を認識している台湾人はどのくらい居るのだろう?)は大陸に擦り寄ることで生存を計るのであろうか?
Unknown
(
御家人
)
2005-10-03 13:11:46
>>福建在住さん
「霍乱さん」なんて間違えてしまって申し訳ありません。台風ルポ、大歓迎です。このブログを読んで下さる方には中国在住の方がかなりいらっしゃるようなので、情報交換という意義もあって私も嬉しいです。でもくれぐれもお気を付けて。
>>大丈夫?さん
こいつ北京の民族学院に入ったそうですね。馬英九が活動資金援助したりしていますし。゛メディアは国民党系が主流ですから仕方ないでしょうけど、独立派も中国の攻勢に打つ手なしという感じで情けないです。総統と議会のねじれ現象が痛いですね。でも香港の凋落ぶりを見ているから市民は選択を誤らないだろうと信じたいところです。そういえば最近の陳水扁の台風外交はなかなか面白かったですね。
Unknown
(
大丈夫?
)
2005-10-03 13:51:58
>>御家人さん
北大落ちて、民族大ですか。
また、少数民族枠ですかね?
( ´,_ゝ`)プッ
Unknown
(
ろむ
)
2005-10-03 21:14:50
東トルキスタン問題の日本での受容について、興味深い考察を行っていた所があったので紹介しときます。
【劉亜州】胡錦濤・中共要人研究第4弾【朱成虎】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1126015728/559
>599 名前: 名無的発言者 投稿日: 2005/10/03(月) 21:04:46
>ttp://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20051002#p1
>ほとんど絶滅危惧種である、まともなリヘラル派である梶先生の東トルキスタン問題の日本での扱いについての見解。
>完全に同意できなくても、アサピーあたりの中共大本営発表よりよほど読ませるものがある。
やはりウイグルは一筋縄ではいかないようです。
2005-10-03 21:14:50投稿について
(
ろむ
)
2005-10-03 22:11:39
【劉亜州】胡錦濤・中共要人研究第4弾【朱成虎】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1126015728/559
↓
【劉亜州】胡錦濤・中共要人研究第4弾【朱成虎】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1126015728/599
福建在住さんへ
(
御家人
)
2005-10-04 03:27:28
何だか台風はシャレにならない凄さだったようですけど大丈夫でしたか?
武警の学校だか宿舎だかが土砂崩れにやられて50人行方不明、とか報じられていますね。まるで炭鉱事故のようです。
経理様たち
(
福建在住
)
2005-10-05 23:59:07
国慶節の連休中にもかかわらず、当公司の経理様たちの不手際と無計画のせいで、私なりの台風チナヲチの暇が無くなってしまいました。
福州は毎度のことながら、ミン江の治水不良で洪水でした。報紙では59人行方不明(4日現在)ということでしたが、ホントのところはどーだか? すでに台風龍王の件は庶民の口端にも上らなくなっていますので、残念ながら打ち止めということで・・・
Unknown
(
saveeastturk.org
)
2006-05-06 03:18:23
当サイト「東トルキスタンの人々に平和と自由を」紹介して頂き、誠にありがとうございます。
当サイトは移転しましたので変更をよろしくお願いいたします。
移転先:
http://saveeastturk.org
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
とはいえ、賽が投げられたからには、精々暴れて欲しいものですが。
東突内の一部過激派の宣誓だったんですね。
この件は外務省の方でも取り上げられました。
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_T.asp?id=009
おそらくは欧米諸国でも似たようなものだと思われます。
と、言う事は政治・環境に加えて“テロの危険”が加わったと言う事で。ますます企業の中国離れが加速して行くんじゃないかな?行ったらいいな♪
まぁ東突開放組織にはいたるところで散発的にテロをやって、燃費の悪い中国軍を振り回して欲しいものです。いやー金がかかるぞーざまーみろ。
今朝の香港紙『蘋果日報』(2005/10/01)によると、米国領事館が在新疆の米国国民に対して警戒警報のようなものを出しているそうです。
中原の回族蹶起に期待。
弾圧する必要からの自作自演とか?
現状では一見遠回りでも、(海外で)平和的な独立啓蒙運動を進めた方が有効なのでは。
日記と異なる内容ですみません。
つい2日前に友人が上海から戻ってきました。成田に着いたら検疫があり、申告書を書かされたそうです。いままではこんなことなかったのにと言っておりました。
どうも水際での対応を本格的に政府のほうでは取り出している模様ですが、最近帰国した方も同じような経験をしているのだろうか。
上海の職場では病気の話題は出ているとのころで、その人自身も衛生には注意はしているようです。
確かなところが分かればよいのですけど。
そろそろ新しい仕事場が欲しいと言うことでしょう。
福建省では霍乱(コレラ)が多発しているようです。
昨日私の手機に“厦門疾病予防控制中心”から短信(ショートメール)が届き「熱を通したものを食べ、沸かしたお湯を飲み、手を洗い、病原菌が口から入るのを防ぎ、節日の安泰を確保しましょう」だそうです。小学生相手ではないでしょうに。確かにトイレに行っても手を洗わないし、もし洗ってもハンカチなど持っていないので手をプラプラ振り回しているだけですからね。
日本や世界に伝えていこうという運動の
HPが出来ました。
チベットなどの弾圧は世界的に有名ですが東トルキスタンの弾圧はあまりにも無名なので
まずはみんなに知ってもらい対中世論を形成しようと言うことになりました。
http://www.geocities.jp/saveeastturk/
情報ありがとうございます。
福建ではコレラですか。また台風が行ったりしているので、病気がさらに流行りそうな感じですね。友人にはくれぐれも注意するように、またネットでチェックするように伝えました。
御家人さん、コメント欄をお借りして済みませんでした。
>>霍乱さん
中国に関する情報であれば気になさることなく勝手に使って下さい。内容によっては削除するかも知れませんけどw
香港か台湾かは忘れてしまいましたけど、そっちに住んでいて東京へ出張してくると、どちらか(たぶん香港)では必ず検疫の申告が義務付けられていました。
いままで中国がノーチェックで済んでいたとは驚きです。
福建省のコレラは私も気にしています。こういうネタは当局も隠し切れなくなってから渋々発表しますから。そのときには事態がより進行していることが多いですよね。
それから各地で数十から数百名単位の集団食中毒が頻発しています。これも9月以来よく目にするのですが、どうも気になります。
お許しも出たところで? ずうずうしくも旬の台風ネタ等現場より。4~5日前には(日本のメディアにて)台風19号が発生して、台湾からこちらに向かっているのは解っていました。しかしこちらのメディアは警戒を促すでもなく、厦門北方50kmに上陸した今日の日暮れ頃からテレビにて特番が始まり、「おとなしく家に居なさい」などと言いはじめました。
前回の泰利の時もそうだったのですが、パニックになるのを恐れて情報を遅らせているのではないかと思われる節があります。
明日からの被害報道から目が離せません。どうせ国慶節の連休でヒマですから。
件名:「台湾の声」【周知を】大阪靖国訴訟の原告は「台湾の戦没者の遺族ら」ではない!!
http://www.emaga.com/bn/?2005100000676248027914.3407
ただ台湾の新聞記事を見ると論調が分かれていますね。
国民党と外省人(外省人と自分を認識している台湾人はどのくらい居るのだろう?)は大陸に擦り寄ることで生存を計るのであろうか?
「霍乱さん」なんて間違えてしまって申し訳ありません。台風ルポ、大歓迎です。このブログを読んで下さる方には中国在住の方がかなりいらっしゃるようなので、情報交換という意義もあって私も嬉しいです。でもくれぐれもお気を付けて。
>>大丈夫?さん
こいつ北京の民族学院に入ったそうですね。馬英九が活動資金援助したりしていますし。゛メディアは国民党系が主流ですから仕方ないでしょうけど、独立派も中国の攻勢に打つ手なしという感じで情けないです。総統と議会のねじれ現象が痛いですね。でも香港の凋落ぶりを見ているから市民は選択を誤らないだろうと信じたいところです。そういえば最近の陳水扁の台風外交はなかなか面白かったですね。
北大落ちて、民族大ですか。
また、少数民族枠ですかね?
( ´,_ゝ`)プッ
【劉亜州】胡錦濤・中共要人研究第4弾【朱成虎】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1126015728/559
>599 名前: 名無的発言者 投稿日: 2005/10/03(月) 21:04:46
>ttp://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20051002#p1
>ほとんど絶滅危惧種である、まともなリヘラル派である梶先生の東トルキスタン問題の日本での扱いについての見解。
>完全に同意できなくても、アサピーあたりの中共大本営発表よりよほど読ませるものがある。
やはりウイグルは一筋縄ではいかないようです。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1126015728/559
↓
【劉亜州】胡錦濤・中共要人研究第4弾【朱成虎】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1126015728/599
武警の学校だか宿舎だかが土砂崩れにやられて50人行方不明、とか報じられていますね。まるで炭鉱事故のようです。
福州は毎度のことながら、ミン江の治水不良で洪水でした。報紙では59人行方不明(4日現在)ということでしたが、ホントのところはどーだか? すでに台風龍王の件は庶民の口端にも上らなくなっていますので、残念ながら打ち止めということで・・・
当サイトは移転しましたので変更をよろしくお願いいたします。
移転先:
http://saveeastturk.org
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。