GO! GO! 嵐山

埼玉県比企郡嵐山町地域史誌アーカイブ

わたしたちの町 らんざん 3 もくじ 1983年

2010-10-04 11:49:08 | 『わたしたちの町 らんざん』(1983年)

「らんざん」によせて
この本のつかいかた

〔三年〕
一 わたしたちの嵐山町
1 学校のまわりのようす
2 嵐山町のようす
 (1)土地のようす
 (2)田・畑・山の多いところ
 (3)家や工場の多いところ

二 ものをつくる人々のしごと
1 嵐山町の人々のしごと
 (1)家のしごと
 (2)人々のしごと
2 のうかのしごと
 (1)らく農のしごと
 (2)ようさんのしごと
 (3)米と麦つくり
 (4)くだものや野菜つくり
 (5)農業の機械化と農協の役割
3 工場のしごと
 (1)ある工場のようす
 (2)工場の見学

三 わたしたちのくらしと商店
 (1)駅前商店街
 (2)商店の工夫
 (3)家のひとのかいもの

四 県内のよその土地のくらしと嵐山町
1 都幾川にそって土地のようすをしらべる
 (1)都幾川をさかのぼって
 (2)都幾川をくだって
2 嵐山町の県内のいち
3 都幾川村のようす
 (1)土地のようす
 (2)人々のしごと
4 川島町のようす
 (1)土地のようす
 (2)人々のしごと
5 嵐山町をよその土地と比べて

五 嵐山町のうつりかわり
1 ふえた住宅
 (1)嵐山町ができたころ
 (2)このごろのようす
2 歴史の町嵐山
 (1)文化財めぐり
 (2)文化財をまもる
3 これからの嵐山町

〔四年〕
一 住みよいくらし
1 ごみのしまつ
 (1)ごみあつめ
 (2)ふえてきたごみ
 (3)嵐山町の計画と実行
 (4)町や村の計画と協力
2 上水道づくり
 (1)上水道づくり
 (2)ふえてきた上水道
 (3)嵐山町の計画

二 安全なくらし
1 火事をふせぐ
 (1)嵐山町の火事
 (2)火事をふせぐしくみ
 (3)火事がおこって
 (4)町や村の協力
2 交通事故をふせぐ

三 ゆたかなくらし
1 中央公民館とわたしたち
 (1)中央公民館ができるまで
 (2)中央公民館ができてから
2 地域の分館
3 町営グランド
4 歴史資料館
5 婦人教育会館

四 むかしの開発

年表 地図(嵐山・比企・埼玉)

   菅谷班社会科研究部『わたしたちの町 らんざん』(1983年3月)3頁~5頁


わたしたちの町 らんざん 2 この本のつかいかた 1983年

2010-10-02 22:33:07 | 『わたしたちの町 らんざん』(1983年)

 三年生の社会化では、おもに、わたしたちのすむ町のようすや、わたしたちにかんけいのある村や町について勉強します。ですから、嵐山町にすんでいるみなさんは、嵐山町のことや、となりの町や村について勉強するわけです。
 嵐山町の人々は、いろいろなしごとをしています。しかし、みんな力をあわせ、嵐山町をすみよい町にしようとつとめています。この本をつかって、それらのようすを勉強し、この本に出ているよその町や村とくらべてみたり教科書に出ている町や市ともくらべてみましょう。
 四年生では、嵐山町をすみよい町にするため、町ではどんなことをしているか知り、よその村や町とどう協力しあっているか勉強します。また、嵐山町のむかしの人々が、すみよい町にするため、どんな努力をしたかを調べます。そして、嵐山町をよい町にするため、よその町や村、むかしのことをしる目を大きくみひらくもとにしましょう。

   菅谷班社会科研究部『わたしたちの町 らんざん』(1983年3月)2頁


わたしたちの町 らんざん 1 社会科副読本「らんざん」によせて 1983年

2010-10-01 22:14:07 | 『わたしたちの町 らんざん』(1983年)

   社会科副読本「らんざん」によせて
                 教育長 阿部 富育
 わたくしたちの嵐山町は、面積約三十平方キロメートル、埼玉県のほぼ中央に位置し、美しい自然と、いくたの歴史的いさんに恵まれたすばらしい町だと思います。
 そこに住む人たちも、昔からの人、新しく町にこられた人、みんなが力を合せて、住みよい町づくりのためにたいへん努力をしてきました。
 みなさんが、自分たちの郷土をしっかり勉強するために、町内の社会科の先生がたのおほねおりで、この本ができました。
 この「らんざん」をとおして、町のしくみ、町のうつりかわり、町で生活している人たちのようすなどを、よく勉強し、健康で思いやりのある、心ゆたかな人になり、いつまでも美しく、住みよいふるさとにするようにどりょくしてください。

   菅谷班社会科研究部『わたしたちの町 らんざん』(1983年3月)1頁