前回は梅雨の過ごし方などご提案したのですが、梅雨とは思えないスコールのような雨が降ったり、梅雨前線が消えて猛暑が続いたりと、まさに亜熱帯のような気候に覆われています。くれぐれも健康を損なわないようご注意ください。

銘柄米が高騰して、集荷業者や卸問屋が槍玉に上がりましたが、原因はそれだけでしょうか。そもそもの原因は、外国人の観光客や移住を推進した政府の政策にあるのではないかと思うのです。昨年度の外国人観光客は3,687万人、今年は4月だけで390万人が訪日しています。それだけ米の消費量が増えるのは当然です。供給網を予め整備もせず、無邪気に外国人を呼び込んだツケを、今私たち国民が払わされているわけです。訪日外国人が銘柄米を食し、私たちは古古米や古古古米、果ては古古古古米まで食べなければならない。これって変ですよね!
これまでは1,000円だったので見過ごしていたのですが、森林環境税なるものが徴収されていることはご存知でしょうか?土砂災害の危険などを手当てする目的で、昨年6月から徴収されています。あちこちの森林に太陽光パネルが設置されていますが、それを推進してきたのは誰でしょう。土砂災害の危険を招くような政策を推し進め、今度は尻ぬぐいのための税を国民から徴収する、これって変ですよね!

銘柄米が高騰して、集荷業者や卸問屋が槍玉に上がりましたが、原因はそれだけでしょうか。そもそもの原因は、外国人の観光客や移住を推進した政府の政策にあるのではないかと思うのです。昨年度の外国人観光客は3,687万人、今年は4月だけで390万人が訪日しています。それだけ米の消費量が増えるのは当然です。供給網を予め整備もせず、無邪気に外国人を呼び込んだツケを、今私たち国民が払わされているわけです。訪日外国人が銘柄米を食し、私たちは古古米や古古古米、果ては古古古古米まで食べなければならない。これって変ですよね!
これまでは1,000円だったので見過ごしていたのですが、森林環境税なるものが徴収されていることはご存知でしょうか?土砂災害の危険などを手当てする目的で、昨年6月から徴収されています。あちこちの森林に太陽光パネルが設置されていますが、それを推進してきたのは誰でしょう。土砂災害の危険を招くような政策を推し進め、今度は尻ぬぐいのための税を国民から徴収する、これって変ですよね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます