未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、いけぶち佐知子。無党派、市民派の吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(吹田市議会議員 いけぶち佐知子のブログ)
社会福祉法人 寿楽福祉会設立30周年記念式典と祝賀会
社会福祉法人 寿楽福祉会が平成元年に設立されて今年30周年を迎えられました。
設立30周年おめでとうございます。
今日は、その記念式典と祝賀会が開かれ、議会からは正副議長と、寿楽福祉会に関係のある議員が招待され、私もお招きいただき出席してきました。
理事長のごあいさつで、協和会病院と寿楽福祉会が、別法人であるけれど、根っこが一つだったことを初めて知りました。
団体のHPにある理事長のごあいさつの中にも下記のようにあるように
はじめは協和会病院のそばに施設を建てられ、そこからスタートしたとのことでした。
平成元年2月に「寿楽荘」は開設しました。当時は措置入所の時代で自立生活困窮者を市の措置で受け入れていました。吹田市内においては、特養が不足で市の要請を受け、民間で誕生しました。
最初は4人一部屋、今は新しく建てる施設は一人部屋となっているそうです。
地域とのかかわりは当初から今も続いており、
盆踊りや運動会など、さまざまな地域交流のイベントをされているそうです。
30年の歩みを映像で見せていただきました。
施設に入っておられる高齢者の方々の様子、表情を拝見し、母を思い出しました。
設立30周年おめでとうございます。
今日は、その記念式典と祝賀会が開かれ、議会からは正副議長と、寿楽福祉会に関係のある議員が招待され、私もお招きいただき出席してきました。
理事長のごあいさつで、協和会病院と寿楽福祉会が、別法人であるけれど、根っこが一つだったことを初めて知りました。
団体のHPにある理事長のごあいさつの中にも下記のようにあるように
はじめは協和会病院のそばに施設を建てられ、そこからスタートしたとのことでした。
平成元年2月に「寿楽荘」は開設しました。当時は措置入所の時代で自立生活困窮者を市の措置で受け入れていました。吹田市内においては、特養が不足で市の要請を受け、民間で誕生しました。
最初は4人一部屋、今は新しく建てる施設は一人部屋となっているそうです。
地域とのかかわりは当初から今も続いており、
盆踊りや運動会など、さまざまな地域交流のイベントをされているそうです。
30年の歩みを映像で見せていただきました。
施設に入っておられる高齢者の方々の様子、表情を拝見し、母を思い出しました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 2月8日(金)の... | 2月9日(土)の... » |
?