地震、台風、火事、交通事故、…  突然にやって来る災害にどう備えるのか

日々の暮らしの中で、経験と知恵を生かして
自分のいのちは自分で守ろう!

コロナって何だ? 子どもたちと一緒に正しく知って感染拡大を止めよう

2020-04-20 | 地震防災談話室
新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるために、新学期が始まっても、各地で学校の休校が続いている。
長引く休校で、学校では、先生が児童、生徒の家に電話を掛けて子どもに勉強や運動をしているか尋ねたり、インターネットなどの活用や宿題の紙を配って添削をしたり、また、或る学校では防災行政無線を利用して校歌を流し子どもたちを励ましているという。

子どもたちはいつになったら学校で友達に会えるのかと不安を訴える。家に閉じこもったままの自粛疲れの子どもたちも。親からは、勉強も運動もできないまま、学力や体力が低下してしまうのではないかと心配する声が出ている。
学校を再開するために、私たちに何ができるのかを考えてみよう。

  ● 感染拡大を止めるために コロナを正しく知る
新型コロナウイルスについて、その正体が少しずつわかってきた。コロナの感染拡大を止めるには、その正体をよく知っての正しい対策が必要だ。

厚生労働省をはじめ、医療や感染症関係の大学や研究機関のホームページなどで知ることができる。イラスト入りで子どもにもやさしく説明しているサイトもある。
学校の登校日などに友達や先生と、また、家庭で家族と一緒にコロナについて調べてみては如何か。
0.1マイクロメートルと細菌よりも小さくて目で見ることもできないウイルスがどのようにして人の体に入り込み、感染するとせきや発熱などの症状が出るのか。肺炎になり重篤化すると人工呼吸器や人工肺による治療が必要になり、若い人も亡くなっているという。

コロナウイルスについて調べた結果、感染予防で行ってきた「手洗いの仕方」や日常的な「マスクの着用」が正しく行われていて誤りがなかったかどうか。買い物や公園などへ家族が出かけた時に、感染予防のための「3密」の注意が守られていたか、反省点がなかったかどうかみんなで話し合ってみるとよい。

  ● 油断できない新型コロナウイルス
専門家によると、新型コロナウイルスは、感染しても発症する人は20%位で、症状が出ない無症状病原体保有者であったり、発症しても軽症だったりして本人も感染に気付かないケースがある。この場合、知らぬ間に、外出先などで周囲の人に感染を広げる恐れがある。

マスクの感染予防効果を疑問視する専門家もいるが、国内では、マスク不足が続いており、国や自治体などがマスクの配布を始めた。
万一にも、自分が感染しているかもしれないとして、外出時や人混みでは、周囲の人にうつさないための、マスク着用などの気配りは、お互いに忘れてほしくない。

         copyright reserved©地域減災システム研究所2020


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする