コメント
こんばんわ。
(
hana
)
2005-05-25 22:44:45
郷愁<Gauche>さん、はじめましてm(._.)m ペコッ
TBをしてくださって、ありがとうございました
このお花ですが、多分「カルミア」だと思います。
参考までに、宜しかったら下記のサイトをごらんになってみてくださいね。
・「季節の花300」さん
http://www.hana300.com/index.html
・ここの「カルミア」のページ
http://www.hana300.com/karumi.html
すみません、TBのやり方がわからないのですがどうすれば良いのでしょうか?
下のURLをコピーして 自分のところでTBに入力すれば良いのでしょうか?m(._.)m ペコッ
また本日も来店中
(
shino
)
2005-05-26 08:31:06
いつも楽しく読ませて頂いております。
私の中では、愛読紙のコラムあるいは、毎回楽しみにしているエッセイの様な存在です。
従来版「独り言」はいつ更新があるのか判らないスリルが(笑)ありましたが、ブログ版に移行してからは、毎日の楽しみとなりました。
毎日何らかの話題についてエントリを建てるのは大変でしょうが、バラエティに富んだ話題を今後とも楽しみに致しております。
ところでトミカのミニカー、家にも押入のどこかにたくさん埋もれているはずですが、当然ガチャガチャなコンディションです。
これをお子様の手を逃れながらミントコンディションで(多分箱もきれいに保管してあります?)お持ちな事こそが、避難をお受けになった要素なのかと(笑)
コレクターバンザーイ!
私の仕事も、そんな人々の存在に支えられております。
カルミア
(
郷秋
)
2005-05-26 09:22:21
hanaさん、おはようございます。
昨日掲載の花はカルミアとのこと、ありがとうございます。ご紹介くださったSiteを拝見しましたが間違いないようです。昨日は葉っぱを1枚取ってきて葉っぱから樹木の種類を調べる図鑑で知らべたのですがどうしても判りませんでしたので、大変助かりました。
さて、Trackbackの件です。
例えばhanaさんの今日の記事から私の「不評?!」にTBする場合には次のようにします。
1.「不評?!」の記事の下にあるTrackbackの後の数字をクリックする。
2.「この記事のTrackback Ping-URL」の下にあるURLをコピーする。
3.hanaさんの今日の記事の編集画面を開いてトラックバックURLの欄に2.でコピーしたURLを貼り付けます。
4.「投稿」のボタンを押します。
これでOKです。
gooのblogのトラックバックURLの欄の枠は3つありますので、1度に3つのblogに対してTBを送ることができます。
文章にするとややこしそうですが、1度やってみれば簡単なのですぐにわかります。私のblogを練習台にしてTBしてみてください。
ご来店感謝です
(
郷秋
)
2005-05-26 09:27:21
shinoさん、おはようございます。
本日も朝からのご来店、ありがとうございます。
>私の仕事も、そんな人々の存在に支えられております。
まさにそうですよね。捨てちゃったら商売成り立たない!
「不評」?
(
きつねのるーと
)
2005-05-28 20:09:52
不評のコメントがなんですか。
いきなり失礼しました。ご無沙汰してますが、きつねのるーとです。
さて、そこら辺の不評は、あまりまじめに取り合う必要を認めないですよ。まずは、自分が楽しいことが第一ですよ。
ただ、書いている文で他人が傷つきましたとの意見が合ったら、別ですがネタに一貫性がないからというのは、気にする必要なしです。
私も、守備範囲が広すぎて私の守備範囲を全部理解できる方はかなり少ないですから。
ですから、気にせず書きたいことを書いてくださいね。私は、忘れた頃に訪れると思いますけど・・・
大丈夫!
(
郷秋
)
2005-05-28 20:55:31
私は私の興味の赴くままに書いて、それを楽しんでいるわけです。ですから「支離滅裂だぞ」という友人もそれを承知で楽しんでいるわけで、私もその反応を楽しむ。趣味の物書き冥利に尽きると言うものです!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
TBをしてくださって、ありがとうございました
このお花ですが、多分「カルミア」だと思います。
参考までに、宜しかったら下記のサイトをごらんになってみてくださいね。
・「季節の花300」さん
http://www.hana300.com/index.html
・ここの「カルミア」のページ
http://www.hana300.com/karumi.html
すみません、TBのやり方がわからないのですがどうすれば良いのでしょうか?
下のURLをコピーして 自分のところでTBに入力すれば良いのでしょうか?m(._.)m ペコッ
私の中では、愛読紙のコラムあるいは、毎回楽しみにしているエッセイの様な存在です。
従来版「独り言」はいつ更新があるのか判らないスリルが(笑)ありましたが、ブログ版に移行してからは、毎日の楽しみとなりました。
毎日何らかの話題についてエントリを建てるのは大変でしょうが、バラエティに富んだ話題を今後とも楽しみに致しております。
ところでトミカのミニカー、家にも押入のどこかにたくさん埋もれているはずですが、当然ガチャガチャなコンディションです。
これをお子様の手を逃れながらミントコンディションで(多分箱もきれいに保管してあります?)お持ちな事こそが、避難をお受けになった要素なのかと(笑)
コレクターバンザーイ!
私の仕事も、そんな人々の存在に支えられております。
昨日掲載の花はカルミアとのこと、ありがとうございます。ご紹介くださったSiteを拝見しましたが間違いないようです。昨日は葉っぱを1枚取ってきて葉っぱから樹木の種類を調べる図鑑で知らべたのですがどうしても判りませんでしたので、大変助かりました。
さて、Trackbackの件です。
例えばhanaさんの今日の記事から私の「不評?!」にTBする場合には次のようにします。
1.「不評?!」の記事の下にあるTrackbackの後の数字をクリックする。
2.「この記事のTrackback Ping-URL」の下にあるURLをコピーする。
3.hanaさんの今日の記事の編集画面を開いてトラックバックURLの欄に2.でコピーしたURLを貼り付けます。
4.「投稿」のボタンを押します。
これでOKです。
gooのblogのトラックバックURLの欄の枠は3つありますので、1度に3つのblogに対してTBを送ることができます。
文章にするとややこしそうですが、1度やってみれば簡単なのですぐにわかります。私のblogを練習台にしてTBしてみてください。
本日も朝からのご来店、ありがとうございます。
>私の仕事も、そんな人々の存在に支えられております。
まさにそうですよね。捨てちゃったら商売成り立たない!
いきなり失礼しました。ご無沙汰してますが、きつねのるーとです。
さて、そこら辺の不評は、あまりまじめに取り合う必要を認めないですよ。まずは、自分が楽しいことが第一ですよ。
ただ、書いている文で他人が傷つきましたとの意見が合ったら、別ですがネタに一貫性がないからというのは、気にする必要なしです。
私も、守備範囲が広すぎて私の守備範囲を全部理解できる方はかなり少ないですから。
ですから、気にせず書きたいことを書いてくださいね。私は、忘れた頃に訪れると思いますけど・・・