ジェンダーからみるカンボジア

カンボジア社会について、ジェンダー視点から色々な情報をお届けします。

クメールルージュ時代の女性に対する暴力と現在のジェンダー問題

2012年05月31日 | 女性の自立

 

「クメールルージュ時代の女性に対する暴力と現在の女性に対する暴力の相関性」に関する13回の連続セミナーが、クメールルージュ国際法廷主催で開催されることになり、第一回目のセミナーで講演することに。

↓ホテルインターコンチネンタルで開催

ジェンダーNGO,人権NGO,トランジショナル正義NGOからの出席者60名ほどがあつまって、クメールルージュ時代のトラウマをかかえているカンボジア人たちとどうやって現在のジェンダー問題(特に家庭内暴力とか)に対応していくかっていう協議をすることが目的。

ジェンダーNGOは、現在の問題(レイプとか家庭内暴力とか)に対応しているんだけれど、「じゃあ、その問題がクメールルージュ時代のトラウマとどう関連性があるか」という視点はほとんどない。家庭内暴力は、実のところ、クメールルージュ時代の家庭崩壊とか強制結婚に問題の根源がある場合が多くて、カンボジアのコンテクストでは、過去と現在をつなげて対処することがとても重要なのだ。

↓Transitional Justiceっていう難しい概念の講義

わたしは、過去と現在をつなげるって試みを、自分の調査でやったことがあるので、今回呼ばれて参加。自分の大学の学生たちが、あまりにも過去に対して無知・無関心であることに危機感をおぼえて、学生たちにクメールルージュ時代の女性に対する暴力の調査をやってもらうことを通じて、過去の問題が現在の問題にどう関連していて自分たちの生活にどう直結しているか考えてもらったのだ。

↓組織のジェンダー主流化についても協議するわたしたち、ちょっと視点がちがうかも・・・・

↓女性に対する暴力にかかわる人たちの課題について協議

セミナー自体は、内容もおもしろかったし、協議の内容も新しい視点からでよかったのだけれど、何とも許せんことに、議事進行は基本的に英語・・・・クメールルージュ裁判所は、3人も通訳を雇用してたのに、同時通訳はなしで、英語で話さずをえないってかんじのセミナー。通訳の3人は、数か所で通訳が必要な人たちにはりついて同時通訳してて、なんともやりにくセミナーだったのである。なんたるこっちゃ。

裁判所、もし一流ホテルでセミナーする予算があるのであれば、同時通訳ブースとヘッドフォンくらい準備すればいいのに・・・・って、久しぶりに、セミナーのロジの大切さを感じたのである。活動家の人たち、クメール語でとても貴重な情報共有をしてくれたんだけれど、どのくらい英語スピーカーにつたわったのか・・・・・あーあ、いい通訳がいないからセミナーの質がおちちゃうなんて、ほんとにもったいなあ。