コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
立ち停まって
(
モリエール
)
2006-06-25 21:16:05
当方の自治会では、数年前から遊園(公園)清掃&草刈を専門会社に委託しています。「参・不参加をめぐる不公平感、トラブルの防止」が主な理由でした。考え方は様々ありますけど、スッキリはしましたね。
そう言えば、盆踊り、体育祭、ソフトボール大会もなくなりました。こども会、高齢クラブも低調のようですし、いずれ「自治会不要論」が出ても不思議ではありません。そうなれば、確かにスッキリはするでしょうね。
それが必ずしも悪いこと!とは言いきれませんけど、良いこと!とも思えません。立ち停まって、じーっと考えている..といったところでしょうか。
Unknown
(
いけぶち
)
2006-06-27 08:53:26
うちのマンション自治会も、当初は子ども会もあり、七夕に餅つきにと行事もしていたのですが、子どもの数が少なくなってきたこともあって、私がお世話係だったときに次のお世話係が見つからず消滅しました。
入りたい子どもたちはいても、親がお世話できないから子どもも子ども会に入れないという論理で、入る子どもも少なくなったためです。
遊園掃除は子ども会から自治会にバトンタッチされて続いていますが、これも吹田市の「公園愛護・・」とかという要綱に沿って毎年何千円かの補助金をいただいているため、何も掃除をしないわけにはいかないという理由もあります。
樹木の選定などは吹田市がしてくれますので、雑草抜きと公園のゴミ捨てぐらいが自治会の管理です。
掃除にはあまり参加してもらえませんでしたが、1時間ほどでも一緒に作業をすると、あいさつもするようになりますし、よもやま話も出ますし、住民相互のコミュニケーションづくりには役立っていると思います。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
そう言えば、盆踊り、体育祭、ソフトボール大会もなくなりました。こども会、高齢クラブも低調のようですし、いずれ「自治会不要論」が出ても不思議ではありません。そうなれば、確かにスッキリはするでしょうね。
それが必ずしも悪いこと!とは言いきれませんけど、良いこと!とも思えません。立ち停まって、じーっと考えている..といったところでしょうか。
入りたい子どもたちはいても、親がお世話できないから子どもも子ども会に入れないという論理で、入る子どもも少なくなったためです。
遊園掃除は子ども会から自治会にバトンタッチされて続いていますが、これも吹田市の「公園愛護・・」とかという要綱に沿って毎年何千円かの補助金をいただいているため、何も掃除をしないわけにはいかないという理由もあります。
樹木の選定などは吹田市がしてくれますので、雑草抜きと公園のゴミ捨てぐらいが自治会の管理です。
掃除にはあまり参加してもらえませんでしたが、1時間ほどでも一緒に作業をすると、あいさつもするようになりますし、よもやま話も出ますし、住民相互のコミュニケーションづくりには役立っていると思います。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。