未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、いけぶち佐知子。無党派、市民派の吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(吹田市議会議員 いけぶち佐知子のブログ)
くるみあん

和歌山に帰ったついでに、Aコープ(農協のスーパー)で「くるみあん」を買いました。
「くるみあん」と言っても木の実のクルミの餡ではなく、枝豆で作った餡です。
私が育った地域では、秋祭りのころ、枝豆で作った餡でお餅をくるんで食べました。
だから「くるみ餅」と呼んでいました。
「くるみ餅」を食べることもなくなっていたのですが、高校の先輩からFBでAコープで「くるみあん」売っているよとの情報をいただきました。
地元しか売っていないみたいとのことで、実家の近くのAコープに売っていないかな?と思って店に入って探すと、すぐに見つかりました。
とりあえず買って、実家の冷凍庫に入れておき、吹田に持って帰ってきました。
実家の冷凍庫に入れたつもりが、私の冷蔵庫と冷凍室の場所が違っていて、実は野菜室に入れていたため、「くるみあん」は、ほぼ解凍されてしまっていたので、家についてからすぐに鍋に入れ、砂糖を加えて、加熱し、くるみ餡を作りました。

鮮やかな緑色のなめらかな餡ができ、さっそくお餅につけていただきました。
なつかしい、子どものころの秋祭りの味に再会しました。
「くるみあん」と言っても木の実のクルミの餡ではなく、枝豆で作った餡です。
私が育った地域では、秋祭りのころ、枝豆で作った餡でお餅をくるんで食べました。
だから「くるみ餅」と呼んでいました。
「くるみ餅」を食べることもなくなっていたのですが、高校の先輩からFBでAコープで「くるみあん」売っているよとの情報をいただきました。
地元しか売っていないみたいとのことで、実家の近くのAコープに売っていないかな?と思って店に入って探すと、すぐに見つかりました。
とりあえず買って、実家の冷凍庫に入れておき、吹田に持って帰ってきました。
実家の冷凍庫に入れたつもりが、私の冷蔵庫と冷凍室の場所が違っていて、実は野菜室に入れていたため、「くるみあん」は、ほぼ解凍されてしまっていたので、家についてからすぐに鍋に入れ、砂糖を加えて、加熱し、くるみ餡を作りました。

鮮やかな緑色のなめらかな餡ができ、さっそくお餅につけていただきました。
なつかしい、子どものころの秋祭りの味に再会しました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 11月7日(土)の... | 11月8日(日)の... » |
?