goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

旧モデル

2013-12-22 08:41:30 | 衣・食・住
 洗濯機を買い替えようとしたら洗濯機はまた動きだしました。下見や値段調べはしたのですができることならもう少し使いたいものとぐずぐずしていたら昨日またストライキを起こしました。終焉の時を惜しんでいるのかもしれません。年末です。やっぱり買い替えるよりすべはないと出かけました。

 私が最初に欲しいと思ったものはもう無くなっていました。大きく値引きした旧モデルは台数が少ないのかもしれません。値段的にも買えそうなものを2台決めたのですが、最終的に決めたものは在庫がないので40日待ち。もう1台は在庫2台あり、明日配送できますとのこと。また、それについていた値段から4800円引いてくれたのでこの中からリサイクル代も出せることになりました。

 結構大きいものです。洗いは9キログラム、乾燥は6キログラムまで。私の年齢を見たのかこの大きさで良いですかと念を押されました。体が不自由になった時乾燥まで仕上げてくれるものが欲しいと言ったら店員は『えっ、まだ元気そうじゃないですか。』『この年齢になったらいつ倒れるか最悪のことを想定しておかなくちゃね。それに洗濯機は長く使うもの。すぐに買い替えられるものじゃないでしょう!』と私。店員は驚いた顔をしていました。

 でも、私が倒れたらだれが買い替えなどするのでしょう。家に帰り明日配送と話したら夫は修理するわけにはいかなかったの?と少々と不満そう。もう12年使っているでしょうと私。

 私は『備えあれば憂いなし!転ばぬ先の杖!』『泥縄にはなりたくない!』と思っているのですが・・・。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 価格表示 | トップ | 休眠預金 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウチの洗濯機も息絶え絶えです。笑 (街中の案山子)
2013-12-23 06:28:21
今度買い替えのときは、ドラム式乾燥機付になるのだろうと、ぼんやり考えているところです。
前回購入時は、ドラム式は開閉扉の向きなどで場所が結構必要になるので、やめたのです。娘はドラム式を使っていて、連日乾燥機使用という使い方をしています。で、我が家に来たとき、「やっぱり、太陽に干したタオルって気持ちいいね」といっていました。乾燥機使用が当たり前になると、それが普通になるのでしょうが、比べると気づくようです。
返信する
太陽の香り、、、 (verdavojeto)
2013-12-23 06:51:26
はやはり気持ちいいものと思います。庭の日陰が多く、今年はあまり太陽を利用しませんでしたが。
因に、ヨーロッパ出身の友人は冬も外に干してました。一旦凍った洗濯物は肌触りが柔らかく、ソフトナー不要と言うのが彼女の意見です。信じますが、怠慢で凍える寒さの中でまで太陽の恵みを求めません。
最近はドライヤー専門になりました。
返信する
こころみに (glimi)
2013-12-23 09:14:57
 昨日試みに洗いました。ドラム式はタオルなど硬くなると聞いていましたが普段と変わりありませんでした。
 わが家流という設定があったので前と同じような設定にしました。時間も早かったです。これですとボタンの押し方さえ教えれば夫もできるでしょう。
 ドイツの息子の所ではダイヤルで設定を合わせなくてならず大変でしたので早く覚えさせておかねばと思ったのですが日本の物は分かりやすいですね。ただ洗面所が狭くなり隙間に掃除バケツが置けなくなりました。洗濯機の上に棚でもつけようかと今壁を眺めています。

 脱水時間が同じでも前のより効率が良いようで水分が少ないです。急ぎの時以外は乾燥は太陽にお願いするつもりです。

 案山子さん、扉は左右どちらもあるようです。
返信する
ドラム式のほうが、やんわりと (街中の案山子)
2013-12-23 15:34:56
でしたよ。
むしろ太陽に当てたほうがパリッと、です。私は柔軟剤入れていないし・・・。
タワーマンションに住んでいる人にとっては、「洗濯物を干す」という文化も終わるのだな、と思った次第です。
私も次はドラム式だと思う。
返信する
ドラム式の意味が判らなかったので (verdavojeto)
2013-12-24 03:00:23
検索しました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/61/
こんなページが出て来ました。お役に立つかと思います。
我が家のもドラム式と言うことになりますが、息子が買ってくれたもので、使用する電力や水量が少ないことなど、環境に優しいと言う説明に動かされて決めたようです。
それに音が静かです。気違いの様にスピンしないし、使っている人は「I love it!」とみな言ってますね。

日本のものとは違うでしょうし、これは乾燥機は別です。
返信する

コメントを投稿

衣・食・住」カテゴリの最新記事