団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

御嶽山

2010-07-30 | 山歩き
毎年,梅雨が明けた今頃の時期、木曾の御嶽(3,067m)に登ることにしています。

この山には9つのコースがあり、去年に続いてポピュラーな王滝口から登ることにして早朝家をでて現地着が7時半。
このコースは標高2、180mの田の原まで車で一気に昇ることができるので膝に傷を抱えている身には便利なコースです。最も他のコースもロープウエイを使えば同じ位まで楽に登れるので日帰り登山も楽勝ですが当方は星と夕日、日の出の写真を撮ることが目的なので何時も小屋泊まりです。

天気予報を見ると余り芳しくない予報がでていたのですが、ままよとばかり行ったのです。結果これが後に泣きを見るはめになりました。

田の原に着いた時は頂上まで見通しがききいい感じ。
登り始めるとなまった体に直ぐ汗が吹き出しびっしょりになって喘ぎながら高度を稼いでいきます。

駐車場に車を置きこの鳥居をくぐって山に入っていきます

多分7合目あたりでしょうか。今年は残雪が沢山残っていました。見上げると遠くに頂上小屋が見えます。
このコースはずっと見晴らしがきいているので好きなコースです。


王滝頂上に登るまでは立山、白山、富士山と共に信仰登山のメッカだけあって沢山の人が登っています。

今日泊まる五の池小屋は飛騨頂上にあり王滝頂上まで登った後、更に4km程北に行った所に位置しています。 王滝頂上で剣が峰(3,067m)へのコースと分岐し山を巻きながら途中2,900mという日本最高所にある二の池の横を通って賽の河原、摩利支天乗越経由で小屋に向かいます。小屋までの道は時おり登山者に行き合うだけで静かな山歩きです。コースは大きなアップダウンもそんなに無く、途中昼ご飯を食べたりゆっくり高山植物などを見ながら歩いていくことができます。

二の池  
                                 

更に飛騨側にある三の池。下に見ながら斜めに下り登り返した所が小屋のある飛騨頂上。


途中には信仰の山らしく色んなモニュメントがあちらこちらにあります


賽の河原で  ちょっと不気味




ゆっくり歩いても2時前には小屋に着いてしまったので荷物を置いて継子岳までピストン。
この縦走路は晴れていれば本当に雲上の楽園、片道30分程でいくことが出来ます。生憎今日は雲で乗鞍越しに槍・穂高連峰を見ることはできませんでしたが天気が良ければ最高の眺めです。途中至るところにコマクサの群生が見られます。


コマクサ

小屋に戻る頃になって一面ガスに覆われホワイトアウト状態、時折雨粒も落ちてきて不安な気持ちになりながらも帰って一休み。
何と小屋にベルギービールなんかが置いてあるではありませんか。トラピストビールのシメイホワイトは品切れだったのでオーストリアビールの「エーデルワイス」を注文。あっという間に呑んでしまいました。お値段も山の上という事でそれなりなので1本だけで我慢、後は持参の角瓶をチビチビしながらゴロン。

夕飯のご飯の声で目を覚まし用意された鍋をいただきます。今日の宿泊は一人だけなので寂しく飲んでいたのですがスタッフの方の特別な計らいで砂肝焼きが出てくるわ、おまけにデザートも大サービス。一人で泊まるのも悪くはないなあとにんまり。五の池小屋のチャーミングな女の子ありがとう。



しばらくすると雨音が激しくなりなり、こりゃ星の写真は無理かと思って布団に入りこんでいる雨の音に混じって時折ゴオゴオという強い風の音が聞こえます。 一晩中音は止まず何度か目を覚まし、うとうとしながら朝を迎えたのですが台風のような状態でこれは写真どころの騒ぎではなく、天気予報ももっと悪くなるということで早々にカッパを着込んで小屋を出発。停滞も考えたのですが30日の午後一に用事があり止むをえず出発。

<恐怖の帰り道のこと>
ガスで見通しの効かない登山道を下山に向って歩きはじめたのですが、途中の風の強いことといったら・・・立って歩けないほどの風にあおられながら、まるで台風の真っただ中にいる感じです。山でこんな強い雨と風に合ったのははじめての経験です。途中一人の登山者に出会い「剣が峰のところは飛ばされそうになるので充分気をつけて下さい」と言われ、その道を避けるとなると昨日行くときに利用した巻き道を通るしかありません。この道は天気が良ければ注意して歩いていけば大丈夫なのですがこんな荒天ではどうだろうか。
不安に駆られながらも向かったのですが・・・

実はこの道、今年は途中に雪渓のトラバースがありここは本当に怖かった。滑って落ちれば雪の上、数百メートルの谷底まで一直線。この風の中アイゼンもなしにトラバースすることははっきりいって無謀としかいいようがありません。
一瞬引き返すことも考えたけれど王滝頂上まではもう後少しなので決心し一歩ずつ、本当に一歩ずつストックを雪に差し込んで踏みしめながら何とか50m程の距離を横切ったのです。この時ばかりは神頼み!突風が吹かないことを念じながら進んだのですが幸いなことに突風は吹かず何とか通過することができました。
あの時風にあおられて滑落死したら間違いなく非難されていたことでしょう。ホントヤバかった。
来年からは必ず軽アイゼンを持っていくことにしよう。

そんな訳でえらい目に遭ってしまい3千メーター級の山の恐ろしさを体験した帰路でした。

写真が撮れずがっかりなのでこの夏もう一度行きたいなあ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする