goo

拓本展 とっても勉強になりました

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
メイシアターの第2練習室で市民文化祭の一環として開催されている拓本展(吹田市拓本会 代表久藤様)を見せていただいてきました。

久藤さんから、直々にお話を聞きました。


私、拓本って、石碑などに墨を塗って、紙をかぶせて、ポンポンするのかと思い込んでいたのですが
(魚拓のイメージ)
それでは石碑などが汚れるし、もしそうしたら文字が逆になるでしょうと言われて、なるほど、それはそうですね、と納得しました。






実際には、石碑など拓本を取りたいものを霧吹きなどで水で濡らし(大きい場合は薄めた糊の水で濡らし)
そこに紙を貼って、墨(拓本用あるいは、墨汁でもいいそうです)を付けたタンポ(ぽんぽんとするもので、ちょうどテルテル坊主の頭みたいなものですって)でポンポンと墨をつけていくそうです。

吹田市内でしたら、千里南公園に短歌、和歌、漢詩など、さまざまな石碑があって、
ちょうど掛け軸用に表装しやすい大きさのものがあるので、
全国各地から拓本を取りに来られる方もいらっしゃるそうです。

また、逆に吹田市拓本会のみなさんは、全国各地で、拓本に向いた石碑などがあることを知ると
旅行もかねて出かけることもあるとのことでした。

作品には、どの場所で拓本を取られたか、ということをとられた方のお名前とともに表示されていました。

石碑だけでなく、たとえば、しおりとか、いくばくかの厚みがあって凸凹があれば、なんでも取れます、とのことでした。

例えば、墓じまいをしようと思った人が、墓石に刻まれている文字、文章などを残しておくために拓本を取ってほしいと頼まれることもあるそうです。

写真で撮っておくということもできますが、拓本でとることで、細かいところもよくわかりますよね。

例年ですと、展示作品の空いているスペースで拓本の体験ができるようにしているそうですが
コロナのため、展示のみになっているとのことでした。

しおりの拓本をいただきました。

きれいに伸ばしてパウチしたら、しおりにできますね。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?