寒さが厳しくて、肩が凝ります。
今日は、12月定例会の一般質問の一日目。
雨のなか、傍聴行ってきました。
今回の一般質問は3日間で、
28人中15人の議員が行う予定です。
4名の質問を傍聴しましたが
なかでも興味深かったのは
採択された請願への対応についての質問でした。
請願は憲法16条で定められている権利で
誰でも直接、議会に意見を届けることができます。
請願法の第5条は「誠実に対処しなければならない」とあり
第6条では、「請願をしたために
いかなる差別待遇も受けない」とあります。
過去3年間で17件の請願が出され
そのうち11件が採択され
その中の7件は全会一致での採択。
宇治市に対するものは5件あったそうです。
市民の願いとして届けられる請願が採択されれば
早期の実現を望みますし
その後の進捗状況も気になるのは当たり前です。
この質問に対する答弁は
「誠意をもって対応する」という
いたく当然のことを言っただけのものでした。
別の議員の質問の際に
6月議会で採択された請願である
未婚のひとり親に対する寡婦制度の適応については
実施に向けた検討をしているとの答弁もありました。
市民の声が聞き届けられ
市民ニーズに沿った政策が次々に実現されることを望みます。
今日の傍聴者は、わたしがいた時間に限れば
午前2人 午後4人でした。
もっと多くの傍聴者がいれば、きっと
ずーっと携帯を見ている議員や
居眠りしている議員もいなくなると思います。
みんなで傍聴いきましょう。
今日は、12月定例会の一般質問の一日目。
雨のなか、傍聴行ってきました。
今回の一般質問は3日間で、
28人中15人の議員が行う予定です。
4名の質問を傍聴しましたが
なかでも興味深かったのは
採択された請願への対応についての質問でした。
請願は憲法16条で定められている権利で
誰でも直接、議会に意見を届けることができます。
請願法の第5条は「誠実に対処しなければならない」とあり
第6条では、「請願をしたために
いかなる差別待遇も受けない」とあります。
過去3年間で17件の請願が出され
そのうち11件が採択され
その中の7件は全会一致での採択。
宇治市に対するものは5件あったそうです。
市民の願いとして届けられる請願が採択されれば
早期の実現を望みますし
その後の進捗状況も気になるのは当たり前です。
この質問に対する答弁は
「誠意をもって対応する」という
いたく当然のことを言っただけのものでした。
別の議員の質問の際に
6月議会で採択された請願である
未婚のひとり親に対する寡婦制度の適応については
実施に向けた検討をしているとの答弁もありました。
市民の声が聞き届けられ
市民ニーズに沿った政策が次々に実現されることを望みます。
今日の傍聴者は、わたしがいた時間に限れば
午前2人 午後4人でした。
もっと多くの傍聴者がいれば、きっと
ずーっと携帯を見ている議員や
居眠りしている議員もいなくなると思います。
みんなで傍聴いきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます