福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

ワンコの石けん その2~残りの2種も作ってみた編

2016-08-29 | はんどめいど石けん


先週仕込んだワンコの石けん3種に引き続き
『ホームドッグソーパー検定』のキットに含まれているオイルミックスの
残り二つ 『チワワ&ダックス』と『柴犬』レシピの石けんも仕込みました。

すでにおなじみ?の飾りボーン(骨)が 染色体に見えてしまって
少々自己嫌悪・・・でも これがなくては 目印にならないので
やっぱり乗せました。

色が違うのは 使用原料の油脂の種類が違うから。
でも 乾燥させるうちに ほとんど似たような色になっていきます。
(だからこそ!目印のボーンが必要だったのです)

そう!見た目は同じように見えても中身がいろいろ違うのです。

これらの石けんが使えるようになるのは9月末
我が家のシーズーたちは・・・
肌状態から考えると 皮膚が健康なもなかはトイプーレシピ
脂漏の小麦はトイプーレシピにするか・・・
フレブルレシピ+保湿剤かな? と思ってます。
同じ犬種でも 個体によって肌質が違うのは人と同じ

これらのレシピはベーシックレシピなので
ここからいろいろアレンジして
次はもなか・小麦 それぞれにぴったりな石けんを
作るつもりです。



ワンコの石けんを手づくりしてみたい方
石けん教室やってます(←宣伝です。スミマセン

ご自宅でワンちゃんのために石けんを作る基本を学ぶクラス
 →『ホームドッグソーパー検定講座

ご自宅でご自身やご家族のために石けんを作る基本を学ぶクラス
 →『ホームソーパー検定講座

自分でアレンジしたりレシピを考えたりできるくらい
しっかり石けんつくりを学びたい方
 →『ジュニア・ソーパー養成講座

お気軽にお問合せ・ご相談ください

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村









夜の動物園へ。

2016-08-29 | つれづれ


夏休み(我が家はまったく関係ありませんけど)最後の週末となった先週土曜日
ご近所の大牟田市動物園で『夜の動物園』が開園するというので行ってみました。
前にココを訪れたのは7~8年前
今年高校に入学した甥っ子が ひとりで数日我が家に遊びにきたときに
連れて行って以来・・・彼が まだ小学校1年生か2年生の頃のことでした。
20数年大牟田に暮らしているオットにいたっては
「はじめて中に入った!」とか。

夕方から暗くなるに連れてだんだん涼しくなり
きっと日中は暑さでだるだるになっているであろう動物たちも
活動的で思った以上に近くで動物を見れるし
あれ?ここ こんなだったっけ? という印象。

なんでも最近の大牟田動物園は 若い飼育員さんたちが
動物たちのために 採血などの健康チェックを行う際に
従来のように強制的に抑えたり、麻酔をかけたりせずに ケアができるよう
動物たちが自発的に協力してくれるように訓練するという
『ハズバンダリートレーニング』という画期的な方法をやっていたり
動物たちの過ごすスペースも限られた中に
できるだけ自然に近い状態で動物たちが過ごせるように
工夫をこらした手づくりのアスレチックを作っていたり
エサもただエサ箱に与えるだけでなく
動物たちが探せるように あちこちに隠したりして
単調になりがちな生活に刺激を与えてあげたりと
いろんな取り組みをされていて 今注目を浴びているのだそうです。

・・・というのを耳にしていて
ちょっと気になっていて 機会があれば行ってみようと思ってたのでした。

 詳しくはココに →広報おおむた特集記事

指定管理業者の方や動物園スタッフの方たちの努力のたまものですね!
公の管理が続いていたら 今ごろ寂れ果ててしまってたかも…とも思いました


古くて小さい動物園だけど
飼育員さんたちの創意工夫には感心させられることばかりです。
入園料もリーズナブルで嬉しい!
(大人370円・高校生210円・4歳~中学生80円・3歳以下無料)

ひさしぶりに訪れたけど 応援したくなる動物園になってました。
涼しくなったらまたぷらりとゆっくりお散歩がてらに行ってみようかな~

「夜の動物園」は先週末で今年は終わりです。
また来年を楽しみにしましょう!

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村



手づくり石けんのこと。

2016-08-24 | はんどめいど石けん


今日はめずらしく連投です

24日は義母の月命日でもあり 毎月菩提寺から住職さまに読経に来て頂いてます。
今日がその日だったわけですが

リビングに型出ししようと置きっぱなしにしていた石けんを目にした住職に
「これは 何から作っているの?」と聞かれたのです。

作っているから知っているけれど
作ってなければ知りませんよね(そりゃそう)

知らない方のほうが多いでしょうし、ひとまずざっくりご紹介しようと思います。
ついでに 手づくり石けんと市販の石けんの違いも少し


Q:石けんってそもそも何からできてるの?

答えは 油脂+苛性ソーダ+水 です。

油脂には オリーブオイルやごま油など植物性のものと 
牛脂やラード(豚の油)など動物性のものがありますが どちらも使います。
市販の石けんは 安く手に入る牛脂やパーム油などが使われていることが多い
と聞いたことがあります。

手づくり石けんでは オリーブ油や椿油、スイートアーモンド油、
ココナッツ油など いろんな油脂を使いますが 使う油脂によって
できあがりの石けんの使用感が変わります。
いろいろ組み合わせを変えたり、配合量を変えたりして 
洗いあがりさっぱり!や しっとり・・・泡立ちがすばらしくよい!
型崩れしにくい! 刺激が少ない・・・などなど肌質に合う石けんを
つくることもできます。


Q:手づくり石けんと市販の石けんの違いは?

既述のように 油脂+苛性ソーダ+水 で作った石けんは
天然の保湿成分といわれるグリセリンを多く含んでいます。

油脂+苛性ソーダ+水=石けん+グリセリン

ただ このグリセリン、水と仲良しで 周りの水分を引き寄せやすい という
性質があるのです。
だから 湿気のあるお風呂場に濡れた状態なんかで置いておくと
周りの水分を吸って 石けんがとろとろに溶けていきます。

「買ったばかりなのに すぐ溶けちゃったじゃないか!」というクレームが
起こりかねないからかどうかは わかりませんが
市販の石けんには 溶け崩れしやすい というのは歓迎されない性質なので
市販のものはこのグリセリンを取り除いて 
純石けん分(成分表示で「石けん素地」とあるもの)にしてしまい
商品として長期間変質することのないように
保存料や酸化防止剤などを加えたり 香料や色をつけたり
その他の保湿成分なんかをオプションとして あとから加えられているのです。

※最初の油脂の段階からグリセリンを取り出してから石けんをつくる方法もあります

手づくり石けんの場合は 製造過程で石けんの中に含まれている
グリセリンをそのまま残した形で完成させるので 
洗ってもきしきししないほどよいしっとり感が残ります。

デリケートな肌の方は 香料や保存料、酸化防止剤などに
かゆみがでたりしちゃう方も最近はいらっしゃるようですが
手づくりの場合は 材料を自分で選べる というのが最大の魅力かな と思ってます。

好きな香りや色をつけたりデザインに凝ってみたり
使うこと重視でシンプルに徹したり
好きなように作れるのも魅力。

最初は軽い気持ちで作り始めた 手づくり石けん
奥深さにすっかりはまってしまって 気がついたら
今では教室を開くまでになってました

でも 石けん作りは楽しいです。
自分で作った石けんを初めて使うときの感動は何とも言えません。


「販売してほしい」とよく言われますが
残念ながら いまのところ販売はしていません。
(法律的な問題がありますのでね)

使ってみたい!という方は ぜひ教室にいらしてください(←ちゃっかり宣伝)

微力ながら
大牟田・柳川 なかなか実現できずにいるけれど 故郷でもある飯塚 etc.・・・
手づくり石けんの良さを伝えて広めていけたらいいなと思ってます。


-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村










処暑を過ぎて。

2016-08-24 | つれづれ


昨日は二十四節気の『処暑』だったそうです。
暑さの峠を越えて衰える頃・・・だそうですが いやいや暑さ厳しい~
我が家のワンコたちも 夏バテこそしてないですが
(エアコンジプシー生活続行中ですからね)
ほぼほぼ一日中寝ています。

ワンコ専用扇風機の前で熟睡中の息子(写真上)
カメラを向けたら目を覚ましてしまい寝起きで超不機嫌になった母(写真下)
・・・悪かったね 起こしてごめん・・・


人に会うたびに「暑いですねぇ」があいさつになってますが
でもね、
今まで一日中あんなにうるさかったセミの声がほとんど聞こえなくなったし
夕方の影が早くなったし
朝夕の風は少し涼しく感じることもあるし
近所のスーパーには 栗やお芋のお菓子が並ぶようになったし
今までTシャツが並んでた場所に 今日はなんとハーフケットが並んでたし
確実に 秋の足音は近づいています。

ということは・・・

石けんつくりのオンシーズン到来です~~
新しい講座も続々と始まりますし
そろそろ作成ペース上げていきたいと思います。

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村

ワンコの石けん3種。

2016-08-21 | はんどめいど石けん


まだ暑さの残る日曜日の朝 ワンコ用石けん3種仕込みました。
ホームドッグソーパー検定のキットになっている5種類の石けんのうちの3つです

写真の上から オールマイティレシピ・トイプーレシピ・フレブルレシピ

検定のキットのレシピは
被毛の質に合わせて5種類の中のいずれかが みなさんのお宅のワンちゃんに
合う石けんの基本レシピとして紹介されています。
たとえば 我が家のむぎもな親子(シーズー)は長毛のシングルコート なので
トイプーレシピを最初に試そうと思ってます。

この間丸刈りにしたばかりの我が家のワンコたち・・・
もはや長毛ではありませんけど

今回は アレンジしたい気持ちをぐっと抑えつつ基本に忠実に・・・
色材も香りもつけなかったので どれがどれだかわからなくならないように
ゆうべちまちま作った石けん粘土のボーン(骨)を目印がわりにトッピング。

茶色のボーンが 毎月むぎもな親子にあげている
フィラリア予防薬の「イベルミック」に見えて仕方ありません・・・


周囲の方に話を聞くと
サロンにおまかせで家では洗わない という方 
よかれと思って人間用シャンプーで洗ってるよ という方
いろいろのようです。

サロンにおまかせの方はともかく・・・
人間用のシャンプーはね あまりおすすめしません。
そもそもヒトと犬では皮膚のしくみに違いがあるのです。

犬の皮膚はヒトの皮膚に比べると とっても薄いです。
厚みにして5分の1くらい だからとってもデリケート
皮脂の成分も異なります。

ワンコはやっぱりワンコ用に考えられたものを使ってあげたいなと思いますし
相談されたらそうお応えしています。

ただし!市販の犬用シャンプーの成分にはご注意を。
ヒトには害があるからと添加が禁止されているものが
ペット用シャンプーには入っている場合があります。
(日本の法律では残念なことに 犬や猫は『モノ=雑貨』扱いですから)

ちょっと衝撃的な写真を載せておきますね。
すぐにペット用シャンプーの成分表示を確認しに行く人がいるかも・・・



「白い犬用」として販売されているシャンプーに
ブラックライトを当てると・・・
青白く光るそのワケは 蛍光漂白剤が入ってるから!
洗濯洗剤の漂白剤とかに入ってるやつですよ、蛍光漂白剤って。
知らないって怖いことですね。

涙やけを改善するとうたってある拭き取り剤にも蛍光漂白剤が入ってると
聞いたことがあります・・・。

余談はさておき

作った石けんが使えるようになるのは1か月後
少しは涼しくなっている頃でしょうか。
楽しみです。

残り2種のレシピも数日中に作成する予定です。

これらのワンコの石けん
勉強のために 我が家以外の周囲のワンコたちにも使って頂き 
あれこれ意見を伺いたいなと思ってます。

blogをご覧の方で お近くの方(取りに来て頂ける方) かつ
モニタリングにご協力頂けるかたがいらしたら
件名を「犬の石けんモニター希望」として 
メール tfa@gem.bbiq.jp で犬種を記載の上 お問合せくださいね。


かわいいワンちゃんのための石けんを自分で作ってみたい!という方
体験講座・ホームドッグソーパー検定講座で
ぜひ一緒に作りましょう! 

-------------------------------------------------------------------------------------

↓ランキング参加してます。応援していただけると より頑張れマス!↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へにほんブログ村