岸田首相に爆発物が投げつけられる、という事件がありました。大事に至らなかったことは何よりでしたが、犯人には選挙制度に対する不満があって、供託金や被選挙権年令の引き下げを訴えていたというニュースが流れました。
夕食時のテレビニュースを見ながら、供託金について妻とささやかな議論を交わしました。妻は供託金の引き下げに賛成、私は反対の立場です。妻の主張は、日本の供託金は高すぎて、志があってもお金のない人は立候補出来ないから可哀そうだ、諸外国はもっと安いのにと言うのです。ここ数年来、妻はユーチューブで情報を収集しているせいか、様々な情報にも通じていて油断出来ないのです。
衆参両議院の選挙区供託金300万円に対し、イギリスは8万円、カナダは10万円、アメリカやフランス、ドイツは無料です。確かに日本の供託金は高額ですが、もし大きく引き下げたり無料にして、売名行為や面白半分に立候補する人間が増えたら、選挙に対する信頼は薄れてしまうのではないでしょうか。現行制度の下でさえ、どうしてこんな人が当選したんだろうと首を傾げるような議員もいます。
一定の得票率を得れば供託金は返還されます。無責任な立候補を防止するためにも、ある程度ハードルは高くても仕方ないのではないか、と言うのが妻に対する私の反論です。
夕食時のテレビニュースを見ながら、供託金について妻とささやかな議論を交わしました。妻は供託金の引き下げに賛成、私は反対の立場です。妻の主張は、日本の供託金は高すぎて、志があってもお金のない人は立候補出来ないから可哀そうだ、諸外国はもっと安いのにと言うのです。ここ数年来、妻はユーチューブで情報を収集しているせいか、様々な情報にも通じていて油断出来ないのです。
衆参両議院の選挙区供託金300万円に対し、イギリスは8万円、カナダは10万円、アメリカやフランス、ドイツは無料です。確かに日本の供託金は高額ですが、もし大きく引き下げたり無料にして、売名行為や面白半分に立候補する人間が増えたら、選挙に対する信頼は薄れてしまうのではないでしょうか。現行制度の下でさえ、どうしてこんな人が当選したんだろうと首を傾げるような議員もいます。
一定の得票率を得れば供託金は返還されます。無責任な立候補を防止するためにも、ある程度ハードルは高くても仕方ないのではないか、と言うのが妻に対する私の反論です。