コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
t
)
2010-03-19 11:05:23
いつも貴重な情報ありがとうございます。
くれぐれもお体、御自愛ください。
Unknown
(
que
)
2010-03-19 11:34:21
お久しぶりです。
下の部分になんか動画かなにかがおいてあるんですか?表示されてないです(涙)
Unknown
(
ざる
)
2010-03-19 14:36:32
迂闊にもデモを知りませんでした。
知っていたら是非参加したかったです。
チベット人と日本人は兄弟だと考えているからです。
今回のデモの「縛り」も賛成です。
幾つかデモに参加しても違和感があって声を出せなかったのですが、
こういうデモなら声を出せたと思います。
最後に、更新ありがとうございました。
毎日見ていた甲斐がありましたw
それから素晴らしい動画もありがとうございます。
お声を聞いて得した気分です♪
どうぞお体をお大切に。
覚悟の程
(
piyo
)
2010-03-19 20:43:59
お察し致します。
小生も彼の地の定点観測完了して来た所です。
週末は帰国のご報告に彼処に参ります。
こんにちは
(
だるま
)
2010-03-20 12:54:22
以前のタシィ・ツウリンさんの取り押さえ画に貰い怒りと涙と憤りを感じていました。
デモにはそんな気持ちや訴えが必要なのにと強く思います。
だって我々“外人”なんですから
Unknown
(
-ditto-の人
)
2010-03-23 21:34:39
精進してください
ただし、末永くねw
ご自愛ください。
(
中華好き(台湾・香港限定)
)
2010-03-28 14:45:37
ご無沙汰しております。
穏やかな包み込むような声をしていらっしゃるんですね。
聞きなれている所為か、國語は香港人訛りのほうが聞き取りやすいです。ま、単語しか拾えないレベルですが。終盤広東語が入ったのは香港の人向けですか。
香港でも最近は北京語放送が増えているのでみなさん聴くのはお分かりなんでしょうけど。
私も元々がたいしたことのない広東語能力が最近とみに低下しております。ネイティブと話さないと維持できないのかなぁ。
ところで、チベットの件。
考え方は人それぞれですが、私はあまりいろいろごっちゃにするのはどうかと思っています。
主張が薄まるような気がするので。
但し、フリーチベットだけを唱えているのはいかがなものかと。きちんと言うべきことを言うのは当然ですよね。
日本人の言霊主義で唱えれば叶うと思っているわけではないでしょうけど。
Unknown
(
Unknown
)
2010-04-24 23:57:01
こんにちは。
今年のデモに参加したものです。
主さんのおっしゃること、六本木を歩きながら私も感じました。
主さんと違うところでがっかりしたことがありました。
牧野議員が挨拶にきたことです。
チベット人のみなさんにとっては「チベットを応援してくれる議員さん」なんでしょうが、チベットの現状のことをよくご存知であればなおさら不思議なのです。
民主党の中国朝鮮にへつらい媚を売る様を見ていると、民主党にずっといる牧野議員って「俺ってダライ・ラマ法王の知り合いだぜ」っていいたいだけなんじゃないの?って思います。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
くれぐれもお体、御自愛ください。
下の部分になんか動画かなにかがおいてあるんですか?表示されてないです(涙)
知っていたら是非参加したかったです。
チベット人と日本人は兄弟だと考えているからです。
今回のデモの「縛り」も賛成です。
幾つかデモに参加しても違和感があって声を出せなかったのですが、
こういうデモなら声を出せたと思います。
最後に、更新ありがとうございました。
毎日見ていた甲斐がありましたw
それから素晴らしい動画もありがとうございます。
お声を聞いて得した気分です♪
どうぞお体をお大切に。
小生も彼の地の定点観測完了して来た所です。
週末は帰国のご報告に彼処に参ります。
デモにはそんな気持ちや訴えが必要なのにと強く思います。
だって我々“外人”なんですから
ただし、末永くねw
穏やかな包み込むような声をしていらっしゃるんですね。
聞きなれている所為か、國語は香港人訛りのほうが聞き取りやすいです。ま、単語しか拾えないレベルですが。終盤広東語が入ったのは香港の人向けですか。
香港でも最近は北京語放送が増えているのでみなさん聴くのはお分かりなんでしょうけど。
私も元々がたいしたことのない広東語能力が最近とみに低下しております。ネイティブと話さないと維持できないのかなぁ。
ところで、チベットの件。
考え方は人それぞれですが、私はあまりいろいろごっちゃにするのはどうかと思っています。
主張が薄まるような気がするので。
但し、フリーチベットだけを唱えているのはいかがなものかと。きちんと言うべきことを言うのは当然ですよね。
日本人の言霊主義で唱えれば叶うと思っているわけではないでしょうけど。
今年のデモに参加したものです。
主さんのおっしゃること、六本木を歩きながら私も感じました。
主さんと違うところでがっかりしたことがありました。
牧野議員が挨拶にきたことです。
チベット人のみなさんにとっては「チベットを応援してくれる議員さん」なんでしょうが、チベットの現状のことをよくご存知であればなおさら不思議なのです。
民主党の中国朝鮮にへつらい媚を売る様を見ていると、民主党にずっといる牧野議員って「俺ってダライ・ラマ法王の知り合いだぜ」っていいたいだけなんじゃないの?って思います。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。