未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、いけぶち佐知子。無党派、市民派の吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(吹田市議会議員 いけぶち佐知子のブログ)
災害対策本部会議報告(平成30年6月19日午後5時現在)
災害対策本部会議報告事項(平成30年6月19日午後5時現在)・・・吹田市HPから転記
(避難所)19日(火)午後0時現在で、小学校13か所と公民館2か所に合計76名の方が避難しています。
うち14か所の避難所を巡回し、56名の方に対して健康相談を実施しました。
(建物の応急危険度判定)本日(19日)時点で半壊に至るような被害は確認できていません。
(ボランティアセンター)本日(19日)18件の依頼があり、5件の支援を実施しました。
明日(20日)は午前9時から受け付けます。
吹田市災害ボランティアセンター(TEL 06-6339-1254)までお問い合わせください。
(明日の天気)今夜2~3mmの雨が降り、20日(水)は40mmの降雨量が予想されます。
地震により地盤が緩んでいるところがありますので、土砂災害に十分に注意してください。
(土砂災害)20日(水)9時からパトロールを実施します。
(下水道)調査を行ったところ大きな被害はありませんでした。
以下は、議会事務局から議員向け速報です。
正式な広報は吹田市HPでご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第7回災害対策本部会議(6月19日午後5時開催)での報告概要
現在、確認されていることは、下記のとおりです。
なお、災害対策本部会議終了後、約1時間後には、会議内容を市のホームページで公開されますので、
詳しくはそちらをご覧ください。
次回の会議は、明日20日の午前9時から開催の予定です。
【市民対応関係】
・ 現在、避難者がいる小学校13校については、教育委員会事務局の職員を派遣する。
その他の学校において新たに避難希望者があった場合には、総務部と行政委員会で対応する。
公民館については、引き続き、まなびの支援課が対応する。
・ 避難者の健康状態確認については、14か所の巡回訪問を行った。
・ 市職員による建物の応急危険度判定を行っており、
現時点では全壊・半壊に至るような被害は報告されていない。継続して調査中である。
・ ボランティアに屋内の片付けなどを依頼したい場合は、
明日(20日)午前9時から、吹田市災害ボランティアセンター(TEL 06-6339-1254)で
受付を開始する。
【濁り水について】
市のホームページで以下の内容を広報中。
断続的に発生している余震の影響により、
吹田市内の一部の地域において、未だ濁り水が発生しています。
濁りの原因は、地震の揺れなどにより、
配水管内の鉄さび成分が漏出してきたものと考えられます。
鉄さび成分は、水道水から異臭味を感じさせますが、
仮に摂取したとしても、健康に影響を与えるものではありません。
水道を使用する際は、以下の点に気を付けてください。
◆ 濁りの程度にもよるが、透明のコップに水を入れて透明であれば
飲用が可能です。
◆ トイレは流せます。
◆ 風呂、洗濯、食器洗い等は、濁りの程度によるため、気になるようであれば控えてください。
◆ トイレや洗濯等に使う水は、風呂の残り湯を使うなど、有効利用に努めてください。
【その他】
・ 市施設(小・中学校含む)の安全確認の他、ブロック塀の点検を行っている。
・ ウェザーニュースによると、吹田市内で今夜(19日夜)2~3ミリ、
明日(20日)の日中は、40ミリ程度の雨が降り、総雨量80ミリ程度と予報されている。
気象警報が出る可能性は中程度。
(地震災害後は平常時の基準より低い値でも警報が発令される可能性があるため。)
・ 土砂災害への対応については、19日夜間は職員3名が待機し、
明日(20日)午前9時から市内パトロールを予定している。
・ 市の職員採用試験は予定どおり24日に実施する。
・ 施設の再開状況については市のホームページで広報している。
(避難所)19日(火)午後0時現在で、小学校13か所と公民館2か所に合計76名の方が避難しています。
うち14か所の避難所を巡回し、56名の方に対して健康相談を実施しました。
(建物の応急危険度判定)本日(19日)時点で半壊に至るような被害は確認できていません。
(ボランティアセンター)本日(19日)18件の依頼があり、5件の支援を実施しました。
明日(20日)は午前9時から受け付けます。
吹田市災害ボランティアセンター(TEL 06-6339-1254)までお問い合わせください。
(明日の天気)今夜2~3mmの雨が降り、20日(水)は40mmの降雨量が予想されます。
地震により地盤が緩んでいるところがありますので、土砂災害に十分に注意してください。
(土砂災害)20日(水)9時からパトロールを実施します。
(下水道)調査を行ったところ大きな被害はありませんでした。
以下は、議会事務局から議員向け速報です。
正式な広報は吹田市HPでご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第7回災害対策本部会議(6月19日午後5時開催)での報告概要
現在、確認されていることは、下記のとおりです。
なお、災害対策本部会議終了後、約1時間後には、会議内容を市のホームページで公開されますので、
詳しくはそちらをご覧ください。
次回の会議は、明日20日の午前9時から開催の予定です。
【市民対応関係】
・ 現在、避難者がいる小学校13校については、教育委員会事務局の職員を派遣する。
その他の学校において新たに避難希望者があった場合には、総務部と行政委員会で対応する。
公民館については、引き続き、まなびの支援課が対応する。
・ 避難者の健康状態確認については、14か所の巡回訪問を行った。
・ 市職員による建物の応急危険度判定を行っており、
現時点では全壊・半壊に至るような被害は報告されていない。継続して調査中である。
・ ボランティアに屋内の片付けなどを依頼したい場合は、
明日(20日)午前9時から、吹田市災害ボランティアセンター(TEL 06-6339-1254)で
受付を開始する。
【濁り水について】
市のホームページで以下の内容を広報中。
断続的に発生している余震の影響により、
吹田市内の一部の地域において、未だ濁り水が発生しています。
濁りの原因は、地震の揺れなどにより、
配水管内の鉄さび成分が漏出してきたものと考えられます。
鉄さび成分は、水道水から異臭味を感じさせますが、
仮に摂取したとしても、健康に影響を与えるものではありません。
水道を使用する際は、以下の点に気を付けてください。
◆ 濁りの程度にもよるが、透明のコップに水を入れて透明であれば
飲用が可能です。
◆ トイレは流せます。
◆ 風呂、洗濯、食器洗い等は、濁りの程度によるため、気になるようであれば控えてください。
◆ トイレや洗濯等に使う水は、風呂の残り湯を使うなど、有効利用に努めてください。
【その他】
・ 市施設(小・中学校含む)の安全確認の他、ブロック塀の点検を行っている。
・ ウェザーニュースによると、吹田市内で今夜(19日夜)2~3ミリ、
明日(20日)の日中は、40ミリ程度の雨が降り、総雨量80ミリ程度と予報されている。
気象警報が出る可能性は中程度。
(地震災害後は平常時の基準より低い値でも警報が発令される可能性があるため。)
・ 土砂災害への対応については、19日夜間は職員3名が待機し、
明日(20日)午前9時から市内パトロールを予定している。
・ 市の職員採用試験は予定どおり24日に実施する。
・ 施設の再開状況については市のホームページで広報している。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 災害対策本部... | 6月19日(火)の... » |
?