未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
第4回災害対策本部会議(午後5時開催)報告
災害対策本部発表被害状況(午後5時発表)・・・吹田市HPから転記
1.事案の概要
(1)発生概要
平成30年6月18日午前7時58分ころ、地震がありました。
震源地は、大阪府北部(北緯34.8度、東経135.6度、深さ10km)、
地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
吹田市は震度5強を観測。
(2)被害地域及び状況
建物被害(14時現在)39件
人的被害(14時現在)66人(救急依頼中等症2人、軽症15人、不明49人)
火災状況(15時現在)2件
水道被害(16時現在)新芦屋下で約30軒が断水。
電気(9時47分現在)復旧済み
ガス(16時現在)未確認。
道路(16時現在)通行止めはなし。片側規制が数件あり。
公共交通機関(16時現在)JR、阪急電車、大阪モノレールは運行を見合わせ。
避難所(16時現在)公民館や体育館などに14人が自主避難。
(16時現在)市内36の小学校に開設。
(市役所業務)普段通りに行っています。
(ごみ)資源循環エネルギーセンターにおいて、焼却施設を緊急停止。
配管の割れの恐れがあり、復旧のめどが立っていません。ごみ収集は通常どおり行っています。
(消防)エレベーター停止に伴う救助件数が29件ありましたが、全て救助済み。
(教育施設)市立の幼稚園・認定こども園、小学校、中学校は全て休園・休校。
明日19日も休園・休校。※市立保育所は実施。
(休館)児童センター、公民館などが本日休館。
2.吹田市の対応状況
(1)対応体制:吹田市災害対策本部を立ち上げて対応中。
(2)職員状況:平成30年6月18日15時現在、1887人が対応中。
以下は、議会事務局から議員向け速報です。
正式な広報は吹田市HPでご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第4回災害対策本部会議(午後5時開催)での報告概要
吹田市が災害救助法の適用を受けました。引き続き、被害状況を確認中です。
現在、確認されていることは、下記のとおりです。
なお、災害対策本部会議終了後、約1時間後には、会議内容を市のホームページで公開されます。
次回の会議は、明朝午前9時から開催の予定です。
【本庁舎施設等の状況】
・ 吹田市が災害救助法の適用を受けた。
・ 普通財産94件中、32件はまだ確認中。
・ ごみ焼却場は明後日までに復旧の目途が立った。
・ 全小学校で避難所を開設した(15:56)
・ 医療救護所については設置の必要性なしと判断した。
・ 市営住宅の一部では、まだエレベーターが止まっている。
・ ブルーシートの配布を、本庁舎と南千里庁舎で行っている。
・ 土砂災害については、明朝確認する。
・ 児童館は明日、休館する。
・ 山田ふれあい文化センターに自主避難者あり。
・ 水道水の濁りはJR以南地域に多く発生しており、まだ解消できていない。
・ 片山地区公民館に自主避難者あり。1泊の可能性あり。
・ 地区公民館の避難所については、必要に応じ、まなびの支援課で対応する。
・ メイシアター大ホールの天井にたわみが生じ、閉鎖の方向で検討中。
・ 小・中学校は明日は休校だが、明後日以降については他市の状況等もみながら判断する。
・ 国立循環器病研究センターには市水道部からポリタンク10ℓを56個、
30ℓを28個運び、自衛隊がセンターのタンクに給水した。
【市内の状況】
・ 阪急電車は本日中に再開の予定。
【職員の配備状況】
・ 施設管理所管は、夜間も交代で待機する。
・ 他の部局は、1時間以内で出勤できる体制を確保する。
また、震度4以上で自動参集とする。
1.事案の概要
(1)発生概要
平成30年6月18日午前7時58分ころ、地震がありました。
震源地は、大阪府北部(北緯34.8度、東経135.6度、深さ10km)、
地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
吹田市は震度5強を観測。
(2)被害地域及び状況
建物被害(14時現在)39件
人的被害(14時現在)66人(救急依頼中等症2人、軽症15人、不明49人)
火災状況(15時現在)2件
水道被害(16時現在)新芦屋下で約30軒が断水。
電気(9時47分現在)復旧済み
ガス(16時現在)未確認。
道路(16時現在)通行止めはなし。片側規制が数件あり。
公共交通機関(16時現在)JR、阪急電車、大阪モノレールは運行を見合わせ。
避難所(16時現在)公民館や体育館などに14人が自主避難。
(16時現在)市内36の小学校に開設。
(市役所業務)普段通りに行っています。
(ごみ)資源循環エネルギーセンターにおいて、焼却施設を緊急停止。
配管の割れの恐れがあり、復旧のめどが立っていません。ごみ収集は通常どおり行っています。
(消防)エレベーター停止に伴う救助件数が29件ありましたが、全て救助済み。
(教育施設)市立の幼稚園・認定こども園、小学校、中学校は全て休園・休校。
明日19日も休園・休校。※市立保育所は実施。
(休館)児童センター、公民館などが本日休館。
2.吹田市の対応状況
(1)対応体制:吹田市災害対策本部を立ち上げて対応中。
(2)職員状況:平成30年6月18日15時現在、1887人が対応中。
以下は、議会事務局から議員向け速報です。
正式な広報は吹田市HPでご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第4回災害対策本部会議(午後5時開催)での報告概要
吹田市が災害救助法の適用を受けました。引き続き、被害状況を確認中です。
現在、確認されていることは、下記のとおりです。
なお、災害対策本部会議終了後、約1時間後には、会議内容を市のホームページで公開されます。
次回の会議は、明朝午前9時から開催の予定です。
【本庁舎施設等の状況】
・ 吹田市が災害救助法の適用を受けた。
・ 普通財産94件中、32件はまだ確認中。
・ ごみ焼却場は明後日までに復旧の目途が立った。
・ 全小学校で避難所を開設した(15:56)
・ 医療救護所については設置の必要性なしと判断した。
・ 市営住宅の一部では、まだエレベーターが止まっている。
・ ブルーシートの配布を、本庁舎と南千里庁舎で行っている。
・ 土砂災害については、明朝確認する。
・ 児童館は明日、休館する。
・ 山田ふれあい文化センターに自主避難者あり。
・ 水道水の濁りはJR以南地域に多く発生しており、まだ解消できていない。
・ 片山地区公民館に自主避難者あり。1泊の可能性あり。
・ 地区公民館の避難所については、必要に応じ、まなびの支援課で対応する。
・ メイシアター大ホールの天井にたわみが生じ、閉鎖の方向で検討中。
・ 小・中学校は明日は休校だが、明後日以降については他市の状況等もみながら判断する。
・ 国立循環器病研究センターには市水道部からポリタンク10ℓを56個、
30ℓを28個運び、自衛隊がセンターのタンクに給水した。
【市内の状況】
・ 阪急電車は本日中に再開の予定。
【職員の配備状況】
・ 施設管理所管は、夜間も交代で待機する。
・ 他の部局は、1時間以内で出勤できる体制を確保する。
また、震度4以上で自動参集とする。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 第3回災害対... | 6月18日(月)の... » |
?