
2014年
日本
135分
コメディ/ミュージカル
劇場公開(2014/09/13)

監督:
周防正行
脚本:
周防正行
振付:
パパイヤ鈴木
出演:
上白石萌音:西郷春子
長谷川博己:京野法嗣
富司純子:小島千春
田畑智子:百春
草刈民代:里春
渡辺えり:豆春
竹中直人:富さん
高嶋政宏:高井良雄
濱田岳:西野秋平
小日向文世:市川勘八郎
岸部一徳:北野織吉
中村久美:原田千代美
岩本多代:鶴一
高橋長英:西郷田助
草村礼子:西郷梅
妻夫木聡:赤木裕一郎
松井珠理奈:福名
武藤十夢:福葉
大原櫻子:舞妓時代の千春
徳井優:三味線の師匠
田口浩正:長唄の師匠
彦摩呂:鳴物の師匠
津川雅彦:馴染の客

<ストーリー>
舞妓を目指して京都のお茶屋世界に飛び込んだ少女・春子の姿を、ミュージカルシーンを交えて描く。
あたし、
舞妓さんになる。
-感想-
日本
135分
コメディ/ミュージカル
劇場公開(2014/09/13)

監督:
周防正行
脚本:
周防正行
振付:
パパイヤ鈴木
出演:
上白石萌音:西郷春子
長谷川博己:京野法嗣
富司純子:小島千春
田畑智子:百春
草刈民代:里春
渡辺えり:豆春
竹中直人:富さん
高嶋政宏:高井良雄
濱田岳:西野秋平
小日向文世:市川勘八郎
岸部一徳:北野織吉
中村久美:原田千代美
岩本多代:鶴一
高橋長英:西郷田助
草村礼子:西郷梅
妻夫木聡:赤木裕一郎
松井珠理奈:福名
武藤十夢:福葉
大原櫻子:舞妓時代の千春
徳井優:三味線の師匠
田口浩正:長唄の師匠
彦摩呂:鳴物の師匠
津川雅彦:馴染の客

<ストーリー>
舞妓を目指して京都のお茶屋世界に飛び込んだ少女・春子の姿を、ミュージカルシーンを交えて描く。
あたし、
舞妓さんになる。


ちんちんちんって。
卑猥っとか思ったらダメよ←思わねぇっつぅのw
何も下調べせずに観たら、まさかの苦手なミュージカルでした。
ちゃんちゃん。
おわり。
・・・終わったらアカンがなww
振り付けが面白かったのでそんなに苦ではなかったかな。
頻繁に挟んでくるけど、一つ一つが短いのでダレるって事も無かったっス。
竹中直人パートが一番ワロタけど、全体的にカラッと明るく仕上がっているので楽しくは観れた。
しっかし春子が小春になった瞬間は驚くほど綺麗になったよね。

春子の時は芋臭い顔の女の子やったのに(ブスとは言ってない)。
終盤、大学内でセンセを騙した際の意地悪そうな顔がとても可愛くて印象に残りやした。
オーディションを勝ち抜いてこの春子の役をゲットした上白石萌音さん。
撮影前も撮影中も大変やったと思う。
京言葉以外にも鹿児島弁やら(あっ鹿児島出身だからこれは大丈夫か)津軽弁やらを話さなきゃいけないし、舞妓さんの作法も覚えなきゃいけないだろうし、踊りもマスターしなきゃ、でしょうし。
うわぁぁ~私ならパニクるわぁ。
終始緊張の中で挑んだんだろうけど、堂々と演じていてスゲェなと感心はしたなぁ。
歌唱力も抜群だったよ。
舞妓さんは生半可な気持ちでは務まらないんだぞってのは作品を観てて思わされたけれども、女優という仕事も同じ事が言えちゃうよねぇ。
芋臭い女の子から煌びやかな舞妓さんまで色々と表情も使い分けて、脇のベテラン俳優の演技にも呑み込まれず、プレッシャーを見事にはねのけながら立派に難しい主役を成し遂げた上白石萌音さん。
誰にも負けない!そんな意気込みが画面上にも出ていて彼女の全てに温かい拍手を送りたい気持ちになりましたです。
この作品で日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞したのは大いに納得。
思うに映画の中での舞妓になる!と、役に対し新人女優としてまっさらな心持ちで挑む!が上手くシンクロしているのよね。
そういう見方で本作を楽しむのもまた良いかもよ。
津軽弁ちゅうのは何を喋っているのかさっぱり分からんね。
字幕で言葉を読んでいても外国語かいっと意味不明、こりゃあ難読問題だ^^;
但し方言女子には萌え(婆さんには萌えない)。
評価:★★★☆

15/03/12DVD鑑賞(新作)


にほんブログ村
レンタル開始日:2015-03-04
メーカー:フジテレビ
オフィシャル・サイト
踊ってる時、お花が咲いているようで、きゅんきゅんしました。
舞妓さんのオールマイティさに
お茶屋さんの敷居の高い理由納得しました。
歌って踊って演技して、盛り沢山に楽しみました♪。
コメントありがとうございます。
舞妓さんの姿になった時は「またえらく綺麗に化けたなぁ」とビックリしました。
舞妓さんの姿で皆で踊るラストシーンはとても可愛らしかったです。
庶民な私には手の届かない世界だなと思いましたよ(笑)
でも一度、生で舞妓さんの姿は見てみたいです。
ふじきさんはミュージカル映画は見慣れてらっしゃいますから、どうしても見慣れていない私なんかよりは、厳しく評価されてしまうものがあるのかもしれませんね。
まさかミュージカル映画だとは思わなくて、自分的にはアチャ~と最初思ったんですが、主役の子が可愛らしくてそこに集中していたからか最後まで見れました。
途中1,2度、ミュージカルシーンの長さに苛っとはしましたけども。
監督の奥さん萌え~と、原石発掘!な作品だったかなと。
上白石さんは、次の役が難しそうですね。
正直ミュージカル好きなほうのわたしがみて、
あのミュージカルシーンはつまらないと思いました
展開も中途半端で、青春映画ならこんなものなのかもしれませんが。
コメントありがとうございます。
舞台挨拶付は良いですね。
そういう場は行った事がないのですが、色々と貴重なお話が聴けるのでしょうか?
上白石さんを世間に知らしめるには丁度良い題材だったかもしれません。
今後彼女はどういう路線の女優を目指すのでしょうかねぇ。
主役の女の子は頑張っていました。
ミュージカル映画に目が肥えている方は面白くないものだと感じちゃうのでしょうか。
逆にそういうのを観ない私みたいな人にとっては丁度良いものなのかもしれませんね。
でも楽しい踊りとヒロインの可愛い姿でとてもおもしろかったです。
濱田岳くんが中途半端な使われ方だったかな。
コメントありがとうございます。
まさかのミュージカル映画でしたね。
苦手なジャンルですが、踊りが楽しかったので苦にはなりませんでした。
確かに岳くんの扱いが意外と乏しかったですよね。