みんな!おはよ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

 歯石が付いてすぐ歯周病になってしまうわけではありません

2019-09-20 14:56:45 | 日記
日本人の8割が歯周病にかかると言われていることをご存知でしょうか?
 歯周病はサイレントデジーズ(沈黙の病気)とも言われ、発症しても末期に進行するまで激しい痛みなどはほとんどありません。歯磨きの時に血が出たり、歯がしみたり(知覚過敏)ということがありますが、普段の生活では気づかないことが多い病気です。進行すると、疲れた時や寝不足、高熱を出した時など体力が低下した時に歯肉が大きく腫れることがあります。
 ハンドピース 歯科
急性炎症で歯肉が腫れた場合は、歯肉の腫れた部分を切開して膿をだし、お薬を服用します。歯が浮いて強く反対側の歯と当たるときには、噛み合わせの調整(咬合調整)を行います。 歯周病の治療法は、歯肉を引き締める歯磨きと歯石とりが基本になります。歯磨きの中でも、汚れを落とす磨き方と、腫れている歯肉を引き締めるマッサージ効果を狙う磨き方があります。
 
 プラーク(歯垢)を落としていない状態が同じ場所で2〜3日続くと、唾液中のカルシウムと結合して歯石が出来始めます。1週間、同じ場所にプラークをつけたままにしておくと、見た目にもわかる白黄色の塊が歯の周りにできます。これが歯石です。歯周病の治療は、この歯石を早い段階で見つけ、歯周組織を壊してしまう前に取り除いてしまうことです。歯周組織が破壊された段階で歯石とりの治療法が変わってきます。
 
 歯石が付いてすぐ歯周病になってしまうわけではありません。歯石の付いている場所や付いている期間の長さ、その方が持っている歯周病菌の強さ、免疫力などが影響します。
 歯石をつけたままにしておくと、ある一定の条件が揃ったときに発症し、歯を支える歯槽骨を溶かしていきます。その進行が速いと、10代(若年性歯周炎)から、歯槽骨が溶けてしまうこともあります。一般的には、30代くらいから徐々に歯槽骨に影響が見え始め、40代ころに歯周ポケットと言われる歯の周りにできるポケットが深くなり、55歳前後より、奥歯の周りの骨が溶けて支えが失われ歯を抜くことがあると言われています。
 生体情報モニター
歯周病の治療で、最悪な処置は抜歯ということになります。その抜けた後、入れ歯やブリッジやインプラントという歯がない場所に人工の歯を作る治療へと移ります。歯周病はほとんどの方に予兆もなく忍びよってきます。歯周病の検査やこまめな歯石とりによって予防出来ますので、歯医者さんに早い段階でご相談してください。

それに比べて北欧では、80歳の時に残っている歯の数は平均25本です。

2019-09-20 14:56:45 | 日記
日本人の成人の8割以上が歯周病にかかっていると言われていますが、歯周病(歯ぐきから血や膿が出る、歯ぐきが腫れる、歯ぐきが下がって歯が長く見える、歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける、口臭などの症状が出ます)も、歯周病菌をはじめとする様々な細菌が原因であり、噛み合わせ、歯ぎしりや食いしばり、食習慣、生活習慣なども密接に関係しています。歯周病菌は歯の土台となる骨を溶かしてしまうので、やがて歯茎が歯を支えられなくなって、歯が抜けてしまいます。80歳になったときに残っている日本人の歯は平均で5本前後しかありません。それに比べて北欧では、80歳の時に残っている歯の数は平均25本です。
歯科材料
「私はそんなにムシ歯はないし、歯は丈夫だから」なんて油断して放っていたら、歯周病で歯を全部抜く羽目になってしまった、なんていうことは、日本人では40歳代~50歳代の人でもよくあることです。歯周病は、歯の土台となる骨を溶かしてしまうだけでなく、全身疾患(肥満、高血圧、糖尿病、心疾患、動脈硬化、早産、肺炎、ガンなど)に関連しているということが徐々に明らかになってきている、実は恐ろしい病気なのです。たとえば北欧のフィンランドでは、歯に何のトラブルがなくても歯科医院に行くのが当たり前になっているそうです。どこも痛くないのに歯医者さんで何をするかというと、お口の中の診察と歯のクリーニングをして、ムシ歯の原因菌や歯周病の原因菌を取り除いてもらっているのです。意外かもしれませんが、1日3回歯磨きをするけれど歯科医院に行かない人よりも、1日1回しか歯磨きをしないけれど、3ヶ月に一度、歯医者さんで歯のクリーニングと正しい歯磨きの仕方を教えてもらっている人のほうが、将来歯を多く残せるのです。
定期健診で予防すれば、多くの問題を防ぐことができます
問題が大きくなってしまう前に、ちゃんとクリーニングして、チェックしていけば多くの問題は防ぐことができるのです。日本人は、「病気になれば病院に行って医者に治してもらえばいい。」「ムシ歯になれば、歯医者さんに治してもらえばいい」と、とても安易に考えています。しかし、そうなる前に「予防」がいかに大切かということが、今見直されています。ちゃんと自分の歯についてカウンセリングを受け、定期的に歯医者に通えば、ムシ歯になることもありません。何かあったとしても、ごく初期の状態で問題を発見して、たとえばムシ歯であれば、歯を削らずに済ませることができ、痛い思いをしなくて済みますし、お金も時間も最小限で解決できます。
オートクレーブ 歯科
そういったムシ歯や歯周病予防のための『予防歯科』に来られる方が最近は増えています。何も問題がないからこそ、その状態を維持していくために、定期的に歯科医院に行ってクリーニングをして予防していく。予防歯科では、定期的にカウンセリングと口腔内のクリーニングを行って、まずムシ歯を作らないようにし、歯周病菌のコントロールをします。歯が白くなり、歯ぐきも健康的なピンク色になりますから、笑顔の印象も自然と良くなります。

歯がピカピカ、歯ぐきも美しい。予防歯科で健康の維持&爽やかなお口を手に入れれば、気分も変わり、将来の病気の予防にもつながります。こんなに効果があって、安上がりで、気分のいい健康習慣はなかなかありません。歯医者さんで定期的に「予防クリーニング」をして、口の健康を保つかどうかはちょっとしたことのように感じてしまいます。しかし、それは本当の意味で自分自身を大事にするかしなかということであり、実際にあなた自身の寿命や健康度合いとなって跳ね返ってくるのです。

歯が溶け出して、虫歯が始まった状態です

2019-09-20 12:15:44 | 日記
3mixという3種類の抗生物質を混ぜた薬剤を使用する治療法もあります。この薬剤を使用すれば、一般的な治療のように虫歯になっている部分をすべて削って取り除く必要はありません。

歯の神経に近い深いところまで削ると、術後に歯がすごくしみたり、神経を取らなければ収まらなかったりすることがよくあります。ですので、必要最小限、削ったところにこの薬剤を極微量塗布してからセメントで固めることで、治療箇所を100%無菌化し、虫歯部分を再石灰化することができ、歯の神経を守り、歯を延命すると共に、病気の再発を防ぐことができます。
ワックスペン
虫歯の進行
虫歯は、症状によって5段階に区分されています。もちろん重度になるほど治療に時間がかかり、費用も高額になってきます。当院では最先端の技術を使い、できる限り「削らない」「抜かない」治療をすることで、患者さまの歯を守る治療を行っています。
【CO(初期虫歯)】
歯が溶け出して、虫歯が始まった状態です。砂糖を避け、しっかりとブラッシングをして、これ以上進行しないように気をつけましょう。フッ素入りの歯磨き剤で、再石灰化を図るのも有効です。
【C1(エナメル質う触)】
虫歯が歯の表面を覆うエナメル質を溶かしはじめています。小さな穴があいていますが、下の象牙質までは達していません。この時期に治療してしまうのが理想的ですが、痛みがないため自覚症状が出にくく、症状が進行してしまうことがあります。
歯科用コンプレッサー
【C2(象牙質う触)】
虫歯がエナメル質の下の象牙質まで達してしまいました。甘いものや冷たいものがしみることがあります。治療には麻酔が必要です。広い範囲が虫歯になってしまった場合にはその部分を除去し、型どりした詰め物が必要となります。半永久的な殺菌効果のある薬剤や最先端のセメントを使い、削る範囲を最小限に抑え、再石灰化を狙うことも可能です。
【C3(神経まで達したう触)】
虫歯が神経に達してしまい、激痛を伴う状態です。歯ぐきの腫れや炎症による膿みといった症状が出ています。治療には麻酔が必要です。根管(歯の根っこ)部分の治療が必要となり、状態によっては神経を取り除きますが、神経を失った歯は寿命がぐっと下がってしまいます。
こまめに通って根管治療をしたあとには、しっかりと根っこの中をきれ
いにして詰め物をします。再発しないためにも、腕のある医師に任せるのが安心です。
【C4(残根状態)】
歯は根っこを残して崩壊した状態です。根管治療ができる場合もありますが、症状によっては抜歯せざるを得ない場合もあります。

ピンセットで歯をつまんで動かしてみて、歯のグラつき具合を測定する検査です

2019-09-20 11:56:59 | 日記
歯の病気というと、真っ先に虫歯を思い浮かべませんか?しかし、日本人が歯を失う原因の第1位は虫歯ではなく、歯周病なのです。歯周病は初期のころはほとんど自覚症状がありませんが、進行してくと歯がグラグラになり、最終的に歯を失うこともある怖い病気です。
歯 ホワイトニング 機械
歯周病はお口の中の歯周病菌という細菌によって引き起こされる感染症です。歯周病菌は口腔内のプラークを棲みかとし、歯ぐきなどの歯周組織に炎症を引き起こします。症状としては、歯ぐきの腫れや出血、さらには歯がグラグラしたり、口臭を引き起こしたりすることも。歯周病が進行してくると、歯ぐきだけでなく歯を支えているあごの骨まで溶かしていきます。このため、あごの骨が歯を支えきれなくなって、歯が抜け落ちてしまうことにつながるのです。このような重度の歯周病に進行してしまう前に、早めの対策を心がけましょう。

歯周病は自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行していく病気なので、毎日の丁寧なブラッシングや、歯科医院での定期検診、メインテナンス処置が欠かせません。早期の歯周病であれば、プラークや歯石の除去によって、症状の改善が期待できます。手遅れになって大切な歯を失うことのないように、しっかりとケアに努めましょう。歯ぐきに気になる症状があれば、痛みがなくても早めにご相談ください。

歯周ポケット検査
歯と歯ぐきのさかい目にある歯周ポケットに細い棒(プロープ)を差し込んで、その深さを測定する検査です。数値が高いほど、歯周病が進行していることを示します。3mm以下であれば正常もしくは軽度、6mm以下であれば中等度、7mm以上なら重度の歯周病と考えられます。

歯の動揺度検査
ピンセットで歯をつまんで動かしてみて、歯のグラつき具合を測定する検査です。数値が高いほど、歯周病が進行していることを示します。グラつきがまったくなければ正常、1mm以内なら軽度、2mm以内なら中等度、それ以上であれば重度の歯周病と考えられます。
歯科 スケーラー
ブラッシングチェック
ブラッシングが適切にできているかどうか、プラークの染め出しによって確認します。歯の表面に染め出し液を塗布すると、磨き残している箇所が赤く染まります。どの部分を重点的に磨けばよいのかが一目で分かりますので、ブラッシングの改善につなげましょう。

虫歯や歯周病は、早期発見なら治療も簡単に完治可能です。

2019-09-20 11:07:29 | 日記
メンテナンス・定期検診
長く自分の歯や治療した状態を守り、バリバリと噛んで食事を楽しむためにも、定期検診を受けてお口の中の健康状態を守りましょう。虫歯や歯周病は、早期発見なら治療も簡単に完治可能です。
ホワイトニング 照射器
自分のお口の中のことをどのくらい知っていますか?症状が出ていないから健康だというわけではありません。虫歯や歯周病は、自覚症状が出てから治療をすると通院の手間や費用などの負担が大きくかかってしまいます。
健康的な口元だと、こんなことが可能です。
バリバリと噛んで食事を楽しめる
しっかりとしゃべることができる
自信を持って人と会える
お口が原因となり得る全身疾患を予防できる

一人ひとりに合わせた治療をオーダーメイド
歯周病に「かかりやすい人」と「かかりにくい人」、虫歯に「なりやすい人」と「なりにくい人」がいます。そのため、はじめにその方の体質をしっかりと見極めて、定期検診やメンテナンスのメニューを考えています。そうすることで......
効率的にお口の中の健康を保つことができる
体質を知ることで、より早期発見・治療ができる
患者さまを不要な化学物質にさらさない
といった利点があります。
根管長測定器
プロの手でお口の中をサッパリと【PMTC】
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が行う歯のクリーニングです。専門のクリーニング機器を使用して、日常的なケアでは落としきれない汚れを除去します。

虫歯や歯周病の予防のほか、着色汚れの除去や口臭の改善などにも効果的です。また、歯科衛生士が一人ひとりのお口の健康を管理するので、その都度変わる噛み合わせやブラッシングの癖なども効率よく指導します。