一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

事業仕分け開始

2009-11-12 | まつりごと

ひょっとすると年末に向けて「仕分け人」というのが流行語大賞のダークホースになるかも。

事業仕分け:農道整備など10事業700億円削減と判定
(2009年11月11日 21時33分 毎日新聞) 

政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)の作業グループは11日、概算要求で95兆円超に膨らんだ来年度予算の圧縮を目指す「事業仕分け」を開始した。初日は23項目45事業(概算要求計11.8兆円)を対象に、その必要性を検討。  

事業仕分けは国会議員と民間人の「仕分け人」60人以上が3班に分かれ、27日までに計9日間実施する。210~220項目、計447事業を対象とし(1)廃止(2)地方自治体や民間へ移管(3)来年度見送り(4)縮減--などの判定を行う。行政刷新会議で正式決定後、来年度予算の査定作業に反映させる。

一方でこういう指摘も
【事業仕分け】さながら“公開裁判” 危うき事業見直し
(2009年11月11日 20時22分 産経新聞) 

「国がやる意味がどこにあるのか」「一方的な議論はおかしい」-。鳩山政権が予算削減の切り札として期待する「事業仕分け」が始まった11日、会場となった体育館は“公開裁判”の趣となった。  

ニュース番組を見ていると「公開裁判」というより「公開処刑」に近い雰囲気でしたが、もともと行政刷新会議で明らかに無駄だったり役目が終わっていたり削減余地の大きいものを選んだ上での政治パフォーマンスなんじゃないかという印象を受けました。 

そもそも民主党の議員や「仕分け人」も役割を演じようとして、さながら監獄実験の看守役のような顔つきになってました。  

なので
事業仕分け:亀井氏が人選批判「外国人平気で入れている」  
なんていうのも、まあ、そういうパフォーマンスに外人レスラーが彩りを添えていると思えばいいのではないかと。
(亀井静香の茶々自体が承知の上のパフォーマンスなのかもしれませんし)  


プロセスを公開するのはいいことだとは思いますが、より公開すべきは行政刷新会議での447事業の選定理由--特に重要なのは447に選ばれなかった事業が本当に無駄でないのか、そこになんらかの政治的配慮が働いたのではないか--という方ではないかと思います。  

今日の事業仕分けでも、まず最初に財務省の主計官が事業の問題点を指摘していて、いつの間にか財務省が正義の味方側になっているところも気になりました。 
結局447事業の絞込みにおいても財務省の知識に負う部分が大きかったのではないかと思います。
それはそれで、そういう官僚を使うのが政治家の仕事なのでいいのですが、447事業の選定において「貸し借り」や配慮があったりすると結局脱官僚にならなくなってしまいます。  

弱いものいじめだけで3兆円が捻出できればいいですが、「強くて大きいところ」にも切り込んでいるのかというあたりに今後注目したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする