goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

栃尾温泉/荒神の湯

2014年03月11日 | 
昨夜は道の駅奥飛騨温泉郷上宝で車中泊、平湯より標高が低いので気温は多分-10℃程度だったのだろう。朝の車内温度は-7.4℃だった。

・雪に埋もれてるのでは・・と思いつつ寝たが、大したことなかった


・窓の内側


・荒神の湯朝風呂、調度良い湯加減だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼岳温泉/奥飛騨ガーデンホテル 焼岳

2014年03月10日 | 
戻り寒波か、せせらぎ街道の坂本トンネルより先は一面の雪景色、高山から平湯へ吹雪の雪道走行だった。平湯トンネルを抜けた路肩の気温は-13℃。この気温で平湯の湯の暖房なし脱衣場はキツイので、温泉博士が使える宿に向かう。福地温泉方向へ分岐して直ぐ有る温泉旅館へ。宿の前に青色の客車が有り、これはカラオケ列車らしい。突然GPSの画面に隠岐の海岸が映って超常現象かとギクリ!雪雲でGPS信号が遮断されたのか?原因不明、湯から上がっても同様の症状がしばらく続いた。宿の温泉にゆっくり浸かって温まった。特に混浴露天のうぐいす色の湯はなかなか良かった。

・出発が遅かったので、日が暮れてしまった


・エントランス


・内風呂はイロイロ


・混浴露天では、備え付けの「湯衣」を着用する、うぐいす色の露天風呂


・分析表


・温泉博士


■本日(3/10)のデーター
===========================
天気:曇→雪→雪
成果:移動(自宅→奥飛騨)と温泉
走行:車/183km Step/?
温泉:焼岳温泉
体調:良
支出:本日/1,365円 累計/1,365円
宿泊:道の駅奥飛騨温泉郷上宝
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロップストッパーワックス/Black Diamond

2014年03月10日 | Gear
5年ほど前から使っていたワックスが殆どなくなっていたので、高山市内のアウトドアショップに寄って入手した。

・クライミングスキンへの着雪防止に良く効く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安八温泉保養センター

2014年03月05日 | 
三寒四温というのか、天気の変わりやすい日が続く、今日は朝からシトシト冷たい雨である。百梅園の梅見物も兼ねて久しぶりに安八町へ。多分一年ぶりだと思う。、梅は丁度盛だったが、嗅覚が鈍くなったのか、花粉症のせいか、花の香りが殆ど感じられなかった。温泉は以前打たせの有った所にヒノキ風呂、露天にタル風呂が増えていた。

・「安八百梅園」には154種、1,200本の梅が有るとか






・巡回バスで来たお年寄りは、顔パスでお風呂へ・・・


・町民の方が羨ましい


・リフォームしたのか、以前とレイアウトが変わっていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜長良川温泉/ホテルパーク

2014年03月03日 | 
晴れたのでオニギリ持って金華山に出勤。今日は馬の背から反時計廻りに2度登り、造船所を見学してからPへ戻る。小春日和で快適ハイキングを楽しめたが、マスク着用するもクシャミ・鼻水には参った。昼食後一休みして温泉へ。6階の展望風呂と露天は貸切だったので、のんびり浸からせて頂いた。ハイキング後の汗流しに絶好の温泉だが、日帰り入浴千円は高すぎ。

【行程】10:00P→馬の背→めい想→馬の背→めい想→13:30P→14:30温泉 歩数:13,237

・動いていないようだが、山頂は普段と変らないにぎわいだった




・山麓の貼り紙


・建造中の鵜飼い観覧船


・側板の接合は、船釘を打ち込み、穴を端材で埋める


・内風呂




・露天


・この湯船だけが温泉で、他は水道水?


・ロビーにて


・温泉博士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする