コメント
CRXは
(
shino
)
2005-09-25 01:19:11
二代目の滑らかな奴が好きです。
初代のコンセプトは認めるけど...
初代の頃のHONDAのパワステは無神経すぎて恐い。
確かに
(
郷秋
)
2005-09-25 03:37:17
>HONDAのパワステは無神経すぎて
ずっと乗っていたからあんなものだと思っていました。トルクステアが無くなっただけでも「御の字」だったなぁ
確かに2代目CR-Xのハンドリングは素晴らしかったようですね。残念ながら乗ったことがありませんでしたがPF先生が最高のFWDだと絶賛し、自分でも所有して10万Km以上走ったとCGに書いてあったように思います。
走りだけなら2代目でしょうが、やっぱ、コンセプトですよ。初代は偉い!私には和製アバルトに見えて仕方がありません。
今のホンダには惹かれません…
(
studiocurve
)
2005-09-25 11:07:42
専門学校の時の友達が「初代CRX」
今の会社の社長が「2代目?シャトル」
つき合ってた彼女が「薄ぺらいCITY」
(後に彼女は「ヨメ」に、車は「デルソル」になりました…)
んでもって、自分が「初代STEPWAGON」と
かなりホンダ指数が高かったのですが
最近のホンダには?????ですね。
今のホンダはミニバン屋なのか…
(
奇妙な青
)
2005-09-25 12:15:41
TBありがとうございます。
私は2台続けてスバルですが、弟がワンダー25i→丸目DC2で、父が初代フェリオに乗っていたこともあって実はホンダスキーだったりします。
(今まで乗った車で一番面白かったのがシティCR-iだったり)
先代のシビックが売れなかったのはデザインがモッサリしていたのと、ストリームとの差別化がそれほど出来ていなかったせいだと思うんですがね。
で、スタイリッシュになった途端、日本では売らないと言うのは…(T.T)
僕は
(
ビートニク
)
2005-09-25 13:06:22
初代シビック?の中古のGLⅡとか言うのが初めての車でした。1200ccでしたっけ。
「これって軽?」とか訊かれたりして。トラブルもあったけど、楽しい車でした。
コンパクトでも十分なスペース・使い勝手で、がんがん走っても燃費が良い。シビックはこれですよね。
Unknown
(
郷秋
)
2005-09-25 14:50:36
studiocurveさん、こんにちは。
>後に彼女は「ヨメ」に、車は「デルソル」に
その結果のお子さんがチャイルドシートに座っている写真を見せていただきましたよ
あの電動のルーフ、一度動いているところを見てみたいと思いながらついにみることがありませんでした。10年早かったということでしょうか。
ビートニクさん、こんにちは。
奇妙な青さん、初めまして。コメントありがとうございます。
>今のホンダはミニバン屋
でしょうね、きっと。ホンダだけじゃなくて日本のクルマやさん全部がミニバン屋さんのように思えます。ホンダはいったいどこに行こうとしているのでしょうか。
>中古のGLⅡとか言うのが初めての車
それが「正しいクルマの始め方」だと思いますよ
の大学生は家にあるミニバンやBMWで最初の一歩を踏み出すのでしょうか。そういうのって、なんかつまんなそうですが。
デルソルみたいな車でないかな?
(
yagamania
)
2005-10-07 21:20:52
ホンダ志向だったのですね。
私は、91年モデルのシビックの開発に少し関わってから、ホンダという会社が好きになりました。翌年のデルソルの開発はとても感慨のあるもので、個人的にあのデルソルのような車が出てこないかと期待しています。
チョット無理ですか。
本田の傾向
(
深セン
)
2006-01-12 23:28:09
本田は完全にバス会社となりました。
家の兄貴がかわいそう。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
初代のコンセプトは認めるけど...
初代の頃のHONDAのパワステは無神経すぎて恐い。
ずっと乗っていたからあんなものだと思っていました。トルクステアが無くなっただけでも「御の字」だったなぁ
確かに2代目CR-Xのハンドリングは素晴らしかったようですね。残念ながら乗ったことがありませんでしたがPF先生が最高のFWDだと絶賛し、自分でも所有して10万Km以上走ったとCGに書いてあったように思います。
走りだけなら2代目でしょうが、やっぱ、コンセプトですよ。初代は偉い!私には和製アバルトに見えて仕方がありません。
今の会社の社長が「2代目?シャトル」
つき合ってた彼女が「薄ぺらいCITY」
(後に彼女は「ヨメ」に、車は「デルソル」になりました…)
んでもって、自分が「初代STEPWAGON」と
かなりホンダ指数が高かったのですが
最近のホンダには?????ですね。
私は2台続けてスバルですが、弟がワンダー25i→丸目DC2で、父が初代フェリオに乗っていたこともあって実はホンダスキーだったりします。
(今まで乗った車で一番面白かったのがシティCR-iだったり)
先代のシビックが売れなかったのはデザインがモッサリしていたのと、ストリームとの差別化がそれほど出来ていなかったせいだと思うんですがね。
で、スタイリッシュになった途端、日本では売らないと言うのは…(T.T)
「これって軽?」とか訊かれたりして。トラブルもあったけど、楽しい車でした。
コンパクトでも十分なスペース・使い勝手で、がんがん走っても燃費が良い。シビックはこれですよね。
>後に彼女は「ヨメ」に、車は「デルソル」に
その結果のお子さんがチャイルドシートに座っている写真を見せていただきましたよ
あの電動のルーフ、一度動いているところを見てみたいと思いながらついにみることがありませんでした。10年早かったということでしょうか。
ビートニクさん、こんにちは。
奇妙な青さん、初めまして。コメントありがとうございます。
>今のホンダはミニバン屋
でしょうね、きっと。ホンダだけじゃなくて日本のクルマやさん全部がミニバン屋さんのように思えます。ホンダはいったいどこに行こうとしているのでしょうか。
>中古のGLⅡとか言うのが初めての車
それが「正しいクルマの始め方」だと思いますよ
私は、91年モデルのシビックの開発に少し関わってから、ホンダという会社が好きになりました。翌年のデルソルの開発はとても感慨のあるもので、個人的にあのデルソルのような車が出てこないかと期待しています。
チョット無理ですか。
家の兄貴がかわいそう。