goo

駅構内への無料給水機 本格設置

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年9月から11月までの2か月間
阪急電鉄の駅4つ(西宮市、尼崎市、豊中市、吹田市、それぞれの市内の駅1つ)
に無料の給水機を設置し、実証実験が行われていました。


先日、岡町駅(豊中市)に行ったときに、
実証実験が終了し、給水機を取り外しましたとの表示があり
実証実験の効果検証中とのことでした。


その後、どうなったのかな?と思っていたら
昨日、プレス発表があり、本格設置するとのことでした。

プレス発表が2月3日にされるということは聞いていたのですが
発表するまではブログに書くのも差し控えていて
お昼までに発表されたら昨日、アップしようと思っていたのですが
どうやら午後の発表だったようです。
午後は、大阪広域水道企業団議会のことで頭がいっぱいで
夜、ブログ書くときにネットニュース検索忘れていました。

友人のSさんが私のFB記事(この前の岡町駅の記事)にコメントとして
プレス発表したことを知らせてくださいました。
ありがとうございました。

以下、いくつかのWEB上で見つけた記事をお知らせします。
要点としては
〇2023年4月より順次、駅構内への給水機の本格設置
〇設置駅は実証実験時と同じ
西宮北口駅(西宮市)、園田駅(尼崎市)、岡町駅(豊中市)、北千里駅(吹田市)
ただし、駅構内の設置場所は変更する可能性がある
〇給水(常温水と冷水)は無料ですが、コップなどはないのでマイボトルなどが必要
〇利用状況を見て「ごあんないカウンター」設置駅(主要駅)への設置拡大を検討する

詳細は以下のWEBページなどをご覧ください。
阪急電鉄株式会社からの
プレス発表文書

給水機メーカーからのプレス発表
鉄道駅構内における給水機設置実証実験の結果報告と給水機の本格設置について
ここには、実証実験結果も掲載されています。
たとえば、
給水機設置によるペットボトル削減効果及びCO2削減効果(推計)
今回実証実験を行った4駅に給水機を継続して設置した場合、年間46,621L(500mLペットボトル93,242本相当)の給水が見込まれ、約9.8t/年のCO2削減効果が期待できる。

とのことです。

ネットニュース関係


駅構内への無料給水機の本格設置について


同じく
駅構内への無料給水機の本格設置について

いい取り組みは、どんどん真似して、ほかの自治体などにも広がっていってほしいです。
*行政改革や議会改革の言葉としてTTP(徹底 的に パクる)っていうのがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
« 大阪広域水道... 環境教育フェ... »
?
?