ガウリのホームページはこちらでございます。
是非ご覧くださいませ💗

この5月より、大阪大学名誉教授でいらっしゃる丸山剛郎先生が、完全な初心者からドレミの読み方からで、ガウリでピアノをおはじめになりました🎹
御年78歳

75歳の時にはワインスクールに通われ始めて76歳でワインエキスパート合格と、常にキラキラと新たな事に挑戦されて、まさに私たちのロールモデルのような先生。

7月16日の発表会にて、今年ももうけようと思っております「楽しい大人コーナー」にご出演いただけそうです
曲目は、極めて品の良い先生に相応しく、モーツァルトのアヴェヴェルムコルプス
ガウリでは、0歳からのお子様をご指導しておりますが、実は素敵な大人の生徒さんも沢山いらっしゃいます。
昔弾いていたなあ、弾けるようになってみたいなあ、脳のトレーニングにピアノが絶対良いらしいなあ、ドレミが読めなくても大丈夫かなあ、結構弾けるんだけれどプロからのワンポイントアドヴァイス欲しいなあ、などなど。
100歳の方にも是非ご一緒させて頂きたく、レッスンお受け致します。
今度、名古屋大学名誉教授でいらっしゃる先生も、わざわざ名古屋からワンポイントアドヴァイスが欲しいとレッスンにみえる事になりました。大変ピアノのお上手な方でいらっしゃいますので、聴こえていないものが聴こえるようにして差し上げられたら嬉しいなと思います😄
ガウリの発表会で「楽しい大人コーナー」をもうけようと致しましたのは、お子さんに「楽器というのは子供の時にやって大きくなったらやめるものではなくて、大人になってこんな風に音楽を楽しめる人生にするためにやるもの」と、まさに楽しんでいらっしゃる大人を目の当たりにして欲しいからというのと、楽器を習わせている親御さんに是非、、大人の頭の中と子供の頭の中が、大人のペースと子供のペースが違いすぎて、大人が求めるものが子供に求められなくて虚しくなったりしてしまうけれど、でも楽器を習わせる事の本当の結果はその子が大人になってから出るもので、本当の目的は、50年後にその子が音楽によって人生に幸せが増やせるように種を蒔いてあげる事だと、思い出して頂きたいからです。
その時は結果を感じられなくても、子供の時に点を与えておくということは、物凄く大事!与えて無駄な点は一つもありません。
私は子供を産んでいないのに生意気を言えないですが、24年間一人のお子さんを何年も長く導く事をお仕事としていて、確信している事です。
是非ご覧くださいませ💗

この5月より、大阪大学名誉教授でいらっしゃる丸山剛郎先生が、完全な初心者からドレミの読み方からで、ガウリでピアノをおはじめになりました🎹
御年78歳


75歳の時にはワインスクールに通われ始めて76歳でワインエキスパート合格と、常にキラキラと新たな事に挑戦されて、まさに私たちのロールモデルのような先生。

7月16日の発表会にて、今年ももうけようと思っております「楽しい大人コーナー」にご出演いただけそうです

曲目は、極めて品の良い先生に相応しく、モーツァルトのアヴェヴェルムコルプス

ガウリでは、0歳からのお子様をご指導しておりますが、実は素敵な大人の生徒さんも沢山いらっしゃいます。
昔弾いていたなあ、弾けるようになってみたいなあ、脳のトレーニングにピアノが絶対良いらしいなあ、ドレミが読めなくても大丈夫かなあ、結構弾けるんだけれどプロからのワンポイントアドヴァイス欲しいなあ、などなど。
100歳の方にも是非ご一緒させて頂きたく、レッスンお受け致します。
今度、名古屋大学名誉教授でいらっしゃる先生も、わざわざ名古屋からワンポイントアドヴァイスが欲しいとレッスンにみえる事になりました。大変ピアノのお上手な方でいらっしゃいますので、聴こえていないものが聴こえるようにして差し上げられたら嬉しいなと思います😄
ガウリの発表会で「楽しい大人コーナー」をもうけようと致しましたのは、お子さんに「楽器というのは子供の時にやって大きくなったらやめるものではなくて、大人になってこんな風に音楽を楽しめる人生にするためにやるもの」と、まさに楽しんでいらっしゃる大人を目の当たりにして欲しいからというのと、楽器を習わせている親御さんに是非、、大人の頭の中と子供の頭の中が、大人のペースと子供のペースが違いすぎて、大人が求めるものが子供に求められなくて虚しくなったりしてしまうけれど、でも楽器を習わせる事の本当の結果はその子が大人になってから出るもので、本当の目的は、50年後にその子が音楽によって人生に幸せが増やせるように種を蒔いてあげる事だと、思い出して頂きたいからです。
その時は結果を感じられなくても、子供の時に点を与えておくということは、物凄く大事!与えて無駄な点は一つもありません。
私は子供を産んでいないのに生意気を言えないですが、24年間一人のお子さんを何年も長く導く事をお仕事としていて、確信している事です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます