goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

えらいこっちゃ!

2021年03月24日 17時10分29秒 | トレーニング2021
 
 
水曜日の今日はプールです。見出しの桜はプールのある引地台公園内の桜です。
 
9時50分の開場を前に引地台温水プールに到着。開場を待っている間に親子連れや女子中学生と思えるグループなどぞくぞくと集まってきました。いつもとは大違いです。小中学校の卒業式はもう終わっているのでその子達なんでしょうね。そして他の学年の修了式も直ぐなので春休みになると混雑が予想され私のプール通いも今日で一旦お休みとなります。また学生さん達の春休みが終わってから来ることにしましょう。
 
なんぞとお気楽なことを考えていたら開場少し前にプールのスタッフが出て来て、「ここに掲示してありますが、4月1日から感染拡大防止のため1年間プールは休場となります。申し訳ありませんがご理解ください。」とアナウンス。
 
「エッ!?ナニナニ何で???」「緊急事態宣言が解除になったのに、どう言うこと???」ってもうビックリしました。

はっきりした理由が分からずスタッフさんに「どう言う理由で?」って聞いてしまいました。他の地域、千葉県などでは緊急事態宣言下で公営のプールは閉鎖されていて緊急事態宣言の解除と共に再開したと言う話を聞いています。ここ大和市では全く逆の対応になってしまいます。
 
スタッフさんの答えは「私達も今日初めて聞いたことなんで、それもコロナウイルスの為としか聞いてなくて。」でした。
 
 
 
推測するといくつか理由は考えられます。
 
緊急事態宣言下でも営業していましたが、その間にこの施設の職員もしくは利用者に感染者が複数出たのかも知れません。また大和市でもコロナ感染予防対策で結構な出費が嵩み、4月以降来年度の予算上削れる出費は極力削る様な話になっているのかも知れません。そうなると引地台公園のこの温水プールなどは中で働いている職員やアルバイトの人数に比べて利用者はとっても少なく、いの一番に削られる対象になるのでしょう。利用者がもっともっと多ければ別でしょうが、結構貸切状態の日もありました。
 
理由はともあれ、これから1年間プール難民になってしまいました。近隣の公営プールに行くか、地元のスポーツクラブに入会するかですが、どうしましょうかね。いやはや困りました。
 
 
さて、取り敢えず今日が最終日になってしまい、また今日は子供達や利用者が大勢いたのでいつもの様にフリーコースで悠々泳ぐという事はできません。なので最初から往復コースで泳ぎ始めました。そして運良くこの往復コースに入ってくる利用者さんは途中短い時間で一人だけでしたのでいつもの様に連続で1500m泳ぐことができました。やれやれでした。
 
 
公園内の桜と花壇の花です。
 
 
 
 
帰宅後午後からはBCTと3本ローラー台でのバイク練習も行いました。今日は少し心拍数を上げて回そうと思い頑張りましたがお蔭で凄い量の汗でした。
 
サイクルコンピューターのデーターです。
 

距離 20.0km、 
タイム 36分46秒
時速 最高36.2km/h、平均32.6km/h

 

心拍計はエプソン(光学系)です。

最大心拍数150pm、平均心拍数132bpm。

 

 
心拍数は普段より高くなってはいましたが、最後7,8分間の120bpm前後の数値はどうしたんでしょうか?最後は更に頑張って回していたので150bpmぐらいかとも思えるのですが、房室ブロックが出て急激な心拍数の低下になってしまったのかもしれませんね。
 
また心拍計がセンサーを胸に巻くタイプのガーミンだったらまた別の数値になっていたのかも知れません。まあ深く追求しても始まらないのでよしとします。
 
そんなことより、泳げるプールを見つけなきゃ!
 
 
 
 
2021年3月の距離合計   ラン167.0km、スイム4.5km、バイク190.0km

2021年1-2月の距離合計   ラン336.0km、スイム4.5km、バイク420.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 午前と午後に通院付き添い & ... | トップ | 次男大学卒業 & 今日のトレー... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さぬきうどん)
2021-03-24 20:14:39
通っているプールが1年間も休止とは、かなりショックですね!
返信する
Unknown (getanouragoo)
2021-03-24 21:58:19
さぬきうどんさん、

そうなんです、ショック大きいです。
障害者手帳を見せれば入場料は無料でしたからね。藤沢市にも同様に無料になるプールがあるのですが片道1時間近くかかるのでどうしようかと思っています。
返信する
Unknown (Kuma)
2021-03-27 21:46:53
近場の通っているプールが突然閉鎖は辛いですね。
それも1年とは長すぎますよね。
お察しします。 どこかいいプールが見つかりますように!
返信する
Unknown (getanouragoo)
2021-03-28 06:11:40
Kumaさん、

おはようございます。コメントありがとうございます😊
そうなんですよ、こんなことってあります?1年間は酷ってもんですよね。閉鎖の本当の理由が知りたいです。

今後は市内で通える範囲にスポーツクラブが4つほどあるのでその中から探そうと思っています。決まったらブログで報告しますね。
返信する
確かに、大変! (文科系)
2021-03-29 01:55:47
 確かに大変! 僕も理由が知りたい。他人事には思えないので・・・。僕も今日は市営プールで、下の孫、新入学児に水泳を教えてきたところ。クロールの息継ぎ練習を初めて教えたんですが、20メートルほど行って、びっくり。息継ぎ時に頭を上に上げる、大変なフォームでしたが。

 金曜日のパルスが180超えたって、気をつけてくださいね。でも平均6分ちょうどとか、最後は5分50秒とか・・・流石。根気の良いLSDが生きているんでしょうね? 僕もぼつぼつ努めていきます。この下の子の水泳にも付き合っていかねばならないし。
 上の子は200コンメが間もなく3分30ほどになると思います。観届けているだけですが、楽しい老後です。
返信する
5分30 (文科系)
2021-03-29 01:57:20
 失礼、5分30でした。それも最後の2㎞が。書き間違いです。
返信する
プール (げたのうら)
2021-03-29 07:58:50
文科系さん、

市営プールが1年間の閉鎖ですから利用していた市民は大変残念な思いです。
さすがに1年間は長過ぎるので、私は近所のスポーツクラブの会員になろうと思い、今日1か所見学に行く予定です。決まったらこのブログで報告しますね。

新入学のお孫さんも大いに楽しみですね。「20mほと行って」とありましたが、既に園児の時からスイミングスクールに通っていたのでしょうか?

ランニング時に心房細動が出ない様にと願いながら走っていますが、どうしても出てしまいますね。目標としては5分40秒/kmのペースが一つの目安なのですが、心房細動を出さないでこのペースに持って行くのは至難の業でしょう。

選手コースのお孫さんはどんどん記録が伸びますね。楽しみです。
返信する

コメントを投稿