goo

委員会を傍聴しました

今日は常任委員会の開催日でした。

私の所属する建設環境委員会の所管の議案はありましたが
いずれも委員会付託せず最終日に即決することが議会運営委員会で決まりましたので
委員会付託案件がなくなり、今日の委員会はありませんでした。

それで、情報公開条例の改正案など付託された文教市民委員会の傍聴と
午後からは音声傍聴で財政総務委員会の傍聴をしました。

情報公開条例の改正案の審査では、大量申請者があると事務量も経費も多くなり、その一部を請求者に負担いただきたいという主張をする執行部の答弁に対して、「良」とする委員と、「大量申請は個別の案件であり市民の知る権利を阻害するような改正は問題である」とする委員と、いました。

私は後者です。

大量申請が増えると、情報公開制度そのものの存続が危ぶまれるということらしいですが、
たとえば業務妨害に当たるような大量申請は別として、通常の大量申請は、大量申請せざるを得ない、なんらかの疑義があるわけで、その疑義を突き止める、確認するために情報公開申請をしなければならないときに、実施手数料がかかるというのは納得できません。

また、一部公開になる、つまり一部非公開にするのは行政の判断であり、純然たる個人情報保護以外にも、行政の判断(都合)で非公開にすることもあり得ます。そのために請求者が実施手数料を支払わなければならないというのも納得できません。

委員会の判断がどうなったかまでは傍聴できなかったのでわかりませんが、明日、議会事務局に行って尋ねます。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 9月13日(水)の... 市民相談 決... »
?
?