未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、いけぶち佐知子。無党派、市民派の吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(吹田市議会議員 いけぶち佐知子のブログ)
無電柱化シンポジウム開催(3月21日)
15日の千里山佐井寺線の竣工式で、
新設開通した松が丘工区は無電柱化になっていました。
もともと、阪急千里山駅から千里山佐井寺図書館前までは当初からの計画で無電柱化となっていましたが、
その無電柱化の計画を松が丘工区まで延長されたのです。
これは、吹田市が新設道路の場合、無電柱化を検討するということになったというのが大きいと思います。
さて、昨夜総会が開かれた千里山まちづくり協議会では、
ずいぶん前から協議会として千里山駅前西側のせめて第一噴水までの間を
無電柱化できないのかということで、無電柱化のセミナーなどに会員が参加してきました。
総会が終わって家に帰ってから朝刊を読み直したところ
3月21日に無電柱化のシンポジウムのお知らせ記事があることに気づきました。
国土交通省の主催で「無電柱化と私たちの暮らしを考える。」というもので、同協議会のメンバーでもある井上さんが講演もされます。
私は当日予定が入っているので、参加できない可能性が高いのですが
パネル展は23日に大阪市内に出かけることがあるので行きたいと思っています。
新聞記事は朝日新聞3月17日の朝刊の30面の下部です。
国土交通省の主催なので、他の新聞にも掲載されているかもしれません。
主な内容を抜き書きしておきます。
どうぞ、ご関心のある方はご参加ください。
<シンポジウム&パネル展>
「無電柱化と私たちの暮らしを考える。」
3月21日(水・祝)14時~15時30分
ディアモール大阪 ディーズスクエア
大阪市北区梅田1丁目地下1階
プログラム
1.主催者挨拶
2.基調講演
井上利一氏
(NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク
理事兼事務局長)
3.トークセッション
井上利一氏
八木早希氏(フリーアナウンサー)
池田豊人氏(国土交通省キンキ地方整備局長)
参加無料、申し込み不要
*パネル展は19日から23日
新設開通した松が丘工区は無電柱化になっていました。
もともと、阪急千里山駅から千里山佐井寺図書館前までは当初からの計画で無電柱化となっていましたが、
その無電柱化の計画を松が丘工区まで延長されたのです。
これは、吹田市が新設道路の場合、無電柱化を検討するということになったというのが大きいと思います。
さて、昨夜総会が開かれた千里山まちづくり協議会では、
ずいぶん前から協議会として千里山駅前西側のせめて第一噴水までの間を
無電柱化できないのかということで、無電柱化のセミナーなどに会員が参加してきました。
総会が終わって家に帰ってから朝刊を読み直したところ
3月21日に無電柱化のシンポジウムのお知らせ記事があることに気づきました。
国土交通省の主催で「無電柱化と私たちの暮らしを考える。」というもので、同協議会のメンバーでもある井上さんが講演もされます。
私は当日予定が入っているので、参加できない可能性が高いのですが
パネル展は23日に大阪市内に出かけることがあるので行きたいと思っています。
新聞記事は朝日新聞3月17日の朝刊の30面の下部です。
国土交通省の主催なので、他の新聞にも掲載されているかもしれません。
主な内容を抜き書きしておきます。
どうぞ、ご関心のある方はご参加ください。
<シンポジウム&パネル展>
「無電柱化と私たちの暮らしを考える。」
3月21日(水・祝)14時~15時30分
ディアモール大阪 ディーズスクエア
大阪市北区梅田1丁目地下1階
プログラム
1.主催者挨拶
2.基調講演
井上利一氏
(NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク
理事兼事務局長)
3.トークセッション
井上利一氏
八木早希氏(フリーアナウンサー)
池田豊人氏(国土交通省キンキ地方整備局長)
参加無料、申し込み不要
*パネル展は19日から23日
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 3月17日(土)の... | 3月18日(日)の... » |
?