未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、いけぶち佐知子。無党派、市民派の吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(吹田市議会議員 いけぶち佐知子のブログ)
24年前に立候補を決めたきっかけのきっかけ(その1)

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝から事務所で勉強、集中でした。
途中、うれしい来客があり
私が市議選に立候補しようとした24年前の話
きっかけなど話しました。
話したのは、立候補しようと決めたきっかけだけですが
そのきっかけのきっかけは再就職したことでしたので
そこから、思い出しながら書いてみようと思います。
長くなるので、今日はその1。
薬剤師として仕事をして、結婚、出産を経て
再就職しようと思ったときに出会った本に感化され
まずは決まった時間に家を出る練習として
講座を受講するのが良いと書かれていたので、
女性センター(現 男女共同参画センター)の講座に申し込みました。
まだ子どもたちは小学校、幼稚園、幼児。
幼稚園に真ん中の子どもを送ってから
下の子どもを自転車に乗せて、同センターへ。
同センターでは、おやつ代だけで保育をしてくれます。
最初は泣いていた子どもも楽しく遊んで待ってくれるようになりました。
市民企画の講座を受講して、
次年度の講座は受講した中の有志で行うことになっていて
次年度の講座「私の人生は私のもの」にかかわりました。
講座の企画、運営、報告書のまとめ作業など楽しくなりました。
講座を担当していただいていた非常勤職員さん(今は会計年度職員といいます)が
とてもいい人で、薬剤師でなくてもこんな仕事もいいな
と思い始めました。
ちょうど、その人が家庭の事情で退職されることになり
補充の非常勤職員の募集がありました。
子どももまだ小さいし、ダメ元で応募したところ
約80人の応募のうち1次試験合格して
面接の2次試験に進む3人のうちの1人になりました。
不合格だった多くの人のことを考えれば
ここで辞退するわけにはいかないと思い
面接に臨みました。
そして、ありがたいことに合格。
非常勤として勤め始めました。
3人の子どもは、小学校2人、幼稚園1人。
幼稚園から保育園に代わることも考えましたが
年長さんになった6月のことでしたのであと1年足らず、
ちょうど通っていた幼稚園が午後5時までの延長保育があったので
それで乗り切ることにしました。
ただし、勤務は5時までなので、
いくら急いでも5時までに迎えに行けません。
すると、一番上の子どもが「迎えに行くよ」と言ってくれました。
遊びたい盛りの歳なのに、遊びの途中でも迎えに行ってくれるというので
とてもありがたかったです。
幼稚園も、本当は保護者や保護者に代わる大人でないとお迎えはだめでしたが
私が幼稚園につくまでの間は、幼稚園の園庭で2人で遊んで待っている
という条件でOKしてくれました。
上の子どもも同じ幼稚園出身なので、先生方もよく知ってくれていたからです。
そして、約5年後、立候補することを決めました。
ここからの続きはまた今度。
見出し写真は昨年の今頃撮影した紅梅です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝から事務所で勉強、集中でした。
途中、うれしい来客があり
私が市議選に立候補しようとした24年前の話
きっかけなど話しました。
話したのは、立候補しようと決めたきっかけだけですが
そのきっかけのきっかけは再就職したことでしたので
そこから、思い出しながら書いてみようと思います。
長くなるので、今日はその1。
薬剤師として仕事をして、結婚、出産を経て
再就職しようと思ったときに出会った本に感化され
まずは決まった時間に家を出る練習として
講座を受講するのが良いと書かれていたので、
女性センター(現 男女共同参画センター)の講座に申し込みました。
まだ子どもたちは小学校、幼稚園、幼児。
幼稚園に真ん中の子どもを送ってから
下の子どもを自転車に乗せて、同センターへ。
同センターでは、おやつ代だけで保育をしてくれます。
最初は泣いていた子どもも楽しく遊んで待ってくれるようになりました。
市民企画の講座を受講して、
次年度の講座は受講した中の有志で行うことになっていて
次年度の講座「私の人生は私のもの」にかかわりました。
講座の企画、運営、報告書のまとめ作業など楽しくなりました。
講座を担当していただいていた非常勤職員さん(今は会計年度職員といいます)が
とてもいい人で、薬剤師でなくてもこんな仕事もいいな
と思い始めました。
ちょうど、その人が家庭の事情で退職されることになり
補充の非常勤職員の募集がありました。
子どももまだ小さいし、ダメ元で応募したところ
約80人の応募のうち1次試験合格して
面接の2次試験に進む3人のうちの1人になりました。
不合格だった多くの人のことを考えれば
ここで辞退するわけにはいかないと思い
面接に臨みました。
そして、ありがたいことに合格。
非常勤として勤め始めました。
3人の子どもは、小学校2人、幼稚園1人。
幼稚園から保育園に代わることも考えましたが
年長さんになった6月のことでしたのであと1年足らず、
ちょうど通っていた幼稚園が午後5時までの延長保育があったので
それで乗り切ることにしました。
ただし、勤務は5時までなので、
いくら急いでも5時までに迎えに行けません。
すると、一番上の子どもが「迎えに行くよ」と言ってくれました。
遊びたい盛りの歳なのに、遊びの途中でも迎えに行ってくれるというので
とてもありがたかったです。
幼稚園も、本当は保護者や保護者に代わる大人でないとお迎えはだめでしたが
私が幼稚園につくまでの間は、幼稚園の園庭で2人で遊んで待っている
という条件でOKしてくれました。
上の子どもも同じ幼稚園出身なので、先生方もよく知ってくれていたからです。
そして、約5年後、立候補することを決めました。
ここからの続きはまた今度。
見出し写真は昨年の今頃撮影した紅梅です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
« 議案レク3日め... | 要約筆記者登... » |
?