未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
布deエコの定例会
午前中は、市役所に行き、明日の都市環境防災対策特別委員会で参考人の方が使っていただくため、うちの会派がもっている(政務活動費で購入させていただいた備品)プロジェクターとスクリーンを議会事務局に預けました。
明日のために、事前に使用確認をしてもらうためです。
午後からは、市民研究員のプロジェクト「布deエコ」の定例会に出席しました。
今年度は、今まで以上にプロジェクト活動に参加できなかったので、久々の定例会出席でした。
今のところ、布deエコは今年度で活動を終える予定になっており、事務局からは、子どもたちのためにぜひ学校での環境学習支援だけでも続けてほしいとの要望を受け、定例会でも話し合いましたが、メンバーの人数が減っていることもあり、続けることは難しいとの結論になりました。
布deエコに限らず、市民研究員の年齢が高齢化していることもあり、研究を続けることは難しく、環境学習支援だけならできる、とか、環境学習支援すら難しいというプロジェクトも今後、出てくるのではないかと思います。
事務局としては、前々から課題だとの認識はされているとは思いますが、いよいよ、立て直し、仕切り直しが必要となってきたのではないでしょうか?
明日のために、事前に使用確認をしてもらうためです。
午後からは、市民研究員のプロジェクト「布deエコ」の定例会に出席しました。
今年度は、今まで以上にプロジェクト活動に参加できなかったので、久々の定例会出席でした。
今のところ、布deエコは今年度で活動を終える予定になっており、事務局からは、子どもたちのためにぜひ学校での環境学習支援だけでも続けてほしいとの要望を受け、定例会でも話し合いましたが、メンバーの人数が減っていることもあり、続けることは難しいとの結論になりました。
布deエコに限らず、市民研究員の年齢が高齢化していることもあり、研究を続けることは難しく、環境学習支援だけならできる、とか、環境学習支援すら難しいというプロジェクトも今後、出てくるのではないかと思います。
事務局としては、前々から課題だとの認識はされているとは思いますが、いよいよ、立て直し、仕切り直しが必要となってきたのではないでしょうか?
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 2月15日(月)の... | 2月16日(火)の... » |
?