未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、いけぶち佐知子。無党派、市民派の吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(吹田市議会議員 いけぶち佐知子のブログ)
大阪大学薬学部へ
今日の午後は、大阪大学薬学部へ
薬友会(薬学部の同窓会)の関係で、ちょっと用事があっていってきました。
先日、環境部から土壌汚染対策法に基づく形質変更時要届出区域の指定の報告があって
場所は大阪大学薬学部の敷地だったので
何か建つの?と尋ねると4号館を建設するとのことでした。
該当する場所には「立ち入り禁止」の表示がありました。
*土壌汚染対策法第3条第8項に基づく土壌汚染状況調査の結果
その土地の一部からふっ素及びその化合物が指定基準を超えて検出された。
当該地の土壌汚染については、その周辺に地下水を飲用に供するための井戸はないことから、健康への影響はありません。
このため、当該地を法第 11 条第1項に基づく形質変更時要届出区域に指定・・・
との報告でした。
私が現役の時は1号館(その時は一つしかなかったから1号館とは言わなかったけれど)しかなくて
卒業してから2号館がその後ろに建てられ、そのあと3号館ができて
これらは1号館の後ろのほうだったので、正面玄関からの風景は変わらなかったのですが
今度建設される4号館は、1号館の前横に建つとのことなので
薬学部の風景が変わります。
今風(いまふう)と言ったらいいのかしら?一つの用途にだけ使うのではなく
ある時は実験室、ある時は、オープンスペースとして展示などできる部屋といったように
多目的に使える設計になっているそうです。
薬学6年生になり、学生の数が増えることも3号館建設に至った理由の一つだと聞きました。
来年には完成予定と聞きましたので
そのころ、新型コロナウイルス感染症も落ち着いていてほしいと思います。
そうしたら、お披露目もできますから。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村
薬友会(薬学部の同窓会)の関係で、ちょっと用事があっていってきました。
先日、環境部から土壌汚染対策法に基づく形質変更時要届出区域の指定の報告があって
場所は大阪大学薬学部の敷地だったので
何か建つの?と尋ねると4号館を建設するとのことでした。
該当する場所には「立ち入り禁止」の表示がありました。
*土壌汚染対策法第3条第8項に基づく土壌汚染状況調査の結果
その土地の一部からふっ素及びその化合物が指定基準を超えて検出された。
当該地の土壌汚染については、その周辺に地下水を飲用に供するための井戸はないことから、健康への影響はありません。
このため、当該地を法第 11 条第1項に基づく形質変更時要届出区域に指定・・・
との報告でした。
私が現役の時は1号館(その時は一つしかなかったから1号館とは言わなかったけれど)しかなくて
卒業してから2号館がその後ろに建てられ、そのあと3号館ができて
これらは1号館の後ろのほうだったので、正面玄関からの風景は変わらなかったのですが
今度建設される4号館は、1号館の前横に建つとのことなので
薬学部の風景が変わります。
今風(いまふう)と言ったらいいのかしら?一つの用途にだけ使うのではなく
ある時は実験室、ある時は、オープンスペースとして展示などできる部屋といったように
多目的に使える設計になっているそうです。
薬学6年生になり、学生の数が増えることも3号館建設に至った理由の一つだと聞きました。
来年には完成予定と聞きましたので
そのころ、新型コロナウイルス感染症も落ち着いていてほしいと思います。
そうしたら、お披露目もできますから。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
« 恵方巻を買って | 保護司新任研修 » |
?