コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
初コメ失礼します。
(
Unknown
)
2009-07-09 01:27:18
某ブログではこの人間狩りをしている漢人は、実は警察か軍関係ではないかと指摘されています。まず屈強な体躯に、年齢もバラツキがなさそうだと。
中国の流す情報なので、じっくり見極める必要があるかもしれませんね。
Unknown
(
みー
)
2009-07-09 01:35:01
えらいことになっていますね。中国に対する絶望的なイメージがますます拡大しております。
ウイグル人が襲撃されていても何もしない漢族の警察官。
(去年の長野の聖火リレーでシナノ警察の人達も日本人が暴行されているのを黙認していましたよね。まさに他人事ではないです。)最悪、イスラム世界を巻き込んで内戦勃発になるかもしれません。
日本のマスゴミはダメダメなので、御家人さんの追跡記事本当に助かります。
でも、体調に合わせてがんばってくださいね。
Unknown
(
御家人
)
2009-07-09 02:47:08
>>Unknownさん
>この人間狩りをしている漢人は、実は警察か軍関係ではないかと指摘されています。
これがもし事実だとすれば、事態はより深刻なものということになります。すでに党中央の機関紙『人民日報』、そして国営新華社通信がそれぞれ「安定団結」「民族の融和」を呼びかける重要論評記事を発表していることを考えれば、もし「ウイグル人狩り」が現地の警官や軍人によるものなら、それは当局内部における意思不統一、ひいては対立の存在を示すものに他なりませんから。
――
>>みーさん
>でも、体調に合わせてがんばってくださいね。
温かいお言葉、ありがとうございます。m(__)m
私も「どうやら御家人がアップを始めたようです」みたいな形でリハビリ的に身体を慣らしていくつもりでおりました。しかしかような事態が勃発してしまっては、もはや是非もありません。orz
Unknown
(
茄子畑
)
2009-07-09 05:51:00
NHK衛星第1 の海外放送局のニュースを見ると日本のニュースでは指摘されていない漢人側の暴力行為が報道されています。
まさに、「報道しないこと、それがマスコミの最大の力」状態です。
皆さんの周りの人にもNHK衛星第1 ワールド[ニュース]アワーを薦めてください。
恐らく目立った動きは無いと思うけど・・・
(
otsu-dosu
)
2009-07-09 06:24:07
アルジャジーラがこの件を報道していますね。
アルジャジーラは、チベットの時も外国メディアの前で泣き叫ぶ若いお坊さん達の映像を配信していました。
何年か前には、過去ウイグル自治区での「核実験」により多数の犠牲者・被害者が出ている件も報道していましたよ。(少なくとも、webでは。)
イスラム諸国はそれ程反中ではないし、お金儲けも大事なので、大きくは動かないでしょうけれど、衝撃のニュース映像は絶え間なく配信されていますからね。
「世の中金だよなー」と思うのは、チベット仏教徒が圧倒的なモンゴル人達の多くも、先のチベット武力鎮圧に対しては沈黙していたし、有力仏教国のタイにおいても基本的な媚中姿勢は崩れませんでした。
茄子畑さん>
>まさに、「報道しないこと、それがマスコミの最大の力」状態です。
柯徳三さんらの発言をバッサリカットして、「台本」通りの発言が得られないので強引に編集してしまった、というどこぞの番組制作班のようです。
追伸:ウイグル族の「手癖の悪さ」ですが、チンピラ組織に取り込まれて抜け出せなくなっているという話もあります。
事は中国のみに収まらない
(
非典型日本人
)
2009-07-09 07:02:01
中国当局にとって、東トルキスタン問題の深刻さはチベットの比ではありません。チベットをどれだけ好き勝手に扱っても、国内のチベット人はろくな武器も持たないし、海外の支援者は、人道的、精神的支援どまりです。ところが、ウイグル人はムスリムです。世界中のイスラム教徒は、この一連の事件を「ムスリムへの迫害」として解読することでしょう。そうなると、イスラム教徒の中で、過激な政治的行動をしているグループが新疆に入って活動したり、新疆のウイグル人を訓練キャンプに受け入れ、テロリストとして養成するという事態もありえます。(グアンタナモに収容されたアルカイダのテロリストとされる囚人の中にもウイグル人がいました)
パキスタン、イラン、スーダンなど、中国の盟友となっていたイスラムの有力国も、国内世論が反中に転じれば、中国は外交的にも孤立していくことになるでしょう。中央アジアの「反民主同盟」である上海協力機構も、瓦解をまぬがれません。
国際世論へのインパクトを考えれば、新疆のみならず、中国の大都会がテロの標的になる可能性もあるでしょう。
パンドラの箱を開けた中国当局のやり方に重大な瑕疵があったことは確かですが、ウイグル人を含む13億人の隣国で、別に軍事や反日とも関係のない普通の庶民たちが苦しむ事態にはなってほしくないと思います。
上海では・・
(
東明路@上海
)
2009-07-09 08:40:40
昨夜の上海TVでは市のトップ兪正声や韓声市長が市内のウイグル人が働く食堂なを回り、市内でこの騒動に加担しないように懐柔している画面が放送されました。
来年開かれる“世博会”への影響を考慮に入れてるん
でしょう。
海外からの観光客や世博会を見に来る客が減っては困りますからね・・・。
日本領事館の時も
(
ふー太郎
)
2009-07-09 10:34:08
日本領事館や日式飲食店が襲われた時も、
警察公安は、誘導係というか、何もしませんでしたよね。
なぜか偶然、調度良い大きさの石がたくさん転がっていて投石に利用され、何故か偶然ペンキ入りのペットボトルがたくさん有ったのには笑いましたが。
チベット僧に返送する、若い漢人の警察官か城管かという写真が出回っていましたが、今回の暴力漢人グループは坊主刈が多くて年齢も二十歳過ぎにそろっていて屈強ですから、解放軍か警察でしょう。
現代の便衣兵です。
やることは4000年変わっておりません。
やることはやられるんです。
世界中でわがままし放題で暴れて、鎮圧されて、地元民から襲われているのは中国人(漢人)です。
韓国人もですが。
彼等の精神性の根源が何なのか、ただ民度で片付けてよいものか、よく分りません。
某読売一面によると、
(
Unknown
)
2009-07-09 10:45:52
当局が治安部隊を大動員しているそうです。
一方では、昨日朝から区都ウルムチから、ウイグル人が続々と脱出しているようです。
マジョリティーである漢族住民が、今や少数派に転落したウイグル族の商店を襲撃するなどして情勢が緊迫している事などが「脱出」の理由かと思われます。
ウイグル族最大の都市ウルムチは、已に圧倒的多数派となった漢族住民によって完全に乗っ取られてしまったようですね。
繁体字メディアも当初、襲撃される漢族住民の画像を垂れ流していてゲンナリしましたが、独立云々ではなく、切実な人権問題に対して立ち上がった今回の暴動においては、漢族側の歩が明らかに悪そうです。
例え同胞漢族と言えども、「中国加油!」とは、なり得ないでしょう。
団派の政治的抹殺を狙った総攻撃
(
大陸浪人
)
2009-07-10 00:39:21
こんばんわ。
私のうがった見方ですが、暴力組織を自由に動かせる江沢民一派の起こした内部闘争だと思っています。
6月に列車事故で暗殺未遂がありました。これは自作自演かもしれませんが、広東省の汪洋に罪をなすり付けるため。
今回のウイグル事件は胡錦濤の出国を狙いすましたようなタイミングです。胡錦濤を各国首脳から中国の代表として承認させないこと、いずれも団派の王楽泉(騒動の発生地)と汪洋(広東省の事件)に責任をなすり付ける事。まったく毛沢東が政敵を抹殺した方法と同じです。
といったことを某所に詳細に書いておりますが、ちょっととんがりすぎたのか没になったっぽいです(笑)
人の命など屁とも思わない鬼畜の中共の犠牲になった方々のご冥福をお祈りします。
真相や如何に?
(
otsu-dosu
)
2009-07-10 06:10:26
(Unknown) 2009-07-09 01:27:18 さん>
官製暴徒がウルムチを蹂躙…ウイグル人抹殺計画の実景
http://dogma.at.webry.info/200907/article_4.html
「この人間狩りをしている漢人は、実は警察か軍関係ではないか 」という噂の出所はこちらのブログでしょうか?
確かに「武器」を所持している漢族男性達は、背格好も似ておりみなマッチョです。
腹の出た禿げ親父とか少なそうです。
歩き方も悠々としていて、自信に漲っていますね。
「ウイグル人による乱暴狼藉」に関しても、漢:ウイグルの割合が、7:3という事を考えると、少数派で被支配民族のウイグル人が漢族に暴力を揮って回るかな~~?という疑問は有ります。
イスラム教徒は強いですが、大人しめのウイグル人は、漢族の報復を恐れて町を逃げ出しているぐらいですからね。
やっぱり「官製」なのか?
(
otsu-dosu
)
2009-07-10 06:51:54
新疆烏魯木齊爆發騷亂造成156人死亡 晚上實施戒嚴 7-7-2009
http://www.youtube.com/watch?v=MbGnnkuIWgQ
このニュース映像を見ると、漢族?男性が「ラビア(ラビア・カーディル女史)を倒せ!」と気勢を上げていますね。
中国のメディアも、ラビアさん達海外のウイグル人が「分離独立」を煽ったと盛んに報じています。
それに煽動されたのでしょうか?
或いは、、、
「官製デモ」の記憶
(
米
)
2009-07-10 11:13:29
1999年にベオグラードの中国大使館が米軍の爆撃を受けたちょうどその時、北京で遊学していました。
恥ずかしながら野次馬根性丸出しで、建国門外での学生による官製抗議デモに紛れ込みました。
イギリス、ドイツ、なぜかアルバニア、そして真打のアメリカ大使館へと石やらペンキ入りペットボトルを連中、笑顔で投げつけていましたっけ。
最後に日本大使館の前を通りかかった時、「顺便打吧!」の声があがり、硬直したのを覚えています。
デモの間中、武警はひたすら静観。
学生ではない私服の人物が「あそこを狙え!これを投げろ!」と教唆していたのが印象に残りました。
This is Chinazism.
(
sepatakurou
)
2009-07-10 12:13:38
人間狩りの動画を見ましたが、漢族の若者が多いなぁ。
愛国教育ここに極めたりですね。
まさに、Chinazismであります。
暴動→地震の怪
(
mkmk
)
2009-07-10 20:12:53
チベット暴動(2008年3月)→四川地震(2008年5月)
新疆暴動(2009年7月)→雲南省地震(2009年7月)
さて、もみ消せますかな。
それが教育なのかな?
(
おむら
)
2009-07-10 20:43:22
日本に来てたシンガポール華僑と、今回のことちょっと話したのですが。
若者たちの行動と治安部隊を見て曰く
「なぜ、あの銃口が自分たちに向くかもしれないと、彼らは
分からないんだろう」
気分を変えて
(
Oink
)
2009-07-10 20:52:30
李元台湾総統、9月訪日=青少年向けに講演
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009071000835
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
中国の流す情報なので、じっくり見極める必要があるかもしれませんね。
ウイグル人が襲撃されていても何もしない漢族の警察官。
(去年の長野の聖火リレーでシナノ警察の人達も日本人が暴行されているのを黙認していましたよね。まさに他人事ではないです。)最悪、イスラム世界を巻き込んで内戦勃発になるかもしれません。
日本のマスゴミはダメダメなので、御家人さんの追跡記事本当に助かります。
でも、体調に合わせてがんばってくださいね。
>この人間狩りをしている漢人は、実は警察か軍関係ではないかと指摘されています。
これがもし事実だとすれば、事態はより深刻なものということになります。すでに党中央の機関紙『人民日報』、そして国営新華社通信がそれぞれ「安定団結」「民族の融和」を呼びかける重要論評記事を発表していることを考えれば、もし「ウイグル人狩り」が現地の警官や軍人によるものなら、それは当局内部における意思不統一、ひいては対立の存在を示すものに他なりませんから。
――
>>みーさん
>でも、体調に合わせてがんばってくださいね。
温かいお言葉、ありがとうございます。m(__)m
私も「どうやら御家人がアップを始めたようです」みたいな形でリハビリ的に身体を慣らしていくつもりでおりました。しかしかような事態が勃発してしまっては、もはや是非もありません。orz
まさに、「報道しないこと、それがマスコミの最大の力」状態です。
皆さんの周りの人にもNHK衛星第1 ワールド[ニュース]アワーを薦めてください。
アルジャジーラは、チベットの時も外国メディアの前で泣き叫ぶ若いお坊さん達の映像を配信していました。
何年か前には、過去ウイグル自治区での「核実験」により多数の犠牲者・被害者が出ている件も報道していましたよ。(少なくとも、webでは。)
イスラム諸国はそれ程反中ではないし、お金儲けも大事なので、大きくは動かないでしょうけれど、衝撃のニュース映像は絶え間なく配信されていますからね。
「世の中金だよなー」と思うのは、チベット仏教徒が圧倒的なモンゴル人達の多くも、先のチベット武力鎮圧に対しては沈黙していたし、有力仏教国のタイにおいても基本的な媚中姿勢は崩れませんでした。
茄子畑さん>
>まさに、「報道しないこと、それがマスコミの最大の力」状態です。
柯徳三さんらの発言をバッサリカットして、「台本」通りの発言が得られないので強引に編集してしまった、というどこぞの番組制作班のようです。
追伸:ウイグル族の「手癖の悪さ」ですが、チンピラ組織に取り込まれて抜け出せなくなっているという話もあります。
パキスタン、イラン、スーダンなど、中国の盟友となっていたイスラムの有力国も、国内世論が反中に転じれば、中国は外交的にも孤立していくことになるでしょう。中央アジアの「反民主同盟」である上海協力機構も、瓦解をまぬがれません。
国際世論へのインパクトを考えれば、新疆のみならず、中国の大都会がテロの標的になる可能性もあるでしょう。
パンドラの箱を開けた中国当局のやり方に重大な瑕疵があったことは確かですが、ウイグル人を含む13億人の隣国で、別に軍事や反日とも関係のない普通の庶民たちが苦しむ事態にはなってほしくないと思います。
来年開かれる“世博会”への影響を考慮に入れてるん
でしょう。
海外からの観光客や世博会を見に来る客が減っては困りますからね・・・。
警察公安は、誘導係というか、何もしませんでしたよね。
なぜか偶然、調度良い大きさの石がたくさん転がっていて投石に利用され、何故か偶然ペンキ入りのペットボトルがたくさん有ったのには笑いましたが。
チベット僧に返送する、若い漢人の警察官か城管かという写真が出回っていましたが、今回の暴力漢人グループは坊主刈が多くて年齢も二十歳過ぎにそろっていて屈強ですから、解放軍か警察でしょう。
現代の便衣兵です。
やることは4000年変わっておりません。
やることはやられるんです。
世界中でわがままし放題で暴れて、鎮圧されて、地元民から襲われているのは中国人(漢人)です。
韓国人もですが。
彼等の精神性の根源が何なのか、ただ民度で片付けてよいものか、よく分りません。
一方では、昨日朝から区都ウルムチから、ウイグル人が続々と脱出しているようです。
マジョリティーである漢族住民が、今や少数派に転落したウイグル族の商店を襲撃するなどして情勢が緊迫している事などが「脱出」の理由かと思われます。
ウイグル族最大の都市ウルムチは、已に圧倒的多数派となった漢族住民によって完全に乗っ取られてしまったようですね。
繁体字メディアも当初、襲撃される漢族住民の画像を垂れ流していてゲンナリしましたが、独立云々ではなく、切実な人権問題に対して立ち上がった今回の暴動においては、漢族側の歩が明らかに悪そうです。
例え同胞漢族と言えども、「中国加油!」とは、なり得ないでしょう。
私のうがった見方ですが、暴力組織を自由に動かせる江沢民一派の起こした内部闘争だと思っています。
6月に列車事故で暗殺未遂がありました。これは自作自演かもしれませんが、広東省の汪洋に罪をなすり付けるため。
今回のウイグル事件は胡錦濤の出国を狙いすましたようなタイミングです。胡錦濤を各国首脳から中国の代表として承認させないこと、いずれも団派の王楽泉(騒動の発生地)と汪洋(広東省の事件)に責任をなすり付ける事。まったく毛沢東が政敵を抹殺した方法と同じです。
といったことを某所に詳細に書いておりますが、ちょっととんがりすぎたのか没になったっぽいです(笑)
人の命など屁とも思わない鬼畜の中共の犠牲になった方々のご冥福をお祈りします。
官製暴徒がウルムチを蹂躙…ウイグル人抹殺計画の実景
http://dogma.at.webry.info/200907/article_4.html
「この人間狩りをしている漢人は、実は警察か軍関係ではないか 」という噂の出所はこちらのブログでしょうか?
確かに「武器」を所持している漢族男性達は、背格好も似ておりみなマッチョです。
腹の出た禿げ親父とか少なそうです。
歩き方も悠々としていて、自信に漲っていますね。
「ウイグル人による乱暴狼藉」に関しても、漢:ウイグルの割合が、7:3という事を考えると、少数派で被支配民族のウイグル人が漢族に暴力を揮って回るかな~~?という疑問は有ります。
イスラム教徒は強いですが、大人しめのウイグル人は、漢族の報復を恐れて町を逃げ出しているぐらいですからね。
http://www.youtube.com/watch?v=MbGnnkuIWgQ
このニュース映像を見ると、漢族?男性が「ラビア(ラビア・カーディル女史)を倒せ!」と気勢を上げていますね。
中国のメディアも、ラビアさん達海外のウイグル人が「分離独立」を煽ったと盛んに報じています。
それに煽動されたのでしょうか?
或いは、、、
恥ずかしながら野次馬根性丸出しで、建国門外での学生による官製抗議デモに紛れ込みました。
イギリス、ドイツ、なぜかアルバニア、そして真打のアメリカ大使館へと石やらペンキ入りペットボトルを連中、笑顔で投げつけていましたっけ。
最後に日本大使館の前を通りかかった時、「顺便打吧!」の声があがり、硬直したのを覚えています。
デモの間中、武警はひたすら静観。
学生ではない私服の人物が「あそこを狙え!これを投げろ!」と教唆していたのが印象に残りました。
愛国教育ここに極めたりですね。
まさに、Chinazismであります。
新疆暴動(2009年7月)→雲南省地震(2009年7月)
さて、もみ消せますかな。
若者たちの行動と治安部隊を見て曰く
「なぜ、あの銃口が自分たちに向くかもしれないと、彼らは
分からないんだろう」
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009071000835
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。