未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、いけぶち佐知子。無党派、市民派の吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(吹田市議会議員 いけぶち佐知子のブログ)
消防指令センター スタート

江坂町にある吹田市消防本部内にあった吹田市の消防指令センターを全面リニューアルして、摂津市と共同運用する消防指令センターを設置しました。
正式には4月1日からスタートですが、すでに摂津市の消防職員さんたちがこちらに来られて、吹田市の消防職員と一緒に指令センターで業務をされています。
今日は10時から開設式典が行われ、市長、正副議長とともに、財政総務委員会の正副委員長(いけぶちは委員長)が式典に出席しました。摂津市からも市長、正副議長、所管の正副委員長が出席されていました。
両市長のあいさつ、両議長のあいさつののち、テープカットをして、実際の指令の流れを説明してもらいました。
式典の間も、説明の間も、リアルタイムで消防や救急の通報が入りますので、仕事をしながら説明もしていただくという、緊張感あふれる式典と見学でした。



式典が始まるまでに控室でいたとき、消防庁から最近の救急通報の状況などお聞きしていました。
一人暮らしの高齢者世帯が増えてきているので、たとえばベッドから落ちた、一人ではベッドに戻れないというようなときでも通報(連絡)があるそうです。
消防や救急が出動する範囲かどうか、判断しにくいところですが、これも消防・救急の役目として出動しているとのことです。
でも、感謝されることも多いでしょうね、とお訊ねすると、その通りとのお返事でした。
安心して暮らせているのも、こうして、縁の下の力持ち的に、いざというときには頼りにできる消防・救急の方がいらっしゃるからだと、ほんと、感謝しています。
控室にあったお人形(いなせな感じが、宝塚(歌劇)っぽいですね)

正式には4月1日からスタートですが、すでに摂津市の消防職員さんたちがこちらに来られて、吹田市の消防職員と一緒に指令センターで業務をされています。
今日は10時から開設式典が行われ、市長、正副議長とともに、財政総務委員会の正副委員長(いけぶちは委員長)が式典に出席しました。摂津市からも市長、正副議長、所管の正副委員長が出席されていました。
両市長のあいさつ、両議長のあいさつののち、テープカットをして、実際の指令の流れを説明してもらいました。
式典の間も、説明の間も、リアルタイムで消防や救急の通報が入りますので、仕事をしながら説明もしていただくという、緊張感あふれる式典と見学でした。



式典が始まるまでに控室でいたとき、消防庁から最近の救急通報の状況などお聞きしていました。
一人暮らしの高齢者世帯が増えてきているので、たとえばベッドから落ちた、一人ではベッドに戻れないというようなときでも通報(連絡)があるそうです。
消防や救急が出動する範囲かどうか、判断しにくいところですが、これも消防・救急の役目として出動しているとのことです。
でも、感謝されることも多いでしょうね、とお訊ねすると、その通りとのお返事でした。
安心して暮らせているのも、こうして、縁の下の力持ち的に、いざというときには頼りにできる消防・救急の方がいらっしゃるからだと、ほんと、感謝しています。
控室にあったお人形(いなせな感じが、宝塚(歌劇)っぽいですね)

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 3月29日(火)の... | 3月30日(水)の... » |
?