未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、いけぶち佐知子。無党派、市民派の吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(吹田市議会議員 いけぶち佐知子のブログ)
確定申告作成中 まだ途中ですが・・・
医療費が結構かかるので、ここ最近、医療控除とともに、寄付控除のために確定申告をしています。
今年はなぜかとても忙しくてできなかったのですが
申告期間がひと月伸びたので助かっています。
この前から、医療費の領収書をまとめてエクセルに入力するところまではしておいたので
(家族のそれぞれ別に、医療機関や薬局別にトータルの額を出しておくところまで)
WEB上で提供されている自動作成のページを使って入力していきます。
私のものは昨年のデータ「.data」ファイルを残していたので
それを利用して、金額など修正しながらできました。
夫のは、昨年のデータが再集計のpdfファイルのものしかなかったので
一から入力し始めました。
ほぼ出来上がったので、もう一度チェックしなおして
還付金を振り込んでもらう銀行口座などの情報を入力して
打ち出して(プリントアウトして)税務署にもっていけば終了です。
昨年は、夫は少しだけ還付ありましたが
私は追い金(振り込みました。医療控除も寄付控除もあったのに)が少しありました。
今年は、医療費も昨年の提出より金額が多くなっているので還付してもらえそうです。
還付金があるということは、それだけたくさん税金を納付しているということなのですが
戻ってくるのは、やっぱりうれしいです。
ずっと前ですが、今の住まいに移る前に、短期間だけ住んでいたマンションを売却した時
購入額よりも売却額が安くて、確定申告したら何万円か戻ってくることになり
「ああ、うれしい」と思わず言ったら、税務署で相談していた税理士さんが
「それだけ損しているということですよ」と言われ、
「ああ、ほんまですねぇ」と言ったやりとりをしたことを思い出しました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村
今年はなぜかとても忙しくてできなかったのですが
申告期間がひと月伸びたので助かっています。
この前から、医療費の領収書をまとめてエクセルに入力するところまではしておいたので
(家族のそれぞれ別に、医療機関や薬局別にトータルの額を出しておくところまで)
WEB上で提供されている自動作成のページを使って入力していきます。
私のものは昨年のデータ「.data」ファイルを残していたので
それを利用して、金額など修正しながらできました。
夫のは、昨年のデータが再集計のpdfファイルのものしかなかったので
一から入力し始めました。
ほぼ出来上がったので、もう一度チェックしなおして
還付金を振り込んでもらう銀行口座などの情報を入力して
打ち出して(プリントアウトして)税務署にもっていけば終了です。
昨年は、夫は少しだけ還付ありましたが
私は追い金(振り込みました。医療控除も寄付控除もあったのに)が少しありました。
今年は、医療費も昨年の提出より金額が多くなっているので還付してもらえそうです。
還付金があるということは、それだけたくさん税金を納付しているということなのですが
戻ってくるのは、やっぱりうれしいです。
ずっと前ですが、今の住まいに移る前に、短期間だけ住んでいたマンションを売却した時
購入額よりも売却額が安くて、確定申告したら何万円か戻ってくることになり
「ああ、うれしい」と思わず言ったら、税務署で相談していた税理士さんが
「それだけ損しているということですよ」と言われ、
「ああ、ほんまですねぇ」と言ったやりとりをしたことを思い出しました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
« 地区福祉委員... | 雨、雨、雨 ... » |
?