鍵盤と私

ヴェルサイユ宮殿で演奏された曲を中心にバロック音楽を語る場所です♪日々古楽の勉強&作曲&演奏中です!

夏休みもラストスパート!!やね(・_・)

2007-08-30 16:47:40 | Weblog
明日で小中高生は夏休みも終わりやね!
宿題って今は昔に比べて多く出さんことが多いらしいな(゜o゜)
本人の自主性に任せる、それがゆとり教育なんやて。
やりとうない子はほとんど遊んでばっかやと思うから勉強しとる子との差が大きく付く休暇期間やろな。
それがええか悪いか別やにん(^。^)

ピノック盤モーツァルト全集

2007-08-29 17:31:20 | Weblog
素晴らしい!!としか言いようがない。
41番のジュピターは特に素晴らしい。簡潔な表現で最高に感動させてくれる。モーツァルトらしい曲やと思う。

バロック期とかウィーン古典派とかもう関係ない。最高です!

自然な演奏でクラヴサンが一人歩きすることもなく透明感あふれる演奏やね(^∀^;)

しつこく16の調の話2

2007-08-28 11:38:15 | Weblog
嬰ハ短調や変イ長調は同主調が五度圏の端で近親調の一部がないと思われてたようなので
(例:嬰ハ短調→嬰ハ長調は嬰ト長調)作曲されへんかった。

しかし、前回のお話で書き漏らしたことがあるねん(^^ゞ
ヘ短調はあってもなぜ隣の変ロ短調はないのか?ちゅうことや。

これも五度圏図を見れば一目瞭然、やったのぢゃ(@_@)
なんせ、エンハーモニック調(異名異音調)やからね(゜o゜)
変ロ短調とはいうても嬰イ短調と楽譜上での区別は付く(調号で)が第三者が実際の演奏の
ハーモニーを聴いたり鍵盤の打鍵の様子を観察しただけでは区別がつかない。
昔の人はどっち付かずを気味悪く感じたに違いないd(゜Д゜★)

これはシャープやフラットが5個以上の調、6種にいえる現象ですねよん。

そやからロ長調はないんですね。エンハーモニック調が変ハ長調ですもん(´`*)読みづら(>Д<)

P.S.
ショパンやリストなどのロマン派の作曲家たちはウェルテンパートの発達に伴い、異名異音を
気にせずに黒鍵が多くて弾きやすいロ長調、嬰ト短調、変イ長調を数多く採用したような...え

しつこく16の調の話

2007-08-27 20:18:03 | Weblog
やはり気になる。なぜバロックから古典にかけての作曲家が16の調にこだわったのか?

五度圏や近親調の表を眺めていたら以外にも単純な事に気づいたんすよ、私は。
嬰ハ短調も変イ長調も同主調が五度圏図でいうと端っこやったんね~!
それは嬰ハ長調、変イ短調やさかい(*_*)

これ以上属調とか下属調とかはありません!!って感じ トホホ

嬰ト長調とか変ニ短調とか考えられへんかったとしかいいようがない気がすな~謎

シャルパンティエの調性論

2007-08-25 19:56:17 | Weblog
マルカントワーヌ・シャルパンティエ(1643~1704)も17世紀末に調性論を述べた重要な作曲家でっせ。
リュリとは異なり、ヴェルサイユで国王のための曲を書いたわけではないんやけどイエズズ会系の教会で
楽長を務めた人や。宗教曲が中心でミサ曲やモテ、オラトリオ、カンタータを書いたフランス古典音楽の
分野では重要な人物の一人に数えられとる。

さて、彼は1692年に調性格に関する論文を発表しとるのであげときますね◎

ハ長調 素朴、陽気、勇壮   イ短調 素朴な悲しさ
ト長調 優しさ、甘い喜ばしさ  ホ短調 なまめかしい悲しさ
ニ長調 勝利の歌、喜び、勇壮 ロ短調 絶望的、孤独でメランコリック
イ長調 輝かしい、派手、牧歌的
ホ長調 騒々しい、喧嘩
ロ長調 耳障り、奇異

ヘ長調 荒れ狂ったような、幼稚さ   ニ短調 厳粛さ、敬虔さ
変ロ長調 壮麗で楽しい、若々しさ   ト短調 厳粛で壮麗
変ホ長調 厳しさ、真面目さ、残酷さ  ハ短調 陰鬱、わびしさ、悲劇的
変イ長調 なし              ヘ短調 陰鬱さ、哀れさ、深い悩み
変ニ長調 なし              変ロ短調 陰鬱で恐ろしい
変ト長調 なし              変ホ短調 恐ろしさ





中全音律と分割鍵盤

2007-08-24 12:00:53 | Weblog
バロック中期には1オクターヴに19のキーを持つ分割鍵盤のオルガンがあったそうやd(゜Д゜★)
ミヒャエル・プレトリウス著「音楽大全(1619)」に書かれとったで。

Db D# E# Gb Ab A# B#
C# Eb F# G# Bb
C D E F G A B C

これで弾ける調は17つで長調Ab Eb Bb F C G D A Eと短調F C G D A E B F#やねん♪
しかし、普通の鍵盤で弾く事も考慮せなあかんので変イ長調を除く16になるわけや。フムフム

1オクターヴに19もキーがあるわりには弾ける調が少ないのが不等分調律の特徴やな(ーー;)

なぜE鍵とF鍵、B鍵とC鍵の間にそれぞれFb、Cbの鍵を追加しなかったのか?
そうすれば変ロ短調と変ホ短調を弾くことができたハズなのに...?謎

一応、そのワケを考えてみたで(-_-;)
五度圏でいえばフラット系の調が6つまで弾けてもシャープ系の調が3、4つまでしか弾けず偏りが
大きいのでフラット系はGb鍵までとした可能性が高い。
また、E#鍵とFb鍵、B#鍵とCb鍵を分割同居させると他の黒鍵と同じ形になってE鍵・F鍵・B鍵・C鍵が
他の白鍵と同じような形になってしまいややこしい。
誤打鍵を防ぐ意味でCb鍵とFb鍵までは設定しなかったのかも(・_・)

リュリ「ペルセウス」

2007-08-22 09:17:02 | Weblog
昨日、リュリのオペラ「ペルセウス」をHMVで買うたで★+。
マリー・アントワネットの結婚式でも上映されたらしいで(゜o゜)\
それほど人気やったんやな♪

ちなみにこの盤はモダンチックに改悪されてないさかいに良さそうに見えたので購入を決めたんですよん(^-^)v