ブログ
ログイン
ランダム
今週のお題「#今年の漢字」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
午後の森でひと休み
蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。
紅葉の西沢渓谷のルートを想いながら終日メンテナンスDAY。
2019年11月11日 23時51分22秒
|
日記
午後から強い雨の一日。
厨房メンテナンスで臨時休業し
終日バタバタと力仕事で動き回る。
山仲間の女性から
「山は気持ちいいぞ!」
と紅葉の山梨・西沢渓谷の写真が
LINEで届く。
桜、新緑、紅葉、雪、
四季を楽しむ西沢渓谷のルートを思い出す。
コメント (2)
Tweet
«
名残りの紅葉きらめく午後の...
|
トップ
|
黄金色の定休日にボーとする...
»
このブログの人気記事
北アルプス眺める松本ドライブの後、映画「イエス...
雪広がらない八ヶ岳を見上げ、暖かい日差しに車の...
山の中でもキャッシュレスの午後の森、師走の夜は...
赤に染まる白い山々。
明日からスキーシーズン始まる午後の森周辺。
夜の諏訪湖博物館カフェに、諏訪湖プレミアムコー...
青空と八ヶ岳走る中央道を東京へ。
八ヶ岳日の出を毎朝見れるマンション有ります。
ボランティア最終日は、人海戦術で畑の復旧。
冬には冬の霧ヶ峰、雪を待つ静寂に浸る。
最近の画像
[
もっと見る
]
今日は小春日和、明日は冷え込みウインタービジネス本番の信州・蓼科。
13時間前
北アルプス眺める松本ドライブの後、映画「イエスタデイ」のビートルズメロディーに酔う。
2日前
雪広がらない八ヶ岳を見上げ、暖かい日差しに車の暖房を切る。
3日前
山の中でもキャッシュレスの午後の森、師走の夜は「決算!忠臣蔵」を見る。
4日前
赤に染まる白い山々。
5日前
ホワイトプレゼントの朝にスキー場オープン。
6日前
明日からスキーシーズン始まる午後の森周辺。
7日前
八ヶ岳日の出を毎朝見れるマンション有ります。
1週間前
山のカフェらしくない書類作成の日、でも最後は山の温泉で疲れをいやす。
1週間前
八ツの秀峰白く輝き魅力増す茅野蓼科。
1週間前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
西沢渓谷のポスター
(菊池)
2019-11-12 09:24:23
西沢渓谷の紅葉は何度か楽しみましたが、突き当りの山小屋はなくなっていました。
前回の東京オリンピックのころ、旅行ポスターの部門で西沢渓谷の紅葉のポスターがトップで、報道されて我々世代がどっと押し寄せましたね。秩父とのトンネルもなく、中央線の駅からバスで行って今はない小屋に一泊し、確か乾徳山に足をおばしました。
Unknown
(マスター)
2019-11-12 18:28:33
三段の滝を眺め、山道に残ったレールに昔のトロッコの音が響く錦秋の渓流沿いの山道を歩く西沢渓谷。10年前に訪れた時には、入口に大きなドライブインや土産店があり、紅葉の季節はすごい人出です。菊池さんを西沢渓谷に連れてきてくれた昔のポスターを見てみたいですね。
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
今日は小春日和、明日は冷え込みウインタービジネス本番の信州・蓼科。
北アルプス眺める松本ドライブの後、映画「イエスタデイ」のビートルズメロディー...
雪広がらない八ヶ岳を見上げ、暖かい日差しに車の暖房を切る。
山の中でもキャッシュレスの午後の森、師走の夜は「決算!忠臣蔵」を見る。
赤に染まる白い山々。
ホワイトプレゼントの朝にスキー場オープン。
明日からスキーシーズン始まる午後の森周辺。
八ヶ岳日の出を毎朝見れるマンション有ります。
山のカフェらしくない書類作成の日、でも最後は山の温泉で疲れをいやす。
八ツの秀峰白く輝き魅力増す茅野蓼科。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
名残りの紅葉きらめく午後の...
黄金色の定休日にボーとする...
»
カレンダー
2019年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ブックマーク
カフェ 午後の森
最新記事
今日は小春日和、明日は冷え込みウインタービジネス本番の信州・蓼科。
北アルプス眺める松本ドライブの後、映画「イエスタデイ」のビートルズメロディーに酔う。
雪広がらない八ヶ岳を見上げ、暖かい日差しに車の暖房を切る。
山の中でもキャッシュレスの午後の森、師走の夜は「決算!忠臣蔵」を見る。
赤に染まる白い山々。
ホワイトプレゼントの朝にスキー場オープン。
明日からスキーシーズン始まる午後の森周辺。
八ヶ岳日の出を毎朝見れるマンション有ります。
山のカフェらしくない書類作成の日、でも最後は山の温泉で疲れをいやす。
八ツの秀峰白く輝き魅力増す茅野蓼科。
>> もっと見る
最新コメント
マスター/
冬には冬の霧ヶ峰、雪を待つ静寂に浸る。
菊池/
冬には冬の霧ヶ峰、雪を待つ静寂に浸る。
マスター/
「天空の絶景神社」で検索し、若者2人車山神社でご来光を拝む。
上原/
「天空の絶景神社」で検索し、若者2人車山神社でご来光を拝む。
マスター/
明日の午後の森は何色?
三冬/
明日の午後の森は何色?
マスター/
紅葉の西沢渓谷のルートを想いながら終日メンテナンスDAY。
菊池/
紅葉の西沢渓谷のルートを想いながら終日メンテナンスDAY。
マスター/
雨と紅葉の霧ヶ峰ビーナスを走り、エコツーリズムガイド研修会に参加する。
きよちゃん/
雨と紅葉の霧ヶ峰ビーナスを走り、エコツーリズムガイド研修会に参加する。
カテゴリー
日記
(3621)
旅行
(0)
グルメ
(0)
バックナンバー
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
性別
男性
都道府県
長野県
自己紹介
午後の柔らかい日差しを受けて、そろそろのんびりしたいと蓼科に移住しました。自家焙煎した珈琲の販売とゆっくり落ち着けるカフェのマスターです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
gooブログ
おすすめ
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
goo blog
お知らせ
最大1万ポイントが当たる!ブログコンテスト
OCNトップ訪問ポイント ボーナス10倍キャンペーン
他社ブログからgoo blogへ簡単お引越し
goo blog、アプリを使ってみよう
前回の東京オリンピックのころ、旅行ポスターの部門で西沢渓谷の紅葉のポスターがトップで、報道されて我々世代がどっと押し寄せましたね。秩父とのトンネルもなく、中央線の駅からバスで行って今はない小屋に一泊し、確か乾徳山に足をおばしました。