世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

陸域の信頼性・品質管理プログラム実施例

2018-06-30 13:48:12 | 連絡
6.4.1弧状列島
2014/3/10,「津波てんでんこ」の教訓と、防災意識の高い中学生の冷静な状況判断が、多くの命を間一髪で見事に救う結果となった。https://www.sankei.com/life/news/140310/lif1403100041-n2.html
(+)2013/03/16, 「釜石小学校校歌」引用, 校歌は学校を讃える歌ですが、この歌は人間を讃える歌だと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=-qqCP-6kLzc
(+)2012/04/05, 防災教育から生まれた『釜石の奇跡』-片田教授に聞く-, 3.11東日本大震災に際して1000名を超す死者が出た釜石市で多くの子供たちの生命を救った「釜石の奇跡」。数年にわたり釜石の子供たちと共に防災教育に従事してきた片田教授のインタビューで綴る歴史の真実。https://www.youtube.com/watch?v=LL8W-glP_C0
2018/3/14、NTTドコモ東北支社とドコモCS東北(仙台市)が管理職全員が民間資格「防災士」を取得する取り組みを進めている。ドコモは大規模災害発生時、技術系を中心に通信設備の復旧。総務や営業系は避難所での携帯電話の充電サービスなど。http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180314_12001.html
2018/4/12、経団連の榊原定征会長は2017年11月の記者会見で「日本の製造業への信頼に影響を及ぼしかねない深刻な事態」と発言した。ところが翌日、榊原会長の出身企業である東レが、全額出資子会社の検査データの偽装を把握しながら、1年以上も公表していなかったことが発覚してしまう
2018/4/12-1、神奈川県相模原市の光学ガラスメーカー「オハラ」: Q1真面目とは?A1「品質管理です。作っているのが黒衣的なモノじゃないですか。でも、ものづくりの最初は素材です。そこにウソやごまかしがあると、製品に顕著に出てしまう。その怖さも知っています。だから品質管理は、厳しくしても、しすぎることはありません」。Q2コストとの関係はどうでしょう?A2「確かにコストは重要ですが、オーバースペック(過剰品質)でモノを作っていくと、お客さんから『じゃあ、こんなこともできますか』という話がくる。当然、その要求に対応していくし、そうすると、さらに次の話に広がっていくんです」。Q3品質が技術開発を助けている?A3「そうです。オーバースペックは過剰なのではなく、自分たちの技術力を上げる面で大きく貢献しています。技術力を上げるために品質は非常に重要。品質が落ちたら技術はないよね、と。品質と技術は表裏一体ですから」
2018/4/12-2、神奈川県座間市「放電精密加工研究所(HSK)」:
現代の製造業は、安い労働力を求めて製造拠点を世界各地に分散させてきた。それに対し、HSKは日本にこだわっている。海外展開すれば、素材や労働者などの現地調達が増えるが、その対応が主目的になり、独自製品の開発などが手薄になる恐れがあるからだという。「海外に出ていくメリットがなかなか見いだせなかった。それよりも日本で根を張って、知恵を出して頑張るというところに力を入れたんです」
https://news.yahoo.co.jp/feature/937
2018/4/12-3「自分たちの技術・ものづくりは優れているから品質管理のルールも自分たちで決めて、法令とはいえ形骸化したルールは無視してよい」という考えは、仮に品質に問題がなかったとしても、ブランド管理の観点からは明らかにNGだ。期待をするのは顧客であり、ブランドがその期待に応えたかを判断するのも顧客だからだ。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29244310R10C18A4SHE000/?n_cid=NMAIL007
2018/4/26,宮城県登米市は本年度、災害時の避難指示や勧告、全国瞬時警報システム(Jアラート)などの緊急情報を市民に迅速に伝えるため、スイッチを消しても自動で音声が流れる防災ラジオを無償で全戸に配布する。防災ラジオは平常時、同市の登米コミュニティエフエム(はっとFM、76.7メガヘルツ)の放送のみ受信できる。定価は1台1万2000円。市に住民登録する約2万8000世帯に各1台、貸与する。6月中に対象世帯に配り終える予定だ。市全域をカバーするコミュニティーFM局の放送波を活用し、市内で起きた火災や徘徊(はいかい)といった情報も流す。FM波を活用し、防災ラジオを全戸に無償で配るのは県内自治体で初めて。市防災課と市消防防災センター、はっとFMの3カ所に放送設備を設置。災害避難情報や緊急地震速報、気象特別警報、ミサイル発射情報などの「緊急告知」時は自動で起動し、最大音量で放送が流れる。
 市は緊急時の情報伝達手段として主に、防災無線と電子メール配信サービスを活用してきた。屋外にある防災無線は「放送が聞こえにくい」という声が市民から数多く寄せられていた。https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180426_11022.html
2018/4/28,JR西日本は27日、2018年度から5年間で安全関連投資を400億円増やし、総額5300億円にすると発表した。同日発表した中期経営計画に盛り込んだ。昨年12月の台車亀裂問題を受け、新幹線の安全性向上のために200億円を計上した。主な設備投資は、センサーで台車の異常を早期に検知する装置の導入。新大阪-博多間の線路上5カ所に設置し、100キロごとに車両状態をチェックする体制を整える。JR東海は15年度から同装置を活用しているが、JR西は未設置だった。設備更新作業の拠点となる「保守基地」も赤穂市内に整備する。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000010-kobenext-ind
2017/5/9,山手線の新型車両では新しい視点のメンテナンス・システムをJR東日本では「CBM」(Conditon Baced Maintenance)と呼ぶ。「状態保全」のスマートメンテナンス・システムだ。山手線はE235系と呼ばれる新型車両を導入しているが、「今までは時間を決めて(定期的に)メンテナンスをしていたが、今後は状態を見てメンテナンスするように変わっていく」と話した。具体的にはパンダグラフ等が設置されている屋根(ルーフ)部分と、車輪がある車両下部に線路設備をモニタリングする装置をそれぞれ設置、架線と線路の状態をデータ化する。収集したデータはデータサーバに送られ、メンテナンスセンターの現場スタッフに転送され、故障の未然防止に役立てられていると言う。同社では将来的にはメンテナンスシステムにAI関連技術を活用した故障予測を展開していく可能性もあるとのことなので、CBMとAIの連携もイメージしているのかもしれない。なお、CBMは現状走行しているE235系で既に稼働していて、今後、山手線はすべてこの車両に置き換わっていく予定だ。https://robotstart.info/2017/05/09/jr-watsonsummit.html
2018/5/15,SUBARU(スバル)の今期計画では、営業利益が20.9%減の3000億円で、営業利益率は9.2%。吉永社長は「営業利益率よりも、きちんとした活動をすることを優先したい。 今期、1年間限定の部署「正しい会社推進部」を設置し、信頼回復のための全社的な活動を推進。人材教育や、生体認証導入などの設備投資を考えている。 「ここ数年、販売状況が良く、工場もフル操業だったが、企業としての実力が伴っていなかったと強く感じている。品質を最優先にしながら、着実に取り組んでいきたい」と決意を述べた吉永社長。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000014-zdn_mkt-bus_all
2010-2014/M/D,ミリ波パッシブイメージング装置の開発と実用化, 不審者が所持する衣服下の危険物を非侵襲、非接触で検知可能なミリ波パッシブイメージング技術を利用し、空港 等の高度な保安対策を要する拠点におけるテロ行為を未然に防ぐための危険物検知システム,http://www.cec.co.jp/files/solutions/miriha.pdf
2017/3/30,NAA(成田国際空港)は3月29日、ボディスキャナ(AIT:Advanced Imaging Technology)の運用を開始した。これに先立つ28日、報道陣向けにデモンストレーションを公開した。導入されたのはミリ波を用いるドイツのSmiths Detection製のボディスキャナ「eqo」。https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1052263.html
2018/6/20、政府は18日、大阪府北部を震源とする地震を受け、全国の小中学校のブロック塀等の安全性を緊急点検することを決めた。被災した地域のガスや水道などライフライン復旧に全力を尽くす方針だ。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00050115-yom-pol
2018/6/20,菅義偉官房長官は20日午前の記者会見で、大阪北部地震を踏まえ、全国の小中学校でブロック塀の撤去・改修に費用が必要になった場合の対応について、「事実関係を確認した上で対応していきたい。例えば補助金を活用していくことを検討したい」と述べた。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6286963
2018/6/20,平成30年6月18日に近畿地方で発生した震度6弱の地震では、公共施設のブロック塀倒壊による死亡事故が発生しました。この地震を受け、東京都大田区では、公共施設等の塀の安全点検を実施しています。http://www.city.ota.tokyo.jp/oshirase/mokutekibetsu/sumaimachinami/hei.html
2018/6/23,大阪府北部地震を受け、宮城県大崎市は危険ブロックの緊急安全点検を行っている。宮城県が把握する小学校に近い倒壊の危険性が高いブロック塀88カ所(仙台市を除く)のうち、市内分は34カ所と県内で最多。職員が所有者を回り、改善を求めた。危険ブロック塀の除去費を最大15万円助成する市の制度の利用は年間10件ほどあるが、危険ブロック塀は残存する。https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180623_13028.html

6.4.2東太平洋大陸
トヨタ(Toyota)が、米国に建設予定の新施設では、公道では危険すぎるものを含め、あらゆる道路状況を再現してテストが行われるという。施設はデトロイト(Detroit)郊外、ミシガン州オタワレイク(Ottawa Lake)に設置されるという。トヨタの米子会社「Toyota Research Institute(TRI)」が建設する。同施設は、トヨタの技術センターからもさほど離れていない。 TRIのライアン・ユースティス(Ryan Eustice)自動運転技術担当・上級副社長は「自社用のコースを建設することで、ユニークなテスト走行の需要にのっとってコースをデザインでき、迅速な車両性能開発につなげることが可能になる」と述べた。 また「この新施設によって運転状況をカスタマイズする柔軟性を確保し、技術的限界を押し上げ、衝突することのない、人が運転する自動車に近づけることができる」とも述べた。 この新施設の敷地面積は約24万平方メートルで、10月に運用開始予定。混雑した都会の道路、滑りやすい路面、出入り口を備えた中央分離帯のある片側2車線の高速道路といった状況を再現するという。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180504-00000011-jij_afp-bus_all
Y/M/D,米国L3コミュニケーション社のProVision™ は携帯電話の1/10000という微弱なミリ波を照射する(アクティブ型)ボディスキャナーであり、革新的なソフトウエア技術でプライバシーに配慮しつつ全身透視スキャンを行い人が隠し持っている様々な素材の所持品(隠匿物)を安全且つ迅速に検出します。米運輸保安局(TSA)は金属探知機に代わる保安検査機として2種類の全身ボディスキャナーを認証し米国内の空港に導入しており、現在ProVision™ ATDは空港において数百台実運用されています。https://www.j-aero.co.jp/divisions/provision.html
6.4.3西ユーラシア大陸
2016/3/16、アウディが「自動運転=Auto Pilot」と称するのは、「レベル3」(SAE=米自動車技術協会の定義)以上を指します。運転者が従事しなくても安全に走行できるレベルです。現在、市販されたびたび「自動運転」と過大に説明されている機能は全て「レベル2」の「運転支援システム」で、常に運転者の監視が必要なもの。米テスラ・モーターズの市販車やメルセデス・ベンツ「Eクラス」などの、ウインカーを操作すればハンドルを自動で操作し、車線変更するモデルもレベル2なのです。アウディがアウトバーンで公道実験を続けている試作車「ジャック」はレベル3以上のシステムを搭載し、特定の条件下(現在のジャックの限界は、高速道路で時速130km)でシステムが運転を実行し、この条件下ではドライバーに監視義務がありません。ミュラー:システムが運転者を呼び戻せば、そこでオートパイロットは終わり、手動運転に切り替わります。レベル2の運転支援システムとの最大の違いは、システムがバックアップ機能を持たなければならない点です。センサーやブレーキのアクチュエーター、ステアリングなどクルマの操縦に関わる全てのハードウエアとソフトウエアにバックアップシステムが必要になります。99.9999%以上=6ナイン以上=、安全と言えない限り、量産車には搭載できません。http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/090200066/090200003/?P=2
Y/M/D,Eruptions, Earthquakes, and Emissions, http://www.axismaps.com/projects/smithsonian/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿