未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、いけぶち佐知子。無党派、市民派の吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(吹田市議会議員 いけぶち佐知子のブログ)
学校図書館の要望署名提出
学校図書館の充実を求める要望署名を教育委員会に提出されるというので、ご一緒しました。
9月議会で読書活動支援者の増員と雇用期間延長のための予算を可決したけれど
増員も延長もできなかったことや、来年度の支援者の配置について
また、教育委員会の担当者も学校図書館の重要性を認識しているにも関わらず
学校司書を各校1人ずつ配置できていないことをどのように実現していけばいいのか
など、懇談しました。
また、学校図書館は毎日開いているものだと思っている保護者がいた
学校図書館には、必ず司書さんがいると思っている保護者がいたりして
実際には、毎日開いていないこともあると知ってもらい、
学校図書館の重要性を保護者にも認識してもらわないといけないということなども
懇談しました。
今度、2月には学校図書館の講演会があったり、
学校図書館の先進自治体である箕面市の学校図書館の見学会があったりしますので
私も日程が合えば参加させていただこうと思っています。
懇談を行った部屋の窓から、ちらちら降る雪を横目で見ながら、1時間ほど懇談しました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
9月議会で読書活動支援者の増員と雇用期間延長のための予算を可決したけれど
増員も延長もできなかったことや、来年度の支援者の配置について
また、教育委員会の担当者も学校図書館の重要性を認識しているにも関わらず
学校司書を各校1人ずつ配置できていないことをどのように実現していけばいいのか
など、懇談しました。
また、学校図書館は毎日開いているものだと思っている保護者がいた
学校図書館には、必ず司書さんがいると思っている保護者がいたりして
実際には、毎日開いていないこともあると知ってもらい、
学校図書館の重要性を保護者にも認識してもらわないといけないということなども
懇談しました。
今度、2月には学校図書館の講演会があったり、
学校図書館の先進自治体である箕面市の学校図書館の見学会があったりしますので
私も日程が合えば参加させていただこうと思っています。
懇談を行った部屋の窓から、ちらちら降る雪を横目で見ながら、1時間ほど懇談しました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
« 1月27日(火)の... | 1月28日(水)の... » |
?