古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

伊吹山-元伊勢の直線と熊野から北の直線

2010年07月07日 15時28分20秒 | Weblog
まずいわゆる『太陽の道』が設定されたかもしれません。斎宮跡-伊勢久留麻神社。
それを創ったのはおそらく「天武天皇」か「大津皇子」でしょう。
しかし、高市皇子(天皇)が、天武天皇崩御、伊勢で禊をし帰る途中の、即位直前の大津皇子を殺害し、代わりに天皇位につきます。
元伊勢-伊勢久留麻神社-大斎原-斎宮跡-伊吹山の五角形 は大津皇子の霊を祀るものだったと考えます。

元伊勢-伊勢久留麻神社-大斎原-斎宮跡-伊吹山の五角形  
斎宮跡-伊勢久留麻神社の線上の多神社





斎宮跡-伊勢久留麻神社の線上から多神社がずれているように見えます。
ですが、たぶん敷地内です。現在はそうでないかもしれませんが、敷地内だったはずです。



ところが、高市皇子(天皇)崩御後、文武天皇は不比等に殺害されます。
不比等は天皇位に就くつもりはなかったものの、結局子孫は王位に就くことになってしまいます。
天武天皇系は無くなります。
そこで創られたのが新しい五芒星ではなかったかと考えます。
(以前のものは、平城京も平安京も想定されていないはずです。)
天武天皇系の霊を抑えるためのものではないでしょうか。
日本武尊(ヤマトタケル)を『卑怯』と非難しているのはそのためです。
《小碓命【こうすのみこと・ヤマトタケル)→高市(コウチとも読める)】が大碓命【(おおうすのみこと)→おーすのみこ→おーつのみこ)】を殺したのが卑怯な方法だったと非難することによって、その後の王位の奪取を正当化したのではないでしょうか。ヤマトタケルは非難されているにもかかわらず、後世の人のなかには、どんなに卑怯でも勝てばいい、と勘違い・読み違いをした人たちがいます。ですが、少なくとも、最初はヤマトタケルは批判されていたと考えています。》



藤原宮跡


平城宮跡


京都御所


ご覧のように、伊吹山-元伊勢の直線に対し、熊野からほぼ真北の藤原宮、平城宮、京都御所はそれぞれ二等辺三角形になります。
ピッタリ真北ではありませんし、宮以外の適した位置があるかもしれませんが、遷都という観点からは有効でしょう。
ただし、京都御所は元々はもっと西側だったようですから、どういうことなのかわかりません。

伊吹山-元伊勢-藤原宮は二等辺三角形でも正三角形ではないか、・・・。
ただし、以前にやったように、藤原宮ではなく多神社のほうが正三角形に近くなるようです。
http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/b4a278cf5275933369a5265e07226b19

藤原宮にした場合
今回は耳成山でやってみました。
伊吹山-元伊勢・外宮(豊受大神社)
 ①269.507度 ②88.7805度 ③113.6598km
伊吹山→元伊勢・内宮(皇大神社)
 ①271.049度 ②90.3239度 ③113.334km

耳成山→伊吹山
 ①28.4179度 ②208.762度 ③114.2945km
耳成山→元伊勢・外宮(豊受大神社)
 ①329.058度 ②148.684度 ③115.2558km
耳成山→元伊勢・内宮(皇大神社)
 ①329.957度 ②149.584度 ③117.7243km

耳成山-伊吹山-元伊勢・外宮(豊受大神社)で考えた場合
 耳成山での角度
  360-329.058+28.4179=59.3599度
 伊吹山での角度
  269.507-208.762=60.745度
 元伊勢・外宮(豊受大神社)での角度
  148.684-88.7805=59.9035度

平城宮にした場合
第一次大極殿にしました。
第一次大極殿(平城宮)-伊吹山-元伊勢
第一次大極殿→伊吹山
 ①34.4959度 ②214.847度 ③97.8167km
第一次大極殿→元伊勢・外宮(豊受大神社)
 ①323.574度 ②143.205度 ③98.10397km

第一次大極殿での角度
 360-323.574+34.4959=70.9219度
伊吹山での角度
 269.507-214.847=54.66度
元伊勢・外宮(豊受大神社)での角度
 143.205-88.7805=54.4245度

五社神(ごさし)古墳で以前やりました
http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/e2fe70828cc7a3ffe3beda4005aa1aa2

京都御所にした場合

賀茂御祖神社でやりました。元伊勢・内宮(皇大神社)のほうが数値が近くなります。
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ・下鴨神社)→伊吹山
 ①53.5159度 ②233.880度 ③71.27809km
賀茂御祖神社→元伊勢・外宮(豊受大神社)
 ①305.830度 ②125.471度 ③69.48911km
賀茂御祖神社→皇大神社(元伊勢・内宮)
 ①307.978度 ②127.621度 ③71.06671km

京都御所→伊吹山
 ①52.9957度 ②233.366度 ③72.99147km
京都御所→元伊勢・内宮(皇大神社)
 ①309.438度 ②129.087度 ③71.2627km
京都御所→元伊勢・外宮(豊受大神社)
 ①307.328度 ②126.976度 ③69.61729km

賀茂御祖神社-伊吹山-皇大神社(元伊勢・内宮)
賀茂御祖神社での角度
 360-307.978+53.5159=105.5379度
伊吹山での角度
 271.049-233.880=37.169度
元伊勢・内宮(皇大神社)での角度
 127.621-90.3239=37.2971度

辺の比が5:4:3になる直角三角形の角度に極めて近い
asin(0.8)=53.13010235415599・・賀茂御祖神社での角度を半分・・52.76895度
asin(0.6)=36.86989764584402

京都御所-元伊勢・内宮(皇大神社)-伊吹山
京都御所での角度
 360-309.438+52.9957=103.5577度
元伊勢・内宮(皇大神社)での角度
 129.087-90.3239=38.7631度
伊吹山での角度
 271.049-233.366=37.683度

賀茂御祖神社の方が形がいいです。

・・・・・・・
7/4日曜日
従兄弟たちと三保松原の叔母の見舞いに行きました。
富士山は見えませんでした。
帰りは事故渋滞。

足柄PA(SAの間違い)でツバメの巣。上り,下りのどちらにもありました。


清水港で富士山が見えるはずの方向




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前回の白山岳を東口本宮冨士... | トップ | 『神武東征』追記・御杖神社... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事