せせらぎせらせら

日々思うこと

シールを巡る思い出

2012-01-17 | せらせら

少年は幼稚園が嫌いだった。

そこには大好きな母がいないからだ。

少年を置いて去ろうとする母に、顔をくしゃくしゃにして泣きつき、いつも母を困らせた。

 

幼稚園も3年目を迎える頃、少年の父は転勤になり家族で松山市に引っ越した。

そして少年は新しい幼稚園に通うようになった。

 

登園初日。

右も左も分からぬ少年に、1人の男の子が歩み寄った。

「幼稚園に来たら、まずこのノートにこうやってシールを貼るんだ」

友達ができ、少年はあんなに嫌いだった幼稚園を楽しいと思えるようになった。

新たな土地で萎縮していた少年の心に、その小さなシールの思い出が深く刻まれた。

 

27年後。

父親になった2人は、いつか自分たちの娘が互いに仲良く遊ぶ日を楽しみにしていた。

初対面の日、少年の娘サヨコは男の子の娘イチカの顔にシールを貼った。

あの日のことを誰が教えたわけでもなく。

 

「あの時のお礼だよ。」

 

日々は小説よりも奇なり。

 

 

でも明らかに嫌がってるな、イチカちゃん。(笑)

 

 

 


2012-01-17 | せらせら

つい先日、不意に島のおばあちゃんがこんなことを口走った。

「蕎麦屋がきた」

 

蕎麦屋?

出前??

 

 

島の言葉で「そばえ」とは、通り雨のこと。

動詞形は「そばえる」。

 

漢字ではどう書くのかと尋ねてみたところ、笑いながら「どう書くんやろうねぇ」と。

どうも響きが方言っぽくないのが気になって調べてみたところ、俚言集覧(りげんしゅうらん)という江戸時代の辞書に行き着いた。

要するに方言というより、昔の言葉が生きているということらしい。

 

なんかいいね、こういうの。