ジオベスト

環境にやさしい、人にやさしい環境配慮型商品や土系舗装のことが満載。

表面が白くムラが出来た土舗装

2008-05-27 23:40:34 | まち歩き

酸化マグネシウム固化材ジオベストと現地の土を混ぜた時、表面に白い模様ができることがあります。これはジオベストと現地の土がよく混ざっていないからです。モルタルミキサーで混ぜた場合は起きない現象です。現地の土の上に、白いジオベストを散布し、トラクターや耕運機で撹拌する場合、できるだけジオベストの白色が消えるまで現地の土とジオベストが混ざるように撹拌してください。よく混ぜないと、ジオベストの白い粉が表面に残ったり、土の塊が残ってその中に雑草の種があると芽を出してくることがあります。

下記の写真は広島市内での施工中の写真です。写真では土が白っぽく見えておりますが、実際には、ジオベストの白色は消えてきれいな元の土の色に戻っています。セメントで固めたような土舗装ではなく、土の風合いを残した自然な土舗装に仕上がっております。特に世界遺産のある原爆ドームのある付近は、人工的な舗装より自然な仕上がりの土舗装が似合います。

Siroimura

■ジオベストのお問い合わせは

ジオサプライ合同会社

http://www.geosupply.jp/

広島082-299-0681 神戸078-843-2561まで                               

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 透水性で泥濘化を防ぐ | トップ | 世界遺産宮島の登山道の復旧 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事