先週の土曜日は、面会交流の立ち合いで日立に行って来ました。長距離運転が好きではないので電車で行ったのですが、チョットした日帰り旅行気分を味わうことが出来ました。ただ、朝から雨で、桜もほとんど咲いていなかったのが残念でした。県北のせいですね、日立は少し寒いのです。

ところでこの写真、何だかお分かりでしょうか? 雨の日にスーパーに行くと置いてある、雨傘用のビニール袋です。通常は店内で使って出る時には捨ててくるのですが、今回初めて、電車内で使うために1枚余分に頂きました。滴がポタポタ垂れず、これは他の乗客に対する思いやりでした。本当に思いやりのある人なら、自分で買い置きしておくのでしょうが、電車に乗ることはほとんどないので、多分買い置きしてまで準備することはしないだろうと思うのです。
このビニール袋にお店の名前かロゴでも入っていたら、さぞかし良い宣伝になるだろうな、などと考えて百貨店の三越を思い出しました。江戸時代三越では、雨の日に店名の入った傘を貸し出したそうですが、あちらこちらで三越の傘が開き、それが大変な宣伝になったそうです。今の時代、宣伝はほとんどネットで流されていますが、アナログな宣伝もあながち捨てたものでもないと思ったりしながら帰って来ました。

ところでこの写真、何だかお分かりでしょうか? 雨の日にスーパーに行くと置いてある、雨傘用のビニール袋です。通常は店内で使って出る時には捨ててくるのですが、今回初めて、電車内で使うために1枚余分に頂きました。滴がポタポタ垂れず、これは他の乗客に対する思いやりでした。本当に思いやりのある人なら、自分で買い置きしておくのでしょうが、電車に乗ることはほとんどないので、多分買い置きしてまで準備することはしないだろうと思うのです。
このビニール袋にお店の名前かロゴでも入っていたら、さぞかし良い宣伝になるだろうな、などと考えて百貨店の三越を思い出しました。江戸時代三越では、雨の日に店名の入った傘を貸し出したそうですが、あちらこちらで三越の傘が開き、それが大変な宣伝になったそうです。今の時代、宣伝はほとんどネットで流されていますが、アナログな宣伝もあながち捨てたものでもないと思ったりしながら帰って来ました。