見出し画像

ローズマリー(ヨーダ改め)

節分 & 立春、春が来た。 

昨日は節分。

節分の日は

何時頃から、恵方巻を食べるようになったのでしょうか?

世の風潮に対して反骨精神を持っているわけではありませんが

ヨーダは子どもの頃からの習わしどおりが落ち着くので

恵方巻は食べませんでした。

今までは節分には家の入口に柊の小枝にいわしを付けて置いていましたが

今年は柊の葉っぱとミニいわしを入り口に飾り

 

 

仏様と神様に豆をお供えして

恵方巻ではなく

春一番のフキノトウの天ぷらと

青のりの天ぷら

その他、家族の好きな料理を

作りました。

南南東に向かって

恵方巻を1本全部食べることが出来たら

願いが叶うらしいと教えてくれた人もいますが

ヨーダはいつも通りが落ち着きます。

 

 

 

 

 

今日は立春。

義母にお供えしている、しきみの水を変えようとしたら

花が一輪咲いていました。

 

早くも春が来ました。

このところ温かかったので春が来たと勘違いしたのでしょうか?

春はそこまで来ている

と伝えてくれているような気がします。

 

 

我が家に仏壇はないのですが

義母が2年前に亡くなって家が空き家になってしまったので

義母の位牌を我が家に迎えて供養しています。

義母は○○○会の信者で

生前『仏壇はしきみだけで花を飾らないでね』と

何度も言われたので、花はなくしきみだけで

少し寂しい気がしていました。

今日は、一輪だけですが

フライングで咲いてくれたしきみの花が

心の中まで照らしてくれるようで

気持ちが明るく、軽くなりました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

ginrei0556さんの出品

他の出品作品をマルシェルで見る

コメント一覧

ginrei0556
@lyra296 さんへ

コメントありがとうございます。

そうなんですね、納得です。
商戦に乗せられて訳も分からず、流れに乗ってる事いっぱいありそう。
ヨーダも若い頃は義理チョコ沢山配ってたわ(笑)
lyra296
恵方巻きはお座敷遊びから伝わった。とも言われています
この風習はお○○屋さんの陰謀よ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事