岐阜ITコラボわいわいブログ

岐阜市生涯学習センター「ハートフルスクエアーG」内で、パソコンボランティアをしている土曜午前チームの仲間です。

平成28年度第1期 PowerPoint基礎講座(第6回)

2016年05月28日 | 講座

PowerPoint基礎講座 第1期 6回目の記録です。
<準備>
 DVD-RWは、やはり不具合があったため、今回からDVD-Rを使用しました。
  講師卓PCから受講生PCデスクトップへ配布したデータをフォーマットしたDVD-Rに保存。

 DVD-Rの中の「元気に過ごすために (5) 2016.05.21 」を開き、名前を付けて保存。
  保存場所は、「ファイル」→「参照」から、お気に入りの下の「デスクトップ」
 ファイル名は、「元気に過ごすために (6) 2016.05.28 」 このファイルを「上書き保存」をしながら進めました。


本日の講座内容

図形の基本を活かして テキスト追加(第1期分)1ページ~7ページ 
 「ホーム」タブ、新しいスライド・レイアウト「タイトルのみ」を選択し、8枚目のスライドを作成します。
 「デザイン」タブ、「officeテーマ」 ※右クリックー「選択したスライドに適用」にします。
 図形描画から円を作成、図形へテキスト文字の追加、コピーして7個作成、書式の変更、整列し、コネクタ線で結合しました。
 矢印図形を作成、コピー、回転して配置しました。
 さらに図形を作成し、テキスト文字を追加、色等書式を変更し、全体をバランスよく配置しました。
  
画面切り替えの設定(各スライド)
 補助テキスト「デザイン・レイアウト・画面切り替え・音楽」設定一覧表1ページのとおり、各スライドに画面切り替え効果を設定。
 スライドのサムネイルには、画面切り替え効果が設定されていることを表す「アニメーションの再生」アイコン★が付きます。
 「プレビュー」をクリックして再生して確認ができます。

文字のアニメーション設定(1枚目のスライド、スライド番号0)
 同補助テキスト2ページ、
 1ページ目(タイトル0) 
サブタイトル(2か所)にアニメーションを設定したところで時間となりました。

. DVD-Rへ「元気に過ごすために (6) 2016.05.28 」を保存しました。

次回講座はいよいよ最終回、6月4日です。どうぞよろしくお願いいたします。

 


平成28年度第1期 PowerPoint基礎講座(第5回)

2016年05月21日 | 講座

PowerPoint基礎講座 第1期 5回目の記録です。

本日の講座内容

SmartArtグラフィックの挿入(7枚目のスライド)
動画(ビデオ)を挿入(8枚目のスライド)

<準備>
 DVDでトラブルがあったため、先週保存の 「元気に過ごすために (4) 2016.05.14 」を、
  受講者の方のデスクトップに配布して ※Power Pointで開き、名前を付けて保存
 保存場所は、「ファイル」→「参照」から、お気に入りの下の「デスクトップ」
 ファイル名は、「元気に過ごすために (5) 2016.05.21 」 このファイルを「上書き保存」をしながら進めました。

7枚目のスライドを追加。テキスト54ページ~68ページ 
 新しいスライド・レイアウト「タイトルとコンテンツ」を選択し、7枚目のスライドを作成します。
 デザイン⇒「officeテーマ」 ※右クリックー「選択したスライドに適用」にします。
 コンテンツプレスホルダー内にある「SmartArtグラフィックの挿入」をクリック→「循環」→「双方向循環」→OK
 SmartArtグラフイックの「図形の追加」をします。
  該当の図形を選択→『SMARTARTツール』→『デザイン』→『図形の追加』▼(その他)をクリック→『後に図形を追加』をクリックします。
 「テキストウインドウを表示」→「文字を入力」→図形内に文字が反映されます。
 SmartArtのデザインの設定を、『連続性強調循環』に変更します。 ※追加テキスト参照
  SmartArtを選択→『SMARTARTツール』→『デザイン』→『レイアウト』▼(その他)をクリック→『連続性強調循環』をクリック
 SmartArtのデザインの設定を、『カラフル - アクセント4から5 』に変更します。
  SmartArtを選択→『SMARTARTツール』→『デザイン』→『色の変更』▼(その他)をクリック→『カラフル - アクセント4から5』をクリック
 SmartArtのスタイルを、『3-D 細黒枠 』に設定します。
  『SMARTARTツール』→『デザイン』→『SmartArtのスタイル』▼(その他)をクリック→『3-D』「細黒枠」を選択します。
 SmartArtにアニメーションを設定します。
  『SmartArt』を選択→『アニメーション』→『協調』→『スピン』を選択→『SmartArt』が回転します。
  番号タグ「1」が表示されます。
  スライドツールに「★」印「アニメーションの再生」が表示されます。
 効果のオプションより、表示の効果を変更します。
  「スピン」設定されています→『アニメーション』→『効果のオプション』の下向き▼をクリック→
  下記に一覧が表示されますので、各種の「方向」・時計回り 「度合」・1回転 「連続」・個別 などを選択します。
  「1,2,3,4」の番号タグがつき、効果を表示する順番を表しています。

8枚目のスライドを追加。テキスト69ページ~71ページ
 新しいスライド・レイアウト「タイトルとコンテンツ」を選択し、8枚目のスライドを作成します。
 デザイン⇒「好みのデザイン」 ※右クリックー「選択したスライドに適用」にします。
 『挿入』タブをクリック→『メディア』グループ→『ビデオ』の下向き▼をクリック→
  『このコンピュータ上のビデオ』をクリック→保存されている ビデオを選択→『挿入』ボタンをクリックします。
 動画を再生します。
  挿入された時には、画面が黒く表示されています。
  画面の中にマウスを移動すると、マウスの形が変更されます。
  演奏(再生)するための「▶」が表示されるので、クリックします。

この講座での内容は、土曜午前チームのブログ『岐阜ITコラボわいわいブログ』に、
 毎回アップロードしていますので、参考にして下さいね

次回講座は5月28日です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 


平成28年度第1期 PowerPoint基礎講座(第4回)

2016年05月14日 | 講座

PowerPoint基礎講座 第1期 4回目の記録です、

<準備> DVDから、先週保存の「元気に過ごすために (3) 2016.04.30」※をPower Pointで開き、名前を付けて保存
 ・保存場所は、「ファイル」-「参照」からお気に入りの下の「デスクトップ」
 ・ファイル名は、「元気に過ごすために (4) 2016.05.14 」※丸付き数字は機種依存文字のためカッコ数字で表記します。
 今日はこのファイルを「上書き保存」をしながら進めました。

本日の講座内容

.先週の復習
 ・4枚目のスライドの下に、新しいスライドを追加
 ・画像を挿入して、画像背景の削除、透明化の練習をしました。(このスライドは後で右クリックで削除しました)

  今日の新しい講座内容です
.5枚目のスライドを追加。テキスト46ページ~51ページ
 ・新しいスライド・レイアウト「2つのコンテンツ」を選択し、5枚目のスライドを作成します。
 ・プレースホルダーに画像を挿入するには、プレースフォルダー内の「画像」ボタンをクリックします。
 ・DVDに保存されてる画像「花3・紫陽花」 「花2・シクラメン」を挿入します。
 ・吹き出しを作成して、文字を入力します。 テキスト40~44ページ
 ・図形(吹き出し)の挿入や文字の入力は「Microsoft Office」の WordやExcelとほぼ同じ操作です。
 ・吹き出しの背景色は、図形描画グループの「クイックスタイル」で変更すると簡単に出来ます。
 ・デザインは5枚目のスライドのみ変更したいため、右クリックー「選択したスライドに適用」にします。

.6枚目のスライドを追加。テキスト52ページ~53ページ
 ・新しいスライド・レイアウト「比較」を選択し、6枚目のスライドを作成します。
 ・デザインは「視差」、6枚目のスライドのみ変更したいため、右クリックー「選択したスライドに適用」にします。
 ・プレースフォルダー内の「画像」ボタンをクリックして、
 ・DVDに保存されてる画像「スイス ①」 「スイス ②」を挿入します。
 ・タイトルとテキストを入力します。

.4枚目のスライドに、スライド切り替え時の効果を設定しますテキスト37ページ
 ・スライドのサムネイルを選択します。
 ・《画面切り替え》タブ⇒《画面切り替え》グループ「その他」をクリックします。
 ・一覧の中から自分の好みを選択します。ここでは「さざなみ」を選択しました。

.4枚目のスライドのオブジェクトに、アニメーションを設定しますテキスト38ページ
 ・オブジェクトを選択します。
 ・《アニメーション》タブ⇒《アニメーション》グループ⇒一覧の中から、効果の「スライドイン」を選択します。
 ・アニメーションの動きは、「プレビュー」をクリックで見れます。
 ・該当のオブジェクトには、番号タグが付きます。
 ・スライドイン「効果のオブジェクト」から、自分の好みの方向を選択します。

.DVDに、「元気に過ごすために (4) 2016.05.14 」を保存しました。


この講座での内容は、土曜午前チームのブログ『岐阜ITコラボわいわいブログ』に、
 毎回アップロードしていますので、参考にして下さいね

次回講座は5月21日です。どうぞよろしくお願いいたします。